
あくまで比較論的な意味では東京駅の駅弁は、地方のものよりちょっと劣るなーという感じはする
まあ人間の記憶なんて曖昧なもんだから実際には個人の好みなどにもよるだろうが
例えばこの「こだわりのとんかつ弁当」

当時の俺は
「味はリンゴまで旨いが、もうちょい肉を増やしてくれ
開けた時の箱の大きさの割に中身のスカスカっぷりには一旦ガッカリした」
と言っている
この場合重要なのは「肉の量」が写真のそれより少なかった点だろう
御覧の通りスッカスカなのだ
東京駅の駅弁ではこの他に
「30品目バランス弁当」「鶏めし」「チキン弁当」等を食したことがある
どれも不味くはない
寧ろ美味いと言ってもいいかもなのだが、地方の「定番」等と比べるとやはり劣るのである

言っちゃ何だが、NEW DAYSで買える「はらこ飯」
¥698

北海道鮭を使用した、まるで「石狩鮭めし」の廉価版で
コチラの方が「オトク感」も相俟ってか、美味いのである
しかも東京駅で買えちゃう
コレが札幌駅で駅弁人気no.1を謳い、大正時代より続く伝統の駅弁

「石狩鮭めし」
¥1.030

買ってから鞄の中で時間経っても形はくずれず、これでもか、という位イクラ、鮭、金糸卵が口の中で暴れまわるw
…並の物が謂わば「コンビニ弁当として買えてしまう
コレは東京駅の駅弁のレベルの一端を表してしまっている気がしてしまう
無論東京駅には多彩な駅弁ラインナップが存在する
一概に美味しく無いとは言えないが、東京駅で駅弁を買う気は俺はあまりしないのである
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/04/10(金) 00:00:42|
- 駅弁を喋ろう
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0