
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです
北海道新幹線は1日13往復になる予定との事です
内訳があります
北海道新幹線1日13往復 JR2社が最終調整http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150827-00010001-doshin-hok
『新函館北斗―東京(約863キロ)と、新函館北斗―仙台(約511キロ)は停車駅が少ない最速の「はやぶさ」、
新函館北斗―盛岡(約327キロ)と、新函館北斗―新青森(約149キロ)は停車駅の多い「はやて」の名称となる。
このほか、年末年始やお盆などの多客期には1日最大4往復程度の臨時列車を運行する方向だ。』
新函館北斗―東京(約863キロ)は東京-広島と同程度の距離
どの程度の需要があるかは見てみないと分からんですね
仙台、盛岡、新青森始発があるのは何だか納得です
新幹線も区間運転の時代なのかもしれませんな
因みに広島の方は飛行機で東京まで来てました
阪和線沿線の親戚も伊丹から飛行機で来てました
秋田の親戚も飛行機でした
新幹線の盛衰や如何に?
じゃあ盛衰なんて要らない仕事逝って来ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/08/27(木) 11:45:57|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ちなみに広島は飛行場があまりに遠いので
新幹線の方がいいという意見もあります。
後、新函館北斗も埼玉県の大宮とか仙台だと新幹線が少し需要があるみたいです。
一部のはやぶさは宇都宮に止めてほしいという要望もあるようです。
- URL |
- 2015/08/30(日) 17:28:56 |
- 羽柴宏 #uGJYlEFk
- [ 編集 ]
広島の件は兄さんの結婚式の事を思い出しました
新幹線も東海管内の盛況と西日本管内のスカっぷりをこの目で見て来ました
大宮と仙台は全列車停車ですから特に言う事は無いでしょう
宇都宮の他、郡山、福島も同様でしょうが北陸新幹線,新高岡と同様でしょうからどうにもならんもんだと思います
空港がないとか、不便な所にある地域は新幹線を欲しがるかもしれませんね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2015/08/30(日) 23:11:17 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]