【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 北海道が嫌な件
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

1日乗降1人以下の46駅、JR北が廃止方針

SA3A1000_2015041900054574e.jpg
北海道の寂しさと厳しさが留まるところを知りません

JR北海道が来春のダイヤ改定に合わせ、1日の乗降客が1人以下の46駅を廃止する方向で沿線の自治体に打診を始めた
とのことです

経営の厳しい北海道だけにこの状況は致し方ないのでしょうか








asahisinnbunndejitaru.png
1日乗降1人以下の46駅、JR北が廃止方針 打診開始

『1日の乗降客が1人以下の駅は51(12%)。そのうち、留萌線留萌―増毛間の礼受(れうけ)など5駅は、
同区間が廃線となる12月5日に廃止されることが決まっている。

46駅のうち千歳線美々(びび)駅がある千歳市の関係者によると、JR北が先月下旬までに市に対して同駅の来春の廃止を打診。
鉄道事業の赤字縮小のため整理を進めていると説明したという。』


また寂しくなりますね
…つーか今既に寂しい状況なんですけどねorz




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/10/02(日) 21:11:32|
  2. 北海道が嫌な件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

北海道、更なる廃線か?

yuubarisisenn.png
JR北海道は乗客の少ない路線の見直しを検討しているらしいです
さらなる廃線がなされてしまうのでしょうか…









asahisinnbunndejitaru.png
JR北海道、路線網見直しへ 秋に対象公表、存廃を協議
http://www.asahi.com/articles/ASJ7X54YZJ7XIIPE010.html?ref=tetsudocom

sukunaisennku.png

JR北は路線網の「縮小」を見据え、あり方を自治体と折衝する「地域交通改革部」を今年度に新設。
札沼線の沿線自治体を担当者が訪れ、今年度中にも協議会を立ち上げたい考えを伝えている。
輸送密度の極端に低い線区としては、札沼線(北海道医療大学―新十津川)や石勝線(新夕張―夕張)、
根室線(富良野―新得)などが挙げられる。

JR北は札幌圏も含め全線区で赤字だ。』


結局北海道の全てが赤字
かといって線区の縮小だけではジリ貧もいいトコでしょう
起死回生の一手が待たれる所ですが、切り札になり得た筈の高速特急を封じられては為す術はないのでしょうか

北海道の路線網は国鉄時代から見ると徐々にただの「枝」と化そうとしています
地元と協議してあり方を考えるといいますが、「地元」は何を考えているやら
yuubarieki.png
北海道はこのまま廃れていくのでしょうか
新幹線なんて作ってる場合か?

最近の北海道は嫌な話しかないですね




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/08/02(火) 19:19:39|
  2. 北海道が嫌な件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

青い星のDD51 そして全滅へ…

20150201072058473.jpg
北海道の青いDD51形ディーゼル機関車が全廃とのニュースが流れていますね
時代の遷り変りとはいえ、少々寂しい物もあります








yafu-.png
hokkaidousinnbunn.png
鉄道近代化の立役者DD51廃車へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160505-00010001-doshin-hok

dd51haisya.png
『88年の青函トンネル開通後、北斗星を引くようになってから一部の車体を客車と同じ青に塗り替えた。
寝台特急の減便や廃止で次第に減り、青森―札幌間の急行「はまなす」が3月22日に廃止されると同時に最後の9両が退役した。
JRによると、いずれも廃車となる。道内の貨物列車からは一足早く2014年に引退している。』


特に役割のない彼らの今日
個人的にも思い出があるだけに寂しい気持ちで一杯です

鉄道史に残るべき名機
保存も為されないのは残念ですが致し方無い所でしょうか


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
201507020636241df.jpg 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/05/10(火) 00:00:04|
  2. 北海道が嫌な件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道特急ネットワークの崩壊

kiha183oho-tuku.png
JR北海道が札幌-稚内間の特急「サロベツ」(1日1往復、3両編成)と
札幌-網走間の特急「オホーツク」(同4往復、4両編成)について、
来春のダイヤ改正で運行形態を見直す方針を固めたことが11日、分かったとのことです

特に「オホーツク」が旭川発着となることから、札幌を中心とした在来特急ネットワークが崩壊することになります








yafu-.pnghokkaidousinnbunn.png
老朽特急「サロベツ」「オホーツク」の運行縮小検討 JR北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160412-00010000-doshin-hok

183rosennzu.png

『具体的には、札幌発着の両特急を旭川発着にした上で、札幌-旭川間のほかの特急との乗り継ぎを考慮したダイヤにして
現在より所要時間が伸びないようにする案や、4往復の「オホーツク」を減便する案などが浮上しているとみられる。
JRは今後、社内で詰めの協議を行い、沿線自治体などとも相談した上でダイヤを決定する構えだ。』


最早北海道のピンチここに極まれリ、といったところでしょうか

優等列車ですら廃止や縮小に至ってしまっているのですから、この先にあるのが
「JR北海道の崩壊」
かと思うと恐ろしくもあります


無論と言うか、両特急共全区間での乗車率は速達性がやや悪いこともあってか、決して良いものではないかも知れません
しかし、札幌-旭川の乗車率は他の列車に引けを取らず、「スーパーカムイ」の補完列車としても有効に働いていました

…が、コレまた当然と言うか、それだけでは不十分
長距離を走るなら長距離客を多く乗せなければ意味なし
そして実際に長距離客の不足ということだったのでしょうか、中々に厳しい話が持ち上がりました
20140303231613d10.jpg

moblog_e25ae415.jpg
あの特急列車火災事故以来、衰退の一途を辿っているJR北海道
新鋭の特急列車達は減速や車体傾斜装置の停止
普通列車も特急列車も縮小し、赤字確定の新幹線の国からの押し付け
北海道を旅しようと時刻表を見ると散々たる有様です

本当どうなってしまうのでしょうか…


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/04/13(水) 19:46:55|
  2. 北海道が嫌な件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

留萌線の留萌―増毛間が12月4日に廃止することが正式に決定

SA3A0161.jpg
ハイ、不定期の夜のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

JR留萌線の留萌―増毛間が12月4日に廃止することが正式に決定しました
残念過ぎる結果であると同時にとうとう来てしまったか、という思いです





yafu-.pnghokkaidousinnbunn.png
JR留萌線留萌―増毛間12月4日廃止 増毛町が同意 北海道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00010006-doshin-soci

SA3A0157.jpg
『留萌管内増毛町の堀雅志町長は8日、JR留萌線留萌―増毛間(16・7キロ)の廃止に同意した。
JR北海道の提案を受け入れ、最終運行日は12月4日となる。JRは増毛町に対し、増毛駅周辺の整備費用などを支援する。
もう一つの沿線自治体の留萌市も廃止に同意する見通しで、これにより同区間の鉄路は95年の歴史に幕を閉じる。

堀町長がこの日開かれた町議会の全員協議会で表明した。
町長は協議会終了後の記者会見で
「生徒はすべてバス通学となり、まちの過疎化で利用者は激減し、鉄道は地域の足としての機能を失った
と廃止に同意した理由を説明。「観光には大きな痛手だが受けざるを得ない」と述べた。』



「痛手」だと思います
もう行くことが出来なくなる
その寂しさは言葉になりません

地方鉄道の現状は厳しく、今後もそういう流れになっていくとするならば、鉄道とは一体何だったのか
と、途方に暮れる思いです


俺にとって鉄道は「楽しい乗り物文化」です
それが列車、路線と次々に消えていく

それを肯定する「鉄」までいるというのは悲しくてなりません
「鉄」も色々いるけれど、基本は「鉄道を愛する」ことだと思っていたのですが、現実の違いに残念でなりません






SA3A0156.jpg

SA3A0171.jpg

SA3A0165.jpg

SA3A0167.jpg
いい景色を持つ留萌線に何の手立ても無かったことが悔やまれます
俺にももういい思い出しか残りません






SA3A0172.jpg
「いい思い出をありがとう、さようなら留萌線」
という言葉をかけるしか許されないのでしょうか

北海道、引いては日本という国はどんどん貧相になっていくな、と虚無虚無しいばかりです
新幹線と都市圏の鉄道だけの路線図というのは見ていて侘しくなるだけですから…



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/04/08(金) 23:51:46|
  2. 北海道が嫌な件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR