【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2021in年明け 5(終):旅の終りは「サフィール踊り子」の前面展望席で
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2021in年明け 5(終):旅の終りは「サフィール踊り子」の前面展望席で

・伊東 11:45発 →伊豆急行線.伊豆急下田
3027M 特急 踊り子7号 伊豆急下田行
DSC00242.jpg


12:41 伊豆急下田着

流石に腹が減ってきた昼飯時


ここまで来てマックというのも如何なものかと思い、店を探し選んだ


「瀧」という店
DSC00243.jpg
マグロ丼
¥2,002

トロから赤身からコンプリートな感じで中々に旨かった
サービスも良い感じ

カウンターに酒瓶がズラリ並んでいたので尋ねてみたら、夜どころか昼間からでも呑めるお店だ、との事
ちょっと再訪したくなった


ちなみに食事の前後、ネットしようにも、しかしどうにも下田という所はWiMAXの電波が弱い


場所を駅の待合室に移すが、状況は僅かにましになった程度


駅への入場は先行の普通列車発車の後に改札、という事で待たされた
既に列車は入線済で、何とももどかしい









DSC00244.jpg
・伊豆急下田 14:12発 →伊豆急行.伊東.東海道本線.東京
3002M 特急 サフィール踊り子2号 東京行
DSC00307.jpg










E261系の8号車1番A席は先頭車最前列右側
DSC00245.jpg

DSC00248.jpg

DSC00246.jpg

DSC00247.jpg
一応前展望はできるのだが、テーブルの付いたパーティションが視界を遮って、身体を起こさないと見えづらい

しかし、グリーン車は快適









河津で列車交換
DSC00249.jpg
こういう時には撮影しやすい








雲行きが怪しくなってきた
DSC00250.jpg
伊豆稲取で185系と交換









足を組んでレッグレストを使ってみる
DSC00253.jpg
DSC00252.jpg
これなら良い感じ
炬燵が快適で「ダメ人間」を作る感じもある









DSC00254.jpg
DSC00255.jpg
伊豆大川で列車交換









伊豆高原でサフィール踊り子3号と交換
DSC00256.jpg
昨日楽しんだ列車だ

で、今乗っている編成は昨日乗ったRS2編成









DSC00257.jpg
川奈を過ぎ、中々の山道を行く









山を乗り切って街へ入る
DSC00258.jpg
取り敢えず伊東でさよなら伊豆急、
ただいま東









下田でも感じていたが、この辺の路線は南国なのか?
DSC00259.jpg
という雰囲気や暖かさ


宇佐美で列車交換









伊豆多賀辺り
DSC00260.jpg
伊豆急から引き続き、高所を行く



ぼーっとしてたら熱海着
熱海の次は横浜までノンストップ









普段はサンライズ「ソロ」か普通列車グリーン車から眺める相模湾
DSC00261.jpg
今旅は特急列車のグリーン車から眺める









DSC00263.jpg
そんな格の高い特急はサンライズ同様に小田原を通過








酒匂川を前面展望で渡る
DSC00264.jpg
スーパービューの時代からありはしたが…


列車は加速して、滑っているかのよう(危険)

そして、やっぱグリーン車は優雅
これはハマる
気軽に(?)格の違いを楽しめる
リピートしたい、というかリピート確定



たまにはこんな旅も気分良い
「南伊豆フリー乗車券」が便利
伊豆急を乗り尽くせるのは大きい


DSC00265.jpg


16:49 東京着

楽しかった名残を惜しんで撮影などしていたが、それ程時間も経たずに別れた


この日の東京が温かったどうかは忘れた


乗車変更して帰京を早めたのは、マッサージと床屋へ寄るため

サフィールで往復して、温泉ホテル泊まって、帰ってきたらマッサージと床屋なんて、
中々大人の休日に相応しいものと満足でした

再度書きますが、こういうサフィールの旅、いつ飽きるかは分かりませんが、その時までは何度でもリピートしたいです


今旅はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/06(土) 10:00:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<EF64 37 引退、保存ですかー… | ホーム | 俺の鉄旅2021in年明け 4:伊豆急線内で黒船電車とE257系踊り子を>>

コメント

期待通り・・かな

伊豆方面のご行程お疲れ様でした。「サフィール踊り子」への乗車機会もあった様で、ちと羨ましいです。笑

往路記事拝見しましたが、上方にも窓があるのは眺望への配慮と共に 日中は車内を明るくして照明を
カットする意図もありかな、などと拙者は邪推しております。又笑 カフェカーのサシが非営業みたいなのが
残念ではありますが、例の感染症鎮静化後の楽しみって所でしょうか。お蔭で各部の内装も拝見できました
が、概ねグリーン料金を要するレベル以上という事は確かめられました。又笑

レギュラーの方の「踊り子」 E257は、リニュされるもやはり中古たる実態も隠せない所がある様ですね。
「あまぎ」時代から代々新車が入ってきたと思いますので、果たしてこれからの乗客各位が納得されるのか
、一抹の疑問ある所です。特にグリーン車。サロハ時代の窓割がそのままで、一部合っていない所がある
のは懸念される所です。

元東急 8000が 4Dのままで伊豆急線を走るのも面白いしおかしい所がありますね。流石に一部クロス化
されてはいる様ですが。拙者が学生時分には、東横線の主力だったと思います。反省点はやはり 185で
すね。伊東、伊豆急の各線では遂に未撮に終わりそうです。一度二度は機会があっただけに、思い切って
撮っておくべきだったかとも思います。乗る方は終了宣告されてしまった「MLながら」で何度かありますが。
とまれ、拙者にも濃い内容だった 今回の貴連載でした。一礼
  1. URL |
  2. 2021/02/06(土) 16:40:16 |
  3. HAKASE(jnkt32) #-
  4. [ 編集 ]

>HAKASE(jnkt32) さん 恐縮ですw

書き忘れていたこともいくつかありまして、照明の件は仰言る通りの感じも受けました
照明でギラギラさせず、自然光で落ち着いた雰囲気が良かったです

やはりというか、全車グリーン車の列車の格は伊達でないと感じました


E257はここまでネットのまんまか、という状態で、ダイヤ改正後のライナー廃止、通勤特急は誰が納得するのかと自分も疑問でした
「元」サロハについても同意で、もし取るとしたら注意や確認が必要に思いました
そもそもそんな改造が必要だったのかどうか…


185系は未撮でしたか
意外ではありますが、乗れただけでも縁があったのは良かったと思います


東横線の主役も今は伊豆急で現役
これだけでも面白いですね


お読みいただき、コメントを頂き、こちらこそありがとうございました

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2021/02/07(日) 00:26:47 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4270-494513a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1858)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR