【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 Nゲージ
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ新製品】TOMIX 485-1000系「かもしか 3両セット」 見どころ多いクモハ485編【鉄道模型】



DSC09479_20230321001516e79.jpg
2023.3月にTOMIXさんから新発売された485-1000系「かもしか」3両セット

今回はクモハ485を見ていきます










青森方を向く制御電動車です
DSC09481_20230321001515f06.jpg
中間車時代をほぼそのままと思いますが、賑やかな床下です









ブレちゃいましたが、連結寄り
DSC09480_20230321001516217.jpg
車端部床下機器は隣のモハ484がトイレタンク、コチラのクモハ485は配管が設置されています

2020.10月のT18編成の頃にはトイレタンクしかありませんでした

HGも進化を続けています









乗務員室と乗降ドア周り
DSC09482_20230321001453a7d.jpg
トイレ、洗面部分をカットして運転台を取り付けた感じの見た目です

塗り分けキッチリ、ドアレール表現など、HGに相応しい出来栄えです
青系赤系の塗り分けの難易度が高いそうで、これも流石HG!と思わせます









屋根上
DSC09486_20230321002430c40.jpg
クーラーやベンチレーターのディティールの細かさも見事です

この角度でも、運転台の後ろ側の窓が見えます










前灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSC09485_20230321002427c50.jpg
LEDでオデコのライトまで明るく発光
ヘッドマークもキッチリ鮮やかです

見どころが多いのも流石HGです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/21(火) 07:30:53|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージメンテナンス】TOMIXさんの古い485系をお手軽メンテ【鉄道模型】



DSC09470_20230320114125c6b.jpg
最近はTOMIXさんの古い485系をメンテしてました

非フライホイール車です









集電機構の古い世代です
DSC09472_202303201141269c0.jpg
車軸と軸受は通電しないので、車輪と床の集電板のみ磨きます

お手軽コース、お手軽プランです←「お手軽」の予測変換で出てきた









動力車も同様です
DSC09473_20230320114120863.jpg
特に難無しです









結果
DSC09474_20230320114743522.jpg
大きく目立って悪い訳では無いのですが「微妙」なチラつきがあって、もう一歩踏み込んだメンテナンスが必要かと?
後日チェックしたいところです










ところでこの車両、前後灯を鐵工房さんのLED基板に交換しています
DSC09475_2023032011474371f.jpg
シールのヘッドマークが明るく光るのも特徴です










製品の仕様で、尾灯点灯時はヘッドマークが点きません
DSC09476_202303201147414ff.jpg
但し、尾灯自体がハッキリ赤く点灯します

レンタルレイアウト経験もある、これからも大事にしていきたい車両です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/20(月) 16:30:17|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ新製品】TOMIX 485-1000系「かもしか 3両セット」 ちょっと問題のある室内灯編【鉄道模型】



DSC09461.jpg
2023.3月にTOMIXさんから新発売された485-1000系「かもしか」

今回はTOMIXさんの純正の室内灯取り付けです










幅細です
DSC09462_20230320002138fd8.jpg
まず発光体に遮光シールを貼り付けます

やらんでも導光に問題は無いですが、「根本」の下が強く光ります、多分









先頭車はライトユニットが干渉するので先端をカット
DSC09463_20230320002142ed2.jpg
ステゴロでいけました









点灯はこんな
DSC09464_20230320002144299.jpg
よく見ると、既に導光の問題が右端に出ています










「クモハ485」
DSC09465_20230320002144f10.jpg
構造上、妻面寄りの座席に導光しません

他メーカー品で解決できそうですが、特にやらない事にしました










他の車両はそもそも問題無し
DSC09466_202303200021478a4.jpg
動力車は集電スプリングをカットとか説明書に書いていますが、特にしませんでした、これも









クロハ481も同様です
DSC09467_202303200021457a8.jpg
グリーン席を電球色にしている方も見受けますが、485系で電球色は見たこと無いです

「ムーンライトえちご」なんかも白色でした









全体で見るとこんな
DSC09468_20230320002135066.jpg
改めて眺めると暗い部分が気にはなります

…やっちゃおうかな??


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/20(月) 07:30:45|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージメンテナンス】KATOさんの古い223系1000番台をメンテ【鉄道模型】



DSC09257_20230319114610164.jpg
最近はKATOさんの古い223系1000番台をメンテしてました











ビス留め台車で、台車マウントカプラーの製品です
DSC09258.jpg
クリーニング液で車輪を磨き、車軸と軸受も磨く「いつもの」メンテナンスです

この世代の車軸は突起が長めで少々力が入ります









動力台車もシャフトから車輪を回して磨きます
DSC09259_2023031911460723d.jpg
床下の集電板は極細綿棒を使います









結果として順調でした
DSC09264_202303191151278df.jpg
そもそもがジャンクで8両あった中から抜き出し、4両でクハ、モハ、サハ、クモハと付属編成的に組成した物です

流石にそろそろ前面の物足りなさを弄らんとなぁ、とか思いました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/19(日) 16:30:55|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ新製品】TOMIX 485-1000系「かもしか 3両セット」 難儀のインレタ編【鉄道模型】



DSC09452_20230319001404f72.jpg
TOMIXさんから新発売された485-1000系「かもしか」

今回はインレタです

車番も小っちゃいですが、更に輪をかけてATS標記なんて小っちぇえのがあります









そのATS標記
DSC09454_20230319001404235.jpg
逆に塗装の塗り分けが凄えというか










そんでもって問題になったのが車番
DSC09458_202303190014075b4.jpg
こんなもんか、とは思いますが…










反対側
DSC09459_202303190014071f0.jpg
さっきより高い位置にやってしまいました

正解が分からなくなりました










もう何がなんだかw
DSC09460_202303190014018b8.jpg
「取り敢えずやっとけ」精神で先に進めることにしました


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/03/19(日) 07:30:33|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR