
2020.夏の臨時列車の発表に於いて夜行快速「ムーンライトながら」の名前がとうとう消えてしまいました
遠方への、しかもリーズナブルな往来の方法が一つ消えて旅鉄としてはまたも不便が進んでしまったことはとても残念です
しかし、新型コロナウイルス感染症対策の観点、「密」「クラスター」からすれば致し方無いのも確かです
鉄道でその最たるものというか、感染症対策の対極にあるのが新幹線でしょう

「大量高速輸送=大量詰め込み主義」というウンコな課題をクリアするために生まれたそれは、コロナ禍が始まる前までは
特に帰省シーズンの頃などには立ってまで利用する程の賑わいでしたが、皮肉とでも言うのでしょうか、「徒」となってしまいました
満席売りなど当然できる訳もなく、乗車率が半分程度でも「密」と言われかねません
言われ続けているでしょうが「痛勤列車」もその点では考えものです
「ムーンライトながら」もまた臨時化されたとは云え、連日満席が代名詞のような列車でした

それが、「青春18きっぷ」と組み合わせの列車が、全ての座席を売りたくても売ることが出来ない
出来ない理由がある
他の列車以上に負担は大きい
それだけに運行自体が難しいのは致し方無しと自分も思います
列車の本数を増やせば密度を小さくできるでしょうが、やはり負担は増すばかり
他の臨時列車についてもどうなるか…
残念は残念なのですが、ブルトレの時のような鉄道会社の「悪意」がそれ程露骨には感じられないのは少し救いでした
でもこの先どうしようか、自分でなくとも悩む方々は少なくないでしょう
鉄道に限らず、色々な物事の考え方、常識が変わって結構な時間が経ちました
俺個人がネガティブなのはどうでもいいですが、世間とか世界がネガティブなのはどうなんでしょう?
「非常事態」の時は酷かったですね
そんな事を書いておきながら取り敢えずネガティブな事を書きました
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/07/13(月) 10:00:00|
- 鉄道を考える
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
交通機関は基本的に無口で乗ってればほとんど感染しないような気がします あくまでも個人的な意見ですが
もし通勤電車で感染してるならば、夜の街なんか比較にならないくらい
大勢の感染者がいるはず
気がついてないだけかもしれませんが
- URL |
- 2020/07/13(月) 21:51:30 |
- カズ #mQop/nM.
- [ 編集 ]
確かに両方とも「密」気味ですが、無口か否かは列車と夜の街は対極にあって、その差が感染者数というのは納得ですね
そういう意味では当然マスクの効果も働いていると言われればこれまた納得です
無論無症状でも保菌しているかどうかは分からない訳でもありますし、
感染経路不明の方々も含めれば何が原因で感染したかも分からない訳でもある…
やはり全員を検査すべきなんですね
その上でないと今後の事なんて分からない…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/07/13(月) 22:24:36 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]