【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 鉄旅
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【JR東日本パス】で乗る、素晴らしきかな、仙台→品川直通特急「ひたち」【乗り鉄旅】



2023.3.9(木)
DSC09391_202303111056328e2.jpg DSC09395_202303111059169ec.jpg
「JR東日本パス」と「はやぶさ・こまち27号」で仙台まで来た俺

取り敢えずの飲み物などを購入して在来線ホームへ









DSC09408.jpg
・仙台 16:06発 →東北.常磐.東北.東海道本線.品川
特急 ひたち26号 品川行

E657系が今旅ラストランナー
2022.10月の「JR東日本パス」では品川始発の仙台行特急がスタートだった

「念願」のだめ押しとこの列車を取ったが、やはりこの1本で品川直通とは感無量

車掌の停車駅案内に水戸、上野、東京…
これが仙台始発の特急で聴けるとは










車内はE353系とほぼ同じ
DSC09409.jpg
DSC09377_2023031100120398f.jpg
座席の柄と色、電源コンセントが肘掛けにあるのが判る範囲での差異










岩沼まで東北本線を行く
DSC09410_20230312001140306.jpg
右曲線で先頭が見える










渡り線をガタガタと渡り、岩沼を通過
DSC09412_20230312001343cb9.jpg
東北本線から離れ、単線の常磐線へと入る

新幹線の時は然程感じなかったが、在来特急に乗ると贅沢感がある

2023.3.9の今日
DSC09376_202303110012017ad.jpg DSC09365_20230310100241d19.jpg
「しなの」「あずさ」「ひたち」と3本の特急に満足している










曇天になってきた
DSC09413_202303120013456fd.jpg
築堤、切通、新たに敷かれた高架を静かに進む










温泉「つるしの湯」がある新地で対向特急と列車交換
DSC09415_2023031200142746e.jpg
互いにがら空きに見えないのは「JR東日本パス」のお陰か

相馬、原ノ町と停車し、原ノ町で乗車があった










浪江、双葉、大野、富岡と小まめな停車
DSC09416.jpg
乗降があり、利用者の動きに対応している

17:40を回り、暗さが目立ってきた










棚下の着席を示す「緑」、この先着席ありの「黄」色のランプ点灯が増えてきた
DSC09417_20230312001405529.jpg
いわき以南の需要とは見るが、やはり「JR東日本パス」の影響だろうか

18時を回って、陽の光は無くなった










暫くダラダラとしていたら19時も回った
DSC09418_2023031200175226a.jpg
19:20 勝田

帰京に難儀しない位置まで来た
次の水戸を出ると、上野まですっ飛ばす

ひたちは水戸以南、千葉県民ガン無視
常磐線特急は足立区民ガン無視










すっ飛ばし中に20時を回った
取手を通過
DSC09419_202303120017493ef.jpg
天王台は割と明るかった

列車が違うと、見慣れたはずの景色も違って見える
「常磐線ってこんなんだったっけ?」
と、戸惑いながらも列車は上野に向かって走る










快速とも違って速いのなんの…
DSC09420_20230312001907ebb.jpg
対向の各駅停車は帰宅客で混み合っていた










東京→仙台を新幹線で約1時間半
DSC09421_20230312001907f19.jpg
仙台→上野を在来特急で4時間半以上










「JR東日本パス」でなければまずやらない
DSC09422_20230312001904191.jpg


20:52 品川着

2022.10月の「JR東日本パス」のときと同じく、普段の旅とは違う面白い体験ができたと思う

また同様の切符が設定されたとして、流石にまたやるかどうかは考えるところ

「どこへ行くか」が重要で、その時に合致するかどうか
そもそも設定される見込みも無いのだが…


今度はまた鈍行の旅にしようかと思う
また、特に行程をガッチリとは組まず気の向くまま、何だったら日帰りでも1泊で帰宅でもアリと考えている


鉄旅は良いなあ、という事だけは変わっていない


今旅はここまで


ではまた~
(´・ω・`)ノシ

スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/12(日) 07:30:14|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【JR東日本パス】で乗る国内最速新幹線「こまち」 東京→仙台【乗り鉄旅】



2023.3.9(木)
DSC09365_20230310100241d19.jpg DSC09367_202303101002453bf.jpg DSC09376_202303110012017ad.jpg
特急しなの、あずさ22号で新宿まで来た俺



