【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 鉄旅
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ紹介】KATO 24系寝台特急「あけぼの」【EF64】

100_0008 (2)
最近はKATOさんの寝台特急「あけぼの」を回していました

牽引機はEF64 37の茶色です
中古で購入した物ですが、ほぼほぼ手付かずの新品状態でした










テールマークがh乗車の記憶を揺さぶりますw
100_0004 (2)
好んで何度も乗車した列車なので、思い入れも一入です











馴染んだのは上越、羽越本線経由の晩年
100_0003 (2)
寝台料金、リネン無しの「ゴロンとシート」のサービスが破格で利用しやすく、何度もお世話になりました

…もっと乗りたかった頃に廃止となってしまいました
新幹線では何の代替にもなりません









製品の購入は念願でした
100_0007 (2)
再生産は然程定期的ではなく、中古ではメーカー価格を超えることが殆んど

我慢の時は長かったです










基本セットはその中古が値落ちした時に、増結セットは再生産された時に揃えることができました
100_0006_20230919103633795.jpg
最後までブルトレらしさを保ったと言われる列車
状態は良好で、メンテ無しで楽しむことができました

レンタルレイアウトがまだなので、機会を覗っているところです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/19(火) 16:30:10|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【乗り鉄旅】Nゲージに触発されて鉄旅に出た、287系「くろしお」

100_0054_2023091900212009d.jpg
先日、287系特急「くろしお号」で紀勢本線を鉄旅してきました

前々から乗ってみたかった列車でして、久々の紀勢本線と共によーやっと叶いました










そもそもの原因はヱヌゲ
DSC00150.jpg
スタイリングやら何やらが特急らしくキマっているのが気に入っていつかは、と思っていました










車内は683系「サンダーバード」ママという印象というか、そもそもそういうモノでした
100_0056_202309190021140c3.jpg
2022年の昨年夏に北陸で乗りまくれて楽しかったのは措いといて、287系と紀勢本線も楽しかったです










実車にお目にかかれて何より
100_0052_20230907225651102.jpg
もうちょっと執着して撮影しておけば良かったかも











飯田線と373系もヱヌゲに触発された旅でした
100_0110_20230908231508157.jpg
今や名車と名ローカル線はやはりというか、素晴らしい旅を提供してくれました

また何かしらの車両を回しては、触発されてみたいものです











伝統の「くろしお」はロゴが残っていました
100_0053_2023091900211756b.jpg
いい旅でした

秋の旅を前に、また車両を回したいです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/19(火) 07:30:16|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【乗り鉄旅】飯田線のミニパンフ

100_0115.jpg
先日、特急「伊那路1号」で飯田線を旅してきました

その車内でこんな物を頂きました










伊那松島運輸区の方々の「お手製の飯田線パンフレット」です
100_0123_20230913002428890.jpg
小さなサイズの紙に両面印刷された物なんですが、結構情報量のある良いものでした









路線マップも良い出来なんですが、個人的には中央と南アルプスに囲まれた路線であることが解るあたりが良かったです
100_0124_20230913002425bd6.jpg
山々の位置と標高はほぼほぼ地図帳要らず

コレさえあれば飯田線は十分楽しめる気がします

普通列車でも配布の案内がされていて、
伊那松島運輸区の方々がどれだけ飯田線を盛り上げようとしているか伝わってくる良いサービスでした

また、特急の車内では車窓の案内放送が細かくなされ好感でした


こういうのは会社側からもっとアピールされても良いとは思うのですが、逆に利用者側の口コミなんかで広がってほしいものです

楽しかったです、飯田線


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/13(水) 07:30:36|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【乗り鉄旅】四国に行こうか、どうしようか

DSC00547_202309121619360d1.jpg
毎年6月は四国で「バースデイきっぷ」と決めているオッサンです
ところがというか、それが原因か、四国に行くのが年1回になっているのがここ2年くらい?









たまにはそれ以外の時期に四国に行っても良いんじゃないかと思っています
DSC00441_20230912162135cf0.jpg

DSC00534_20230912162743ed4.jpg
そんな訳で早ければ冬の「青春18きっぷ」で四国で吉野川、大歩危小歩危もあるよな、とか思っています










鈍行旅は勿論良いのですが、そうなると遠くなるのが特急の存在w
DSC00493.jpg
特に2023年の今年は松山→新居浜で終わってしまった8000系のグリーン車の座席

ある意味乗り慣れた座席でもありますが、今年は「やまじ風」で追い出されてしまいました
(;´д`)トホホ…










何だったらキハ185系だけでも…、という思いはあります
DSC00512_20230912162637cef.jpg

DSC00523_20230912162746bd2.jpg
座席は「素」でも流用品でも構いません

キハ185系の良さに変わりは無いのです










何であれ、四国へ行ったなら帰りは「サンライズ瀬戸」が良いですね
DSC00585_2023091216303252c.jpg
激安鈍行旅でも最後の締めくらいは快適贅沢があっても良いと思います

…とか書いといて新快速で帰るか、というオッサンもいます

そんな事をフワッと考えた休日でした


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/12(火) 16:33:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【青春18きっぷ】と211系で帰る中央本線 茅野→高尾.東京都区内【乗り鉄旅】

2023.9.7(木)
100_0128_20230909113848ef6.jpg 100_0132_202309091138561a4.jpg
・飯田 13:04発 普通 茅野行で飯田線を堪能した俺


16:12 茅野着

次の列車まで30分以上

しかし、駅前の店は土産かツマミかという程度の品と飲み屋

待合室の空調で涼を取りつつ列車を待つ











100_0141_202309100015407d0.jpg
・茅野 16:45発 →中央本線.小淵沢
普通 小淵沢行

ボックスシートの211系は良いんだが、帰宅時間帯で立たされ

これはダメそう










富士見で2人掛けのロングシートへ
100_0142_202309100015430a8.jpg


17:07 小淵沢着










約20分待ち
100_0143_2023091000154550b.jpg
飲物だけは切らさないようにした

小淵沢止まりの長い編成の下り列車が回送されていった










100_0144_20230910001546c05.jpg
・小淵沢 17:25発 →中央本線.高尾
普通 高尾行










211系3+3両編成が来た
100_0145.jpg
ボックスシートの「当たり」

終着まで2時間以上付き合える










下り勾配を抑速しながら進む
100_0148_202309100017303e2.jpg
曇天が進行していく

日野春から眺める2700mの山は雲で見えない










韮崎でスーツの客が目立つ乗車
100_0150_20230910001732258.jpg
韮崎で仕事を済ませて帰投、だろうか











夕方の中央本線にまさかのシルエット
100_0151_20230910001732fc9.jpg
一昨日の東海道本線からは雲で拝めなかった富士山が、シルエットとはいえ拝めようとは

列車は甲府盆地へ下りて甲府へ
当然ながら多くが乗ってくる

そのための6両










塩山を出ると町のイルミネーションを見晴らす
100_0152_202309100017289f0.jpg
18:30を回り、最早夜










長い笹子隧道でくたばる
100_0153_202309100019183c5.jpg
気付いたら初狩











大月は大分明るく、町として形になっていた
100_0154.jpg
車内は少々空いた


四方津で特急通過待ち


上野原でいきなり満席
身動き取がれなくなる


19:38 高尾着

この後は19:40発中央特快で普通に御茶ノ水、秋葉原乗り換えで帰りました

今年、最近は四国、名鉄、そして今回の紀勢本線と飯田線と、いい旅ができていて気分が良いです

次は「秋」です


今旅はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/10(日) 07:30:13|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR