【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 Nゲージ
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO E26系「カシオペア」に浸る【鉄道模型】

100_0020 (2)
KATOさんのE26系「カシオペア」
メンテしたついでにEF510牽引で少し回しました









1号車側に連結という事で上り列車バージョンです
100_0026_20230925001021dba.jpg
ウチのローカルレイアウトで何が違うという事も無いんですがw

展望スイートの窓いっぱいに映る、ユッサユッサ揺れる機関車を眺めるのも良いものです

限られたチャンスをモノにできた方々には最高の眺めと思い出だったのではないでしょうか?

自分も2回しかできなかったメゾネットタイプのカシオペアスイートは最高の思い出です









ラウンジカーで気分転換の憩いの一時
100_0014 (2)
ヱヌゲではカシオペアの電光表示も綺麗でリアルです

最早乗車の叶わない列車をヱヌゲで楽しみましょう









12両の長い編成はウチのローカル駅にはとても収まりません
100_0016_202309250020041b3.jpg
全車2階建ての車体の存在感も抜群です









眺めていて、そろそろシールを貼るべきでは?と思ったり
100_0017_202309250023421a4.jpg
今は気力より時間が欲しいです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/25(月) 07:30:14|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ紹介】TOMIX 小田急ロマンスカー「VSE」「GSE」【Nゲージ走行】

DSC00235_20230924114728ad2.jpg
我が初心者の俺の路線にはTOMIXさんの小田急ロマンスカー50000形「VSE LastRun仕様」と、
70000形「GSE 第2編成」が在籍しています

この2本で何とか小田急の並びが実現しています










若い頃は足しげくというか、ちょくちょくロマンスカーで小田原、箱根へ出向いたものです
DSC00221_20230924114725f20.jpg
どういう訳かそんな時間も取れなくなり、VSEの引退以来、行けていません

どうにか行く時間が欲しいのですが…










ヱヌゲの方はTOMIXさん最新のM-13モーターでスローからのスムーズな走行を実現
DSC00211_2023092411472331d.jpg
GSEではVSEの展望席への導光ができない室内灯の問題を解決

VSEは設計を変えずLastRun仕様を新発売
中古などで高値がついている問題を救済してくれました

他の小田急車両も欲しいところです









ロマンスカーを回していて、コレまた箱根への旅欲を刺激されます
DSC00237_2023092411472125d.jpg
秋の乗り放題が終わったら日帰りでもやってみたいところです

小田急ロマンスカー、良いですね


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/24(日) 16:30:53|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージメンテナンス】KATO E26系「カシオペア」をメンテ【鉄道模型】

100_0009 (3)
最近はKATOさんのE26系「カシオペア」をメンテしてました

やや時間のない休日の中で時間を確保しました










今回は台車をバラして車軸と軸受けまで磨くのが前提です
100_0010 (2)
12両全てを行うので時間がかかるかかる…


更には転がしてみたら「微妙」な車両もあり、中のLEDユニットなども弄ることがありました
ユニットの「足」が不必要に短いのと、集電シューが微妙にズレることで接触不良があったり、
も修正するので、やはり時間がかかるかかる…








ちなみに両端以外の車両は車端部床下機器があり、両サイドで違うので台車は片側ずつバラします
100_0011 (2)
どっちがどっちなのか覚えられませんw

機器の形状とデッキ側が、ドア側か、という程度なのですが…











セットとなる機関車も車輪くらいは磨きます
100_0012_20230923114927545.jpg
銀色のEF510です


















時間かけた甲斐もあって、所見なしで回りました
100_0025_202309231155207d9.jpg
いつでも出撃可能です
そんでもってこの編成だけで少ない自由時間はタイムアップw

まあじっくり弄れたんで良いです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/23(土) 16:30:21|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ振り子】振り子車両、購入の分かれ道【鉄道模型】

DSC09994_2023092223574342e.jpg
画像はKATOさんの381系「ゆったりやくも」とN2000系「うずしお」です

KATOさんの製品の特徴の一つに車体傾斜機構があります

振り子式などで車体傾斜する実車同様に曲線で車体が傾斜するギミックは、他メーカーさんにはない大きな魅力です









最近購入した車体傾斜モノでは383系「しなの」があります
100_0033_2023092300004548a.jpg
最新のスナップオン台車にフライホイール、スロットレスモーターを搭載して新登場の体で発売されました

曲線で傾くのは勿論、直線での「戻し」も魅力です










所有していない車体傾斜製品では東日本の351、E353系があります
DSC09990_20230923000524fe2.jpg
縁はある形式ですが特に好きな車両ではないので興味無しです

当然、所有している製品は好きだからこそ購入しました










乗ってて楽しかったか、快適だったかどうかが購入の分かれ道でした
100_0027_202309230007511c7.jpg
TOMIXさんのキハ187系は車体傾斜しませんが、やはりというか実車が好きなのと、
KATOさんから製品化される気配が全く感じられないwので、お求めやすい価格の中古品を購入しました











四国2700系がTOMIXさんから製品化されていますが悩みどころ
DSC09962_2023092300141218e.jpg
10年レベルで「KATOは寝て待て」を実行するべき状況だと思いますが、我慢できるでしょうかw
自信ありませんw

そんなKATOさんと車体傾斜する車両、製品の話でした


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/23(土) 07:30:37|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ車両】レイアウトに使わなくなった車両を置く【Nゲージレイアウト】

100_0001 (2)
画像はMICROさんのC61 20で、ゴムタイヤの摩耗か空転、自走が困難になってしまいました

自分で修理なんて無理だし、修理依頼なんてどこへ?

そんな訳で稼働中止を決定しました










稼動中止を決定したのは他にも
100_0002_20230922001022b59.jpg
先のC61に牽かせていた古い設計の旧型客車と、仕様は「KOKUDEN」の103系

どちらも稼働だけなら問題無いのですが、「その気」が無くなってしまいました

しかし、粗末に扱うとか、廃棄というのは不本意です










そんな訳で前々から考えていたことに取り掛かります
100_0003_20230922001940c0c.jpg
まずレールを敷きます









で、機関車と車両を載せます
100_0004_2023092200194019a.jpg
思ったより良い感じです

柵を立てると更に良さそうです









機関車の反対側
100_0005 (3)
赤板はKATOさんから良いのが出ています









俯瞰
100_0006_2023092200194409f.jpg
やはり良い感じで、初手としては上々ではないでしょうか?










続いて103系を横に並べました
100_0007_20230922001946a0c.jpg
最初はレイアウトの右側に置きたかったのですが、デスクライトとの兼ね合いもあり一旦断念

客車の陰に収まりました









レイアウトが賑やかになって、この案自体は正解のようです
100_0008_2023092200193854a.jpg
後日、合うレールを購入して設置し直すとか検討しようと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/09/22(金) 07:30:52|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR