
先日、川崎アゼリアのポポンデッタさんのレンタルレイアウトを楽しんでました
151系に続いての「長物」はEH10とコンテナ特急「たから号」です

1つ向こうの席の中年さん(俺も変わらん)が「【たから号】じゃないっすかー!?」
みたいなお言葉、リアクションを頂きました
昭和の東海道のエースは年齢を問わず、有名、注目の的のようです

こちらも151系に続いてのレンタルレイアウトデビューです
ただ、この日は日曜日ということもあってか、代わる代わる利用者が絶えなかったのでしょうか

この先の区間で通電不良が発生、レールメンテナンスには厳しかったようです
低出力だと止まってしまいました
当該区間は出力を上げて対応しました

フライホイール車はそのへんの誤魔化しが効くのが幸いというか
この後もう1本、締めに回します
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/05/24(火) 07:30:36|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
のたね様
いつも楽しく拝見しております。コロナで出不精になってしまい、列車旅もストレスすら感じてしまっておりましたが、のたね様のルポでいつも勇気を頂いております。ポポンデッタはあちこちいく度に寄ってのぞきます。「こだま」と「たから」のコラボは実物を見たかったですね~。今まで見た機会がないです。実車は白黒写真が多いのでむしろ新鮮に見えると思います。実車でもこんな渋くていつまでも見ていたい車両でてこないですかね。丸いライトがポイントなのでしょうか?折しも某誌は1000号記念で東海道特集です。模型で再現ですね!
L特急superすうぱあ
- URL |
- 2022/05/24(火) 10:28:15 |
- L特急superすうぱあ #-
- [ 編集 ]
自分も当然ながら、実車を目にしたことはないのですが、こうやって模型で手にできるのがありがたいですね
それで実車の雰囲気を想像したりです
いつまでも眺めていられる「格好良い」車両は幾つかあると思いますが、「渋い」となると難易度高いですねw
旧型電機の前一灯はポイント高いと思います
いつもご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2022/05/24(火) 16:25:08 |
- のたね #-
- [ 編集 ]