
「ぽち」で購入したKATO,3031「ED79」
今回は車両を見つつ試運転します
交流機の屋根上は賑やかです

電気機関車としてのサイズはかなり小さいと思うのですが、この1両で各寝台特急を牽けるパワフルさんです
基本的なイメージであるとか、出来と云ったものは今でもそんなに見劣りは無いと思います

最近2015年の「N.」を読み返したのですが、当時はまだ手摺がモールド表現の機関車も多く取り上げられていました
個人的には前灯の色は気にしていません

寧ろ明るいし、常点灯ができるとか良い感じです
コレで¥2,750はお値打ちだと思っています
後は俺がどう弄れるか
この機関車が手に入ったことで、青森や函館を再現できるようになりました

なので念願の形式でした
試運転は上々
やはりこれからの活躍に期待が持てます
最近、更にお値打ちの1両がウチにやって来たのですが、それは整備が整い次第なのですが、こちらも楽しみです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/09/03(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の行程お疲れ様でした。ひたちなか海浜鉄道で元J海のキハ11が元気にやっている様なのを拝見して一安心している所です。
今回の青函機ED79は拙者も好感です。当時の快速「海峡」で何度か世話になったのを思い出している所です。拙者が乗った時は、客車は50系5000番台が多かったですね。残暑の折、どうかご自愛を。拙者の今夏は、近場のマイクロ・ツーリズムが主でした。
- URL |
- 2020/09/03(木) 23:02:15 |
- HA系KASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
自分も縁のあったキハ11とひたちなか海浜鉄道で会えたのは嬉しかったですね
ボックスシートで乗り心地も快適になりました
「海峡」
良いですね
ED79今尚自分の中では「青函の顔」です
残暑もまだまだ厳しそうで、休養と水分補給が重要ですね
マイクロツーリズムも良いですね
自分も未だまだ身近な所を探っていきたいと思っています
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/09/05(土) 00:00:45 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]