DSC09390_20230311105751add.jpg
新宿13:47発の中央線快速列車で東京まで移動


食料品を買い込んで新幹線ホームへ向かう
購入の際、キャッシュレスはセルフレジを勧められるが、「JR東日本パス」の1割引を適用するため、
有人レジでないとならないのは仕方無くももどかしい












DSC09391_202303111056328e2.jpg
・東京 14:20発 →東北新幹線.仙台
はやぶさ・こまち27号 新函館北斗・秋田行










E6系「こまち」を選択したが、車体断面のせいか、狭さとか圧迫感があった
DSC09395_202303111059169ec.jpg
しかし、着席してみると座席はまあまあフィット
体感としての狭小さは無かった










取り敢えずというか、赤羽-大宮は埼京線と並走
大宮を出ると仙DSC09396_202303111054068d3.jpg
台まですっ飛ばす










小山からでかい工場が見えた
DSC09397_20230311110120ea5.jpg
いかんせん、新幹線の速度では…










宇都宮を通過すると、ジワジワと背中を押される
DSC09398_2023031111012079f.jpg
最速320km/h走行に入った










正直何処なんだか、何が何だか分からない
DSC09399_20230311110106c76.jpg
頭おかしくなってきた
ふわりん
( ゜o゜)









車内チャイムと減速、街に入って行く
DSC09407_202303111102555db.jpg
到着と乗り換え案内放送

しかし、品川行特急の乗り換え案内は無かった気がする


15:51 仙台着

取り敢えず次の、今旅一番の長丁場列車乗車に備えて食料を求めて彷徨った

次回は素晴らしきかな長距離特急に乗車です


東北新幹線はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/11(土) 16:30:14|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【JR東日本パス】で乗る山梨県ガン無視特急「あずさ」 塩尻→新宿【乗り鉄旅】



2023.3.9(木)
DSC09365_20230310100241d19.jpg DSC09367_202303101002453bf.jpg
「JR東日本パス」で長野からの名古屋行特急「しなの8号」の指定席を取って塩尻まで来た俺










DSC09376_202303110012017ad.jpg
・塩尻 11:18発 →中央本線.新宿
特急 あずさ22号 新宿行










空気ばね式車体傾斜機構のE353系
DSC09377_2023031100120398f.jpg
改めて乗ってみたら割と快適










高速で各駅を通過
DSC09378_20230311001204a3a.jpg
曲線でも速度を落とさない










山梨県に入り、小淵沢
DSC09379_20230311001159f08.jpg
赤石山脈は3000m級の岳で構成されている










山梨県は小淵沢、韮崎、甲府と停車
DSC09383.jpg
次の停車駅は八王子とすっ飛ばす










身延線の駅、金手を通過して身延線が別れる
DSC09384.jpg
甲府盆地に下りた列車は高速走行










塩山を通過すると、再び山線へ挑む
DSC09385.jpg
高度を上げ、姨捨のように町を見晴らす










右曲線で先頭が見える
DSC09386_20230311001541ab4.jpg
編成は左右に振って山線を疾走











今日の「あずさ」は大月を通過する
DSC09387_20230311001547ac5.jpg
富士急アクセスをほぼガン無視











東京都に入ると減速
DSC09388_20230311001537ae2.jpg
立川13:20の延着










三鷹車両センターを眺める
DSC09389_20230311001557010.jpg
地下鉄車両がいた

特急とは思えない程のスロー走行になった

先行の快速列車が3分遅延しているらしい


13:45 新宿着

長野から新宿まで、2本の在来特急が楽しめた

もう1本、長丁場の在来特急を乗りに行くため、東京まで移動して更に新幹線行きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/11(土) 07:30:48|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【JR東日本パス】で乗る東海の特急「しなの」 長野→塩尻【乗り鉄旅】



2023.3.9(木)
昨晩のお宿
「東横イン 長野駅善光寺口」
は相変わらず安定の快適さで過ごした
DSC_0321.jpg

無料朝食も相変わらずガッツリ頂き、ゆっくり支度してチェックアウトした

長野の朝は陽射しが温かく、風が涼しかった


最終日となる「JR東日本パス」の旅の、残り1回の指定席を今日の最初の列車に使おうと車両の窓割りを検索しつつ、
券売機で発券した
DSC_0323.jpg
みどりの窓口も券売機も人の列
自分もそうだが、こんな平日に公私問わず旅行の流れがあるとは










DSC09365_20230310100241d19.jpg
・長野 10:01発 →信越.篠ノ井線.塩尻
特急 しなの8号 名古屋行










「振り子」の383系
DSC09366_20230310100243a57.jpg
DSC09367_202303101002453bf.jpg
東日本で東海の列車、車両に乗る

2023.7月、Nゲージ製品を手に入れる予定

平日らしく、パソコンを開くビジネスマンもいる











列車の加速減速は鋭くスムーズ
DSC09368_202303101002468a8.jpg
篠ノ井の近くに太平洋セメントの工場










篠ノ井には日本石油のタンク貨車がいた
DSC09369_20230310100238747.jpg
篠ノ井線に入ると単線になった










徐々に高度を上げ、日本三大車窓が眺められる位置まで持っていく
DSC09370_20230310100523d9f.jpg
一番良い景色は姨捨の駅からか、夜に往来すると良い










長野から50分で松本着
DSC09374_202303101005231ea.jpg
客が入れ換わった

長野から松本までの需要、松本から名古屋方面への需要…










ガスタンクがよく目に入る
DSC09375_20230310100520937.jpg
列車はこれまでより速度を上げた


11:00 塩尻着

久々の383系を堪能できた
後続を待つ

この後も特急です


特急「しなの」はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/10(金) 16:30:15|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【JR東日本パス】で乗り継ぐ普通列車と新幹線 越後川口→高崎→長野【乗り鉄旅】

2023.3.8(水)




飯山から飯山線で越後川口まで来た俺

新幹線の自由席も乗り放題の「JR東日本パス」で鈍行の旅を続ける









DSC09350_2023030923091711d.jpg
・越後川口 15:56発 →上越線.越後湯沢
普通 水上行










新潟の主、E129系2両
途中駅からでは立たされる
DSC09351_20230309230918c8f.jpg
越後堀之内でボックスが空いた










只見線との乗り換え駅、小出
DSC09352_20230309230919598.jpg
キハ40を思わせる塗装のキハ110がいた

落雪の危険から区間運休という事で、乗客は見当たらない










左手に越後駒ヶ岳、八海山などが濃い雪化粧
DSC09354_202303092309148dd.jpg
右手は魚沼丘陵だろうか









北越急行が合流して六日町
DSC09355_20230309231047a49.jpg
その六日町で相席されるくらいには乗ってきた










上越国際スキー場前でゴッソリ乗ってきた
DSC09356_20230309231050240.jpg
リフトが動いているものの、客はいないと思ったが、引き上げた一部が乗ってきたか、ボードを携行する客がいた











側線と庫を眺めて、石打
DSC09358_20230309231044cc7.jpg
ここを発着駅とした臨時列車に乗ったのも昔話


16:51 越後湯沢着

ちょっとゆっくりしていきたいと思ったが、土産売り場は人がごった返し、温泉も行列


早々に退散する事にした










DSC09359_20230309231224363.jpg
・越後湯沢 17:06発 →上越新幹線.高崎
たにがわ86号 東京行








E2系の自由席は1-3号車と、平日なのに絞られていて見た目は満席
DSC09360_20230309231224524.jpg
またもオフィス車両へ

こっちは楽々
知っておけば難は無し










「たにがわ」とは各駅停車のイメージだったが、臨時のガーラ湯沢からの列車は上毛高原を通過した
DSC09361_202303092312214e5.jpg
後続の「とき」が上毛高原に停車する
何が何だか


17:30 高崎着

特にやること無く乗り継ぎ列車を待つ










DSC09362_20230309231403ea1.jpg
・高崎 17:49発 →北陸新幹線.長野
あさま621号 長野行










昼間と違って自由席に6両開放
DSC09363_2023030923140288f.jpg
楽々座れた

もう疲れたので今日のラストランナーにした
温泉で使うつもりだった時間分、宿で休む

まさか平日の駅の温泉が行列で混んでいようとは…
津南や十日町じゃ入るにゃ早かったし…










軽井沢で数分停車
DSC09364_20230309231359fd6.jpg
18時を回ってかなり暗くなった


18:38 長野着

長野の夕方は寒くない
ドンキが駅近

そんな今夜のお宿は
「東横イン 長野駅善光寺口」
公式サイトからオンライン決済
¥6,200

安定のクオリティーで明日も無料朝食
ベッド広いな

さて、時間あるしネットから


2023.3.8(水)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/10(金) 07:30:23|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR