
KATOさんから2023.9-10月の新製品が発表されました
いきなりですが、多分スルーしますw
そこまで貨物に拘りがないとw
で、発売的には遡る9月

結構「定番」を出してきたな、という感じはします
E531系の安全確認カメラも人によっては注目アイテムでしょうし、E531系のスロットレスモーター化新製品扱いだとか、
付属編成のホーム検知装置再現はホビセンカトーさんの「赤電タイプ」逆輸入的なバリ展というか
当然と言うか、やはり逆輸入な基本編成の「赤電ラッピング」の布石として期待したいですね
標準の青帯基本編成は買わないくせに、赤電ラッピングを狙うオッサンがここにいますw
で、ビッグパンチの211系

新規で生産していたのはGREENMAXさんくらいだったと思いますが、それも東海の5000番台とか?
結局のところ、業界においては211系製品は中間幌が無いまま今日まで来ていた訳で、そういう意味でもビッグパンチ来ましたね
うん、買いませんw
興味無いからw
指くわえて見てることにしますw
ただ、豊富なラインナップの今回、それぞれに待っていた方々、本当におめでとうございます!
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/04/29(土) 07:30:36|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして。名前の通り、私鉄車が好きなしがない模型鉄です。
KATOが東京メトロ銀座線を契機として私鉄車分野に怒涛の踏み込みを
されて以降は私鉄車模型は極力KATO製のものに拘り蒐集してきましたが、
波があるのか国鉄偏重~そうでない時と二極化していますね。
メトロシリーズが漸く進展と再開を見せた事・東武続編が出たのは
ありがたいですが、再び国鉄偏重に戻りつつありアンニュイな状況です。
211系、フルリメイクは去年あたりから実はお話があったようで、
「やっぱり水面下で進んでたんだな」というのが個人的な感想です。
JR仕様は幼少期~学生時代にはよく世話になったので「お?」とは
なったものの、やはり私鉄車が欲しい身としては基本セット約¥34,000
は重いので予約には躊躇してしまいますね…。
因みにKATOさんで出してほしい私鉄車は何かと聞かれて
回答するならば:
小田急新5000形
小田急ロマンスカーLSE
阪急1000系Ⅱ
近鉄80000系ひのとり(HV11~14編成 日立VVVF車)
大阪メトロ御堂筋線30000系
近鉄新型通勤車
東京メトロ日比谷線13000系
東京メトロ東西線05系東西線 B修車
相鉄20000系
宇都宮ライトレールHU300形(ユニトラム)
一番上は可能性こそ極めて低いのは重々承知ですが、2023年4月末時点で
小田急通勤車のNゲージで唯一の未製品化題材なので、GM・ポポンデッタが
動く前にKATOにこそ取り組んでほしいものです。
(長文の独り言になってしまいましたが、お付き合い頂き
ありがとうございました。)
- URL |
- 2023/04/29(土) 09:18:22 |
- 私鉄王 #-
- [ 編集 ]
KATOさんとしても「承知の上」として211系のフルリニューアルに踏み込んでいたというところでしょうか
最近のKATOさんの「一枚物」発表にはそんなフシが感じられます
KATOさんから小田急出してほしいのは同意ですね
形式に関わらず、拘らず、出してもらえればありがというというかw
ご訪問、コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2023/04/29(土) 12:00:33 |
- のたね #-
- [ 編集 ]