【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 鉄道を考える
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【鉄道】鉄道のサービスは良い?悪い?使える?使えない?

DSC09713.jpg
自分はJREポイントでの首都圏の普通列車グリーン車の利用は多いほうだと思います

600ポイントで、言わば¥600で乗っちゃう
そもそも買い物利用とか、何だったら会社から支給される交通費で定期券を購入し、そのポイントで乗っちゃう

ホントにほぼほぼ実質¥0で乗れちゃう










鉄道自体は20年前に比べれば大分つまらなくなった一方で、身近な鉄道をお得に乗れる一長一短のような時代の移り変わり
DSC06634.jpg
どっちを取る?と聞かれれば圧倒的に前者なんですが、状況は戻せないのが現実です










ならば、と残っている鉄道に楽しみを見出す
DSC00095_20230607175915378.jpg
以前やった東武特急「りょうもう」乗り通しは楽しかったです










デッキに絨毯敷かれてました
DSC00099_202306071759124f3.jpg
古いながらもおもてなし、サービスを感じますね

こういう、一見細かいようなところこそ気を遣う姿勢が大事と思います










新幹線も大分お客が戻ってきた+海外のお客で賑わっているようです
DSC09312_20230607180252cca.jpg
その時にそのまんまで良いのか?
より良いサービスの展開は?

とか思っています




最近は相次ぐみどりの窓口の閉鎖と、残ったみどりの窓口の混雑に閉口しているところです

指定席券売機や「えきねっと」などで殆どのきっぷは購入できますが、解りやすくないのは確かです
自分は慣れているからパパっと発券できますが、
その券売機の空きっぷりと、みどりの窓口の混雑のコントラストには閉口に近い気分があります

スマホを弄りながら窓口に並んで待つという不思議な光景もあるようですw
スマホ使って買えば?
みたいな


どうもまとまりなく愚痴みたいな記事になっちゃいましたw


使えれば良いサービス、使えないのはサービスとは程遠いただの物体、みたいなことを言いたいらしいですw
自分は使ってるつもりですがww

今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/06/08(木) 07:30:58|
  2. 鉄道を考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

僕様の徒然なるコロナ対策鉄道行動

SA3A0015.jpg
最近、職場の近い方にコロナウィルスに感染した人がいた、という事で抗原検査を1ヶ月の間に2回行う都合がありました

幸いというか、結果は「シロ」でして、コロナ禍以降でも鉄旅などを繰り返してきた自分の行動は間違いではなかったと思っています

そんな自分なりのスタンスを綴ってみようと思います

因みに職場ではほぼほぼ「独り作業」なので、他人との接触は基本的に無いです










まず何よりは「鉄道で移動すること」
moblog_cdb62f74.jpg
特に現代の車両の空調装置は高性能で、換気に関しては秀逸と云って良いでしょう

…多分俺んちより清潔です、空気w











帰宅ラッシュの京王や、西の新快速で臨席されたなどの事もありましたが、コレについても一言というか
SA3A0553_20130914214619e24.jpg
「一人でいること」

コロナ禍以来、プライベートでは両親以外の人間に会うことはありませんでした

そもそも俺には友人は無く、別に欲しいとも思っていません

愛と勇気も友達じゃないです

友人と行動を共にしたいとも思わないし、一人が好きで、一人旅が大好きで、俺にとってはそれが普通のことです

人混みも嫌いなのでそういう場所にはそもそも近寄りません








中古鉄道模型即売会イベント「ぽちフェス」に行くのはどうなんじゃい!?
SA3A0838.jpg
その辺の管理は会場側が管理していますし、無理と見れば向こうから「中止」を掲げます

因みにコチラもマスクは当然、アルコールスプレーや、アルコールウェットティッシュを携帯しています

そして先述の通り、そもそも俺は人とそんなに話さないです










人混みの件に関連しますが、「指定席はシートマップを使う」
20150701222345907.jpg
基本的に他人の近くにいるのが嫌いなので、なるべく人のいない一帯を選択します
(この辺性格悪いです、多分)









首都圏のJR中距離列車はまず「グリーン車」
CIMG2035.jpg
座席も設備も快適な普通列車グリーン車は普通車ほど混雑はしませんので、1時間以上利用する場合は必ずグリーン車です

当然、感染リスクは普通車より下がります










「『えきねっと』と指定席券売機を使う」
CIMG3647.jpg
重複しますが、俺は他人と喋ることをあまり好みません

コンビニなどでもセルフレジが基本です








寝台特急「サンライズエクスプレスが良いよね!
moblog_678c891c.jpg
個室です
最早なんの不安が?
な、状態です

割と合理的な感染対策行動だと思っているんですがどうでしょう?


逆に言えば、「大勢で行動したり、会合するから感染しちゃうんじゃい!」
という認識です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2022/03/06(日) 07:29:35|
  2. 鉄道を考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「ムーンライトながら」廃止で考えるコロナ禍の夜行列車の事 3:「開放B寝台」の価値を見直しては?

moblog_fe53fe5d.jpg
採算度外視の「ムーンライト」が廃止となり、ここまでとはいかなくても、リーズナブルで快適な夜行列車ができないものか?

「密」を回避するという点からも、その価値を見直すべき列車、設備があると考えます








「取り敢えず締め」の今回はコチラ
moblog_06727bb9.jpg
…「あけぼの」でも「ブルートレイン」でも構いませんよ?

といっても、俺でもお高いとは思う「寝台特急」と言いたい訳ではなくてですね…








え? やっぱり寝台?
moblog_15b6c143.jpg
いやいや、シーツも枕も毛布も無いでしょ?









そう、今や懐かしになってしまいました
moblog_8e6a96e8.jpg
「ゴロンとシート」です!

乗車券の他は特急券のみ=座席扱いでベッドを利用できる設備です

最近ではサンライズの「ノビノビ座席」か「WESTEXPRESS銀河」の「クシェット」といった所でしょうか








しかし注目したいのは、元々の開放B寝台のこの構造
moblog_226bbef1.jpg
1人当たりの占有スペースを考えればソーシャルディスタンスの確保は容易で、空調で換気も効きます


車両については客車である必要はなく、WESTEXPRESS銀河みたく既存の車両を改造していただければ新車でやるよりかは
コストも抑えられると思うのです








「ムーンライト」とは云わないまでも、リーズナブルな「目玉商品」的な列車がコンセプトなのでペイできるか否かは措いときます
moblog_13900b04.jpg
それでも「客単価は上げたいなー」なんて場合は、「ゴロンと料金」を双方が納得できる価格設定で上乗せしていただければ、と
ユーザー側としては¥500以上はイメージ的にもキツいです、多分

「リーズナブル」ですから…








で、その「リーズナブル」とは対極というか、贅沢志向の方々にはやっぱり個室寝台車ですね
moblog_9b411f40.jpg

SA3A0585001.jpg
それらがセットになった列車があれば快適性、利便性、経済性のバランスが取れた列車になるんじゃないでしょうか

話題性も付いてきて鉄道への注目も集まり、新たな需要が開拓できるかと


実際「WESTEXPRESS銀河」は2021年現在の扱いは兎も角、その発表から常に注目を集めています

そういった列車、出してくれないかなぁ…
とか考えて(=妄想して)みました



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/12(金) 10:00:00|
  2. 鉄道を考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「ムーンライトながら」廃止で考えるコロナ禍の夜行列車の事 2:「急行」の価値を見直しては?

moblog_3e09e915.jpg
満席売りが出来なくなった「ムーンライト」
そうなると、ただでさえ乗車券が「青春18きっぷ」の客ばかりでは採算度外視の「目玉」にもできなくなり、廃止は已む無し



しかし、故・種村直樹先生を始め、多くの方々が(ニュアンス的に)
「経済力の低い若者には『青春18きっぷ』などで鉄道の旅に触れ、楽しみ、親しみを持ってもらって、
経済力が付いた頃にブルトレなどの憧れの列車に乗ってもらえるユーザーになってもらう
そういう施策を行うべき」

とあり、自分も同感です

(しかし、今や「憧れ」の列車自体がほぼほぼ皆無なのではありますが…)









しかし「ムーンライト」などの「青春18きっぷ」で乗れる夜行列車は最早【✕】が付き、極端なエコノミー列車は望めない
moblog_9b411f40.jpg
かといって、現存するサンライズは運賃だけでもアレなのに特急、寝台料金も…
となると当然経済力の低い方々には無理で、そうなると「青春18きっぷ」程でないにしても、
エコノミーな夜行列車はもう無理なのでしょうか?









そこで、あえてこの現代でその価値を見直すべきと考える列車があります
moblog_fc4d47bf.jpg
…別に「はまなす」と言いたい訳じゃないですが、別に「はまなす」でも良いんですが、それはそれでいいとして(?)









「急行」です
moblog_d4064551.jpg

moblog_c5d8866f.jpg
コレなら客単価は「青春18きっぷ」より上がるし、利用する方も運賃にチョイ足し程度の出費で利用が可能

取り敢えずまだ2021年の発表がない北海道&東日本パス」の事は措いといて、
売り方一つで会社、利用者の双方が妥協できる列車が望めるのではないでしょうか?








やはり「はまなす」が良い例になってしまいますが、座敷席であればソーシャルディスタンスなんかも確保できます
20150201072058bc2.jpg
普通に座席でも良いとは思いますし、双方に納得の行く、バランスの取れた列車が望めると考えます







設備の種類は、料金に差を付けても良いから、カーペットなど、そこそこあった方が良いとは思います
NM02_8_big.jpg
「ファーストクラスの客のおかげでエコノミー席が成立する」と言いたい訳では無いですが、寝台で増収を狙うのも悪くないです

ただし開放式の場合ですが、従前の料金設定には少々不満があるので、新たに価格設定は必要でしょう


で、夜行急行を降りた後は『青春18きっぷ」の旅へ、という感じ、イメージです
まあ、間違いなく個人の妄想でしか無いんですが、今一度「急行」、どうでしょう?


後もう1回だけここでくっちゃべりたいと思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/11(木) 10:00:00|
  2. 鉄道を考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「ムーンライトながら」廃止で考えるコロナ禍の夜行列車の事 1

SA3A0499_20130412223825.jpg
JR東海から夜行快速「ムーンライトながら」廃止の正式発表があって沸きましたね

まだ予熱を感じまして、ちょっと思う所、考えたことをチラホラ書いていこうと思います







正式発表に関しては「今更?」というタイミングと思いでした
SA3A13511953313870.jpg
2020年にコロナ禍がパンデミって、「密」が言われるようになって、まずGWのスカスカっぷり

そのスカスカっぷりを継続するようにお盆もスッカスカ

帰省シーズンといえば名物か風物詩の「満席でも立ってでも新幹線に乗って帰る」という光景が無くなりました
「密」の観点から考えれば当然の事でしょう

通勤ラッシュと同じく、新幹線の「大量詰め込み主義」が否定され、通用しなくなったわけです









皮肉と言えば皮肉
SA3A0666_20130412215642.jpg
「満席売り」が前提の「ムーンライトながら」もそれに当たり、それが出来ない、というのは当然の帰結でしょう

俺も満席ギュウギュウの列車はなるべくなら勘弁です


「夜行は面倒」という鉄道会社の悪意で消されるわけではないと思うので、「致し方なし」という納得の仕方です

かといって、廃止そのものが別に良いとは思っていませんし、利便性と選択肢が失われ、至極残念なのです
夜行列車自体はその利便性も含めて俺は大好きでしたから…


それならそれで考えてほしい事とか、夜行列車そのものにおける代替案みたいなものがあっても良いんじゃないのか?
過去からその価値といったものを見直すべき点というのがあるだろう?
ってなことを考え、次回以降、ちょいちょい書けていければなー、とか考えています









と言っても、究極はコレだと思うんですけどね
DSC09867.jpg
「個室寝台」

空調装置で換気は効くし、「個室」という決定的な仕切りで他人との接触回避

コレに何か文句が??w


こんな事を書いていると、次に何を書くかバレちゃいますかねw?



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/10(水) 10:00:00|
  2. 鉄道を考える
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR