【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 「モバイルSuica」の為にスマホを買った話
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

「モバイルSuica」の為にスマホを買った話

DSC09662.jpg
モバイルSuicaのフィーチャーフォンへのサービス停止の知らせがあったのは2019.2月くらいだったでしょうか?

他にもモバイルSuica特急券を廃止して、特に値引きもなく面倒臭いだけの「eチケット」だとか、
東は随分クソな施策をしてくれるなぁ、とか大相御不満な俺でした

しかし、そのモバイルSuicaのサービス停止が近付いて、流石にこのままは駄目なので
前々から考えていた行動を起こすことにしました


といってもスマホへの機種変更は端末代含めて矢鱈金がかかるし、操作性も嫌いなのでまずしません







なので中古でスマホを購入しました
DSC09663.jpg
UQモバイル向けのSHARP AQUOS SHV43 
購入時点でのOSはAndroid8.1

秋葉のIOSYSで¥15,800の一応は「未使用品」
SIM無しの所謂「SIMフリー」


OSは後日立て続けにアップデートが行われて「10」に
暫くというか、長生きできそうです





結構デカくてズボンのポケットに入れて持ち歩こうとは思えないサイズ
DSC09665.jpg
冬は上着に入れれば良いけど暑い日はカバンとかに入れるしか

しかも重くもあるので片手操作は無理の無理無理



で、コレをどうするかというと、俺はデータ通信は主にWiMAXで行い、場所によってはフリーWi-Fiを介して通信しています
コレによりPCやタブレットは勿論、フィーチャーフォンのデータ通信もやって通信料は据え置きです

スマホも「端末」としてのみ使えば良いじゃん、と思った訳です









DSC09664.jpg
「SIMカードが無ぇならモバイルSuicaは使わせねえ」

えー…


それって何?
結局「スマホに機種変しろ」というクソな世の中なのですか?


SIMカードなんてどこに…














あった
DSC09666.jpg
今現在使用中のフィーチャーフォンのやつ









スマホに挿し込んだらいけました
DSC09667.jpg
モバイルSuicaの機種変は成功です

SIMカードが無いと操作はできませんが、決済はできました
試してないけど多分オートチャージもいけると思います







何でここまでモバイルSuicaに拘るかというと、例えば「Suicaグリーン券」
DSC09565.jpg
「JREポイント」サービスが始まってからはこれでグリーン車をよく使っています

1P=¥1相当で、通常600Pで利用可能
時期によっては500Pという安さと使いやすさ


これが「カード」だと申し込みの翌日にならないと受取不可
しかしモバイルSuicaなら申し込んだ時点から受け取り、利用可能で便利

他にも「手持ち」が無い時でもモバイルSuicaなら即チャージです

今回の件は「モバイルSuica専用の財布」を買った事になります




で、スマホ

画面はタブレットの方が大きくて見やすくてネットもデスクトップのブラウザが使える

操作性はフィーチャーフォンの方が良いし、カレンダー、メモ帳などのアプリもデフォルトで使えて便利
乗換案内も天気予報も電波繋がれば無料で余裕


スマホってホントに中途半端で使いづらい


今回の件で格安SIM契約するか悩んだけど、それ程頻繁に使っている訳でもないので、必要な時にフィーチャーフォンから
差し替えれば良いと判断しました


精々ヨドバシのポイントカードを「おサイフケータイ」の機能として使えるくらいだけど、それも既にフィーチャーフォンで出来てるって話

Gメールくらいは設定してみました

今の所そんな感じで


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/12/15(火) 10:00:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【Nゲージ】KATO モハE231-653 購入から編成組み込みまで 編 | ホーム | 【Nゲージ】「キハモハ」さんで購入したKATO 5020「マニ60」 購入から編成組み込みまで編>>

コメント

無茶しますねぇ

SHARP の Android メジャーアップグレードの提供は、原則 2 回迄の筈です。(これでも一昔前のザルだったソフトウェアサポートとは大違いですが・・・)
当方の AQUOS sense plus SH-M07 でもそうですが、プレインストールが 8.x ですので、アップグレードは 10.x で打ち止めの公算が濃厚と思われます。
(実際、プレインストールが 7.x だった初代 AQUOS R や初代 sense・sense lite は 9.x で打ち止めになってます)

現行最新モデルは、プレインストールが 10.x と 11.x のものが混在してますので、買い替える時は要注意です。
後は、セキュリティアップデートが何処まで提供されるかですね。

しかし、SIM をフィーチャーフォン(ガラホ?)とニコイチとは面倒臭過ぎて、当方としてはマネする気が起きませんねぇ。
当方は格安 SIM に移行する際にスマホに乗り換えましたが、慣れと云うのは恐ろしいものです。
今となっては、フィーチャーフォンに戻る気が起きませんから。
  1. URL |
  2. 2020/12/15(火) 18:36:47 |
  3. E774系 #uDRstEIA
  4. [ 編集 ]

>E774さん いやー…

「ガラケー+タブレット最強説」派がモバイルSuica目的で嫌々スマホを持つとこうなりましたw

当然真似は推奨しませんw
あくまで俺の都合に合わせたやり方ですので

定期券付きVIEW Suicaのオートチャージを「1万円切ったら1万円チャージ」設定にしたらモバイルSuicaを操作する機会が
格段に減って、1週間どころか1ヶ月に1回も「操作」しないので、それなら月額を支払う程でもないという判断です


「慣れ」というのも割とその通りで、何度か試しにSIM入れ替えをやっているうちに慣れてしまいましたw


ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/12/16(水) 12:12:46 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4213-4e0bfaf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR