2020.7.4(土)

マリンライナーで高松20:37着というのは買い物して列車を待つのに長過ぎず短過ぎず、丁度良かった
お土産屋にまさかサンライズのトラベルセットが売られていたとは

・高松 21:26発 → 予讃.本四備讃.宇野.山陽.東海道本線.東京
5032M 寝台特急 サンライズ瀬戸号 東京行

今晩の285系サンライズは東海、大垣所属のの3000番台
「瀬戸」は発車30分前に入線するので慌ただしくないのがポイント高い



いつもの「ソロ 上段」の荷物棚に鞄を収めてゆっくり待機
発車前に「見るだけ」検札
定発
予讃線内は「出雲」の伯備線を思わせる汽車旅速度
大きく丸っこいボタ山が形だけを黒く現している
高架にかかれば坂出

そして瀬戸大橋へ向けて右へ曲がって行く
眼下は町のイルミネーション
そしてゆっくり海上へ、徐々に加速

イルミネーションは工場のものに変わり、それが無くなれば黒い海
船舶の光が海面にも細く映る
深いだろうな
冷たいかも
島は黒い影
5つの島を渡って四国と本州を結ぶのが瀬戸大橋
ここを渡る事自体は難儀しない
四国に渡ってから回れるかどうか
それが割と難しかったり
児島からJR西日本へ
22時を回って上の町を通過
暫くは隧道が続く
3月以来のサンライズ
「瀬戸」となると昨年11月以来
茶屋町からの宇野線をゆっくり進む
光の量は多くない

月明かりが個室を照す

水田にも光が映る
町に入って光が増える
高架に上がれば岡山は近い
岡山には四国の車両も留置されている

22:24 岡山着
後方に連結する「出雲」を待つ


珍しくというか久々に連結を見に行く
22:30 「出雲」にしては珍しく定着した
ミニラウンジに出てみる

以前は賑わったものだが、今では裳抜けの殻
ソーシャルディスタンスを云う今日ではちょっと合わないだろうか
シャワーカードが売り切れていないのも以前は考えられなかった


そんな今日はミニラウンジで早い夜食
暑くもなく、寒くもない、
揺れに身を任せた気だるい環境で過ごす
…と、2人来た
他にシャワールームに往来が少々
23時を回った
飽きたので自室に戻る
月の光は通るものの、曇天は低く下りてきて遠近の山の頭を隠している
時折、濃霧かとすら思わせる
「網干」にAシート車が灯りを点けていた
はりま勝原の待合室に女性が1人

いつの間にか高架に乗ってて、姫路の街へ
宝殿の前後で減速、徐行
低速で加古川を渡り、加速しながら加古川を通過
0時を回った
日付は2020.7.5(日)
明石を通過した
播磨灘、明石海峡大橋、大阪湾


曇天から漏れた月明かりが海面に僅かに温かみのある色を付けた
神戸を前に減速
前方に支障があったと見るのが妥当だろう
三ノ宮は0:16着
滑るように走るサンライズ
暫くボーッと外を眺める
…寝ようと思っても眠れず
1:42 米原で運転停車

JR東海管内へ
横になりつつ厠を往復したりしながらうつらうつら
突っ伏しながら豊橋、浜松の運転停車のタイミングを見たり、少々あせばんで熟睡できなかったり
5時を回って富士5:09

いい明るさ
これ以上寝るのは諦めた
直後に空が暗くなって模様が怪しくなる
サンライズに乗ってて初めて虫に喰われる
(右足2ヵ所)
5:26 沼津

1人降りたのを見た
5:32 三島を通過

そろそろこういう場所を久々に訪ねるのも良いんじゃないかと思った
登坂

町色は減り、緑が増える
函南を過ぎれば長い丹那隧道
抜けると明るくなり、東日本の車両を躱す
建物の向こうに相模湾
5:43 熱海着

東日本へ、最後の乗務員交代
数人降りた
ソロは然程乗っていない印象だったが、ここまで客の流れが見えたのは初
線路脇の草に交じって紫陽花がちらほら咲いていた
相模湾には朝陽が直撃

海面は穏やか、なだらかに見える
道路が邪魔に入れば小田原
E231系が「上野(行)」の表示
珍しく思う
酒匂川は濁濁
大雨の影響は各地に残っている
国府津でも列車が朝を始めている
見慣れない車両の並び
土日をサンライズで渡った事は記憶に無い
相模川は然程濁っていなかった

6:22 御早う放送
列車はゆっくり東海道本線を上る

6:43 横浜着
各駅や線路脇でカメラを構える人が目立つ
日曜の朝早くから愉しそう


最後はきわめてゆっくり終着
↓
7:08 東京着
んー、東京も蒸しますなー…
久々の四国と長旅とサンライズ
名鉄や近鉄からの私鉄も楽しかったです
「次」はいつになるやら…
ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅです
俺の鉄旅2020in「四国グリーン紀行」とサンライズ瀬戸はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/07/06(月) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
九州豪雨の鉄道の被害の様子ご覧になりましたか?
熊本県の肥薩線やくま川鉄道の被害が尋常ではないみたいですね。
人吉付近の鉄道の橋が洪水により壊され、復旧には相当な時間がかかると。
今年の夏に九州方面の旅行を考えていたようですが、よく行かれるたらぎに行く事も不可能になってしまいましたね。
これでは計画の大幅な変更、あるいは計画の白紙化を余儀なくされるのではないでしょうか。
- URL |
- 2020/07/07(火) 19:57:32 |
- #-
- [ 編集 ]
宇和島にいる時に既に人吉や球磨川の名前が挙がっていたと思います
水没した車の映像を見て「駄目かな…」とは思っていました
線路も当然ですが、くま川鉄道に於いて全ての車両が浸水してしまった事は決定的でした
今尚雨が続いているという事で、せめて天候が回復するのを待って
ニュースで被害状況を確認だけでもしておきたいと思っています
そんな訳で1年位は九州に行けないことを想定しています
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/07/07(火) 23:58:57 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
関西私鉄の旅を提案した者です。
今年の四国は大変でしたね。それと、名鉄や近鉄等の私鉄は楽しめましたか?今回は旅の行程上、寄り道もできずにまっすぐ目的地へ向かう事になってしまいましたが、また関西に来るような機会があれば、近鉄の様々な路線や特急、そして今回乗らなかった阪急や京阪、南海等の乗車にもチャレンジしてみて下さいね。お疲れ様でした。
- URL |
- 2020/07/11(土) 17:04:38 |
- #-
- [ 編集 ]
さっきのコメントの続きです。
いい忘れましたが、あと名鉄に関しても、未乗路線や未乗車両の乗車もいつか挑戦してみて下さいね。返しのコメントはまとめて一つのコメント文で良いです。
by関西私鉄の旅の提案者
- URL |
- 2020/07/11(土) 17:12:56 |
- #-
- [ 編集 ]
基本的に全部楽しかったです
提案していただいたお陰で西の私鉄自体は勿論、乗ってみたかった「ひのとり」にも乗れて大満足でした!
そうですね
気を窺って2度3度と名鉄や京阪の私鉄などを訪ねてみたいですね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/07/11(土) 23:52:56 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]