【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2015.3.14 ダイヤ改悪
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

富山ってアホなの? それともどこまでアホなの? と思ったニュース

moblog_fe49db47.jpg
帰りがけにこのニュースを見た時は若干フイたw
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! ○| ̄|_ =3 ブッ



san.gif yafu-.png
「北口に出られない!」混雑、不便、人手不足…北陸新幹線で難題次々
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150419-00000526-san-bus_all

「富山駅では、新幹線を降りると駅北口に直接出られない問題が判明した。
駅の並行在来線部分が第三セクター「あいの風とやま鉄道」に移行し、JR乗車券では通り抜けられなくなったためだ。
南口に出て地下通路を経れば行けるが、「分かりにくい」と、戸惑う利用客が数多く見られた。

とやま鉄道ホームを全て高架化し地上階で南北に通り抜けられるようにする計画はあるが、完成は数年先。
とやま鉄道は急(きゅう)遽(きょ)、新幹線乗客に無料の通行券を発行し、北口へ出られるよう対応すると決めた。」


ainokanze.png
新幹線利用者の当社富山駅構内通り抜けについて
http://ainokaze.co.jp/1320

もっと早く分かんなかったんだろうか?
まぁ分かんなかったからこうなったんだろうが









moblog_cea96fff.jpg
「とやま鉄道では運行を始めてすぐ、朝の通勤、通学時間帯に利用客が電車に乗り切れない事態が発生した。
第三セクター移行に伴い、JR時代よりも1本当たりの車両数を減らしたのが原因。
旧式の予備車両を投入して当面しのぐが、所有する車両数に限りがあり、ダイヤを組むにも苦慮する。」



アホではあろうが在来線ナメ過ぎ
こんな事になっても誰も責任取ってくんない分可哀想にも見えるが、新幹線に賛成したのが運の尽き

大阪方面への利便性は失われ、日常生活にも苦慮する始末
国は既にやり逃げ状態

さあ、新幹線を呼んだ方々はこれからどうするんでしょうかね?
そしてこれから新幹線を押し付けられる地元の方々はコレ見て何とも思わないんですかね?




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/04/20(月) 00:34:12|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

消え行く快速「くびき野」先生を喋ろう

SA3A0770001.jpg
またもロクな画像が無い事をご容赦頂きたい

そんな新井-直江津-長岡-新潟を結ぶ快速「くびき野」先生は特に20代の頃の18旅で良くお世話になった









SA3A0363_20150301225635640.jpg
カラーリングとしては                                      ↑
な感じの485系6両編成の全車自由席だった

長野-新潟特急「みのり」が格下げされた先生はそれまでの空気輸送列車からドル箱列車へと変貌を遂げた
そりゃ特急ダイヤそのままに乗車券や18きっぷのみで特急車両に乗れるんだからみんな乗るよね
同区間を先生にお世話になった18鉄や地元の方々は多い筈


設備もセミハイデッカーのシートピッチ改善車で、当時の周辺の485系特急を凌ぐものだった



本数が「妙高」よりも少ないのがネックといえばネックだったが、タイミングが合えば効果は抜群
長野-新潟に「妙高」「くびき野」先生が組合されば最高の旅路だった

往時、後ろの座席で「良い音してるだろ?」と宣う鉄の2人組に密かに同意したものだった
あらゆる面で485系は名車であり、この先生は軌跡の列車だった



そんな先生は新井-直江津はスッカスカながら、直江津-新潟は逆に馬鹿混みした
そんな先生の活躍に目を付けたJR東は1両を指定席化して余計に金を取ろうとした
東のセコさが分かる一幕だ

指定席が思惑通りに売れたかどうかは知らないが…




さて、そんな先生も今春のダイ改を以ってその姿を消す事になる
SA3A0079_20140502001400fbe.jpg
3セクを含んだ新井-新潟に引き続き快速列車が設定されると聞いた時には「くびき野」先生がそのまま残るかと思ったら
115系使用のサービス、グレードダウン仕様
( ´゚д゚`)エー

同じく3セクを含む糸魚川-新潟に485系を使用した快速列車が設定されるが、朝晩の通勤仕様なので余り縁は無さそう
tyokutuukaisoku.png



とっくにご承知だろうが、「妙高」「くびき野」先生廃止のダイヤ改悪により
長野-直江津-新潟のアクセスは不便不快適なものに生まれ変わる

国やJRは地元地域を不便化して切り捨ててまで対東京新幹線偏重がお望みらしい
コレでは地方は廃れるばかりではないか

一体どんな日本がお望みなのか



既に御覧になった方も多いだろうが、北陸新幹線開業後の路線図は本当に貧相になったと思わないだろうか?
更に新幹線網が発達すればもっと貧相になる

その時、鉄道自体がどうなっているのか最早予測し難い
もう「勘弁してくれ」と言うくらいしか思いつかない



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
SA3A1586001.jpg
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/03/02(月) 00:01:44|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

消え行く普通列車「妙高」を喋ろう

SA3A0514_20130912221325bfe.jpg
画像が無いのが心苦しいが、189系で同じN編成を使っているのでお許し頂きたい

そんな元特急「あさま」編成を充当し、長野-直江津間を結ぶ普通列車「妙高」号も、同区間が3セク化される事から
トワイライトエクスプレス等の影に隠れながらもその役目から離れようとしている

俺はここ数年、18きっぷと信越方面の利用が比較的乏しくなった事から
彼との縁も薄くなったまま別れの時が来てしまった
(´;ェ;`)ウゥ・・・

18きっぷだけが頼りだった若かりし頃はやはり良くお世話になったものだった



同じ路線を行くのでも設備の違う列車で行けば気分も違う
115系で行くのが単なる鈍行旅気分であるのに対し、この「妙高」で行くのはちょっとしたローカル特急か、
往時の特急「あさま」のような気分だった

リクライニングシートを装備した特急車両だけに指定席の設定もあったが、果たして売れたのかどうか
SA3A0503_2013091222132675a.jpg
そんなN編成が「ムーンライト信州」で新宿-白馬をも結んでいるのだから、N編成は正に八面六臂の活躍と言えよう


そんな特急車両が「妙高」では二本木でスイッチバックとか中々見所も多い
110611_1630~01 110611_1635~01
また、途中の新井からは快速「くびき野」先生に乗り継いで長岡、新潟へと乗り継げ、
長野-新潟を特急車両で行く事も可能だった



その何もかもは信越本線の3セク化によって無きものにされる
幸い189系N編成は残るらしいものの、その行方は何処へ行くのだろう

長野-新潟もまた不便化される
その辺は後日「くびき野」先生とともに喋ろうと思う




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/26(木) 00:23:47|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015.3.14ダイヤ改正を見る 14:小田急編

odakyuu.png
ようやっと自分勝手に始めた「ダイ改を見る」シリーズも今回で最後となります
まあ個人的な零細ブログなんだから大概は何やっても良いような気はしますが…

そんな最終回は小田急のダイ改を見ていきます

2015年3月14日(土)小田急線ダイヤ改正を実施します[PDF]
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8200_8003103_.pdf







基本的には夕方の帰宅時間帯のパターン化、整理が柱に見えます
hasiar.png
特急ロマンスカーは箱根湯本だけでなく、乗換はあるけど小田原でも使えるヨ( ^ω^)おっ
というのもあるようですね

小田原-新宿なら小田急優位ですしね







18時以降のダイヤのパターンです
jikokkupata-nn.png
俺の地元TXと同じく20時以降が「薄い」感じがしますが、ホームウェイがソレを補っているようにも見えます
…特急料金かかりますが

最近は遅くまで働く人もいますよ-(゜o゜)








各地で接続や増発を行って利便性を向上しています
setuzoku.png
因みに俺の地元、TXは秋葉原-六町が2線しか無いため、こんな芸当は出来ません
…そもそもどっかと接続取ってたっけ?
てなくらい怪しいです

ロマンスカーを含め小田急利用者が若干羨ましいです








コレは千代田線にも影響があるとも取れますがどうなんでしょう?
sonota.png
個人的には暫く箱根方面には行く気はありませんから関係無いんですが…




使ってみないと分からないでしょうが、通勤利用客への利便性はあると見える改正ですね
ただ、売れていないとこういう改正って出来ないもんなんでしょうか

そうでなくとも「先行投資」か「実験」の意味で接続、増発を各鉄道会社に求めたい
というのが個人的な願いです

使いやすいのが一番ですからね





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/12(月) 00:09:27|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015.3.14ダイヤ改正を見る 13:IGRいわて銀河鉄道編

igr.png
今回のダイ改はIGRいわて銀河鉄道を見ていきます
1ページだけなのであっさり簡単です


プレスリリース
http://www.igr.jp/wp/wp-content/uploads/2014/12/7e3c85546b384256543f3c56bbb11a1b.pdf

基本的には地元の利便性向上を考えた調整に見えます








poinnto1.png
増発した上に接続を取る訳ですからコレは羨ましい

因みに俺の地元TXは秋葉原でのJRとの最終接続も取らなきゃ普通列車の増発もありません
_| ̄|○








p@oinnto2.png
「なすの」やライナーみたいなもんですね
でも別料金無し
しかも純増発







poinnto3.png
快速を取り止めて普通列車化
始発時刻を5分繰り上げ

乗れる分には良いかもです
俺の地元TXも快速、区間快速を半減してくれれば乗車チャンスが増えるんですが…




こんな感じで地味ながらも中々好印象な改正です
サービス向上の基本は増発と直通ということが覗えます
次に速達化?




来春のダイ改を見るのは他に見当たらないので次回で最後になります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/11(日) 00:02:21|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR