2010.6.28 夜外出てみたら一昨日を思わせる大雨
強風まで吹き出しやがった
どうか
駅でお土産を購入するが、俺様はコレが「大嫌い」
仲の良い人だけならまだしも、それにプラスして職場用なんて日にゃ頭壊れるわ
まぁ社会人のたしなみって事で職場用は買ったが
毎回旅毎に何も無いと空気悪いかとか思う心配性な俺様
…考えすぎ?
ま、本気でこういう事しようってんなら、ソレなりの苦労もせにゃアカンかも知らんが


取り敢えず駅でこれが最後と「肉」うどん
色々喰ってはみたが
…正直、値段も味も漢らしさも
「かけ」に限る
余計なモン入れんじゃねぇ!
みたいな
後はロッテリアで珈琲して時間つぶし
待合室は若干暑さと湿気で汗ばんだので避難
店内の反対側から「リトバス」なんてワードが出てくるヲタトークが
トレカの話みたい
俺様は「鉄道ジャーナル」の再読で寛ぎの一時
乗り回して時間潰したかったが、土産が嵩張りすぎ
(;´Д`)ハァハァ
土讃線の傷痕はやはり深い
21:00
店を立ってホームに出ると列車は入線済
発射30分前に来ても良かったか?
ノヴィノヴィの通路側がホーム側に来てたのでちと戸惑った
東京で見てるのと違って窓デカいんで
隣にも若造か乗ってきた
どーも今時の20代は気遣いを知らん
横になるや、足が若干此方のスペースや階段際にはみ出たり(やられると降り辛い)、カーテン閉めなかったり
通路側の灯りが入ってきて外が見辛いやんヶ!
発射せぬ間に即検札

特急券と帰り券に捺印
一緒に見せたゾーン券

今回頑張ったのは間違い無くコイツ
最長片道切符のアレ程じゃないが(アレは下車印が殆んどだが)
随分乗った証拠を抱えてくれたもんだとしみじみ…
先程の大雨で先行車が徐行
此方の発車が遅れる
そんなラストランナー

・高松 21:26発 予讃.本四備讃.山陽.東海道本線.東京
5032M 寝台特急 サンライズ瀬戸 東京行


選択した座席は前が壁
これが結構楽
行きはこの壁を背にしたが、隣との仕切り壁もかなり余裕ある幅で背を凭れられるので
座席自体も、窓を正面に見ると左側に小テーブル
上りであれば、窓キセに右腕を乗せられ、腕を伸ばした先に小テーブルがあって、その上に飲み物等があれば楽々取れる

ノヴィノヴィ自体、開放Bより若干仕切りが劣る程度でしかないなので、膝掛け設備を考えれば、
「あけぼの」の「ゴロンとシート」と互角とみた
坂出.児島と延発着
然し瀬戸大橋は良かった
朝方渡って四国に入って
夜出てく今回
工業地帯がきらびやかに照明をつけているのが印象的
FF6か7を思い出す
銀河鉄道的雰囲気は夜の姨捨には敵わないが、
暗い海面の上を暗くなった瀬戸の小島々を望みながら渡るというのは中々に神秘
かつてムーンライトで何度その光景を目にした事か
廃止が未だやりきれない
リーズナブルで便利な鉄旅はもう望めない時代なのだろうか?

岡山でサンライズ出雲と併結の停車時間を利用してシャワー
頭がヒリヒリするのは日焼けのせいか…?
スーパーいなばの遅れ連絡を待って延発した
万富で非常ブレーキみてえな停車
最初、信号停車と言う放送だったが、後に放送
「先行の貨物列車が鹿轢いた」その後
・停車位置合わせ
・取り敢えず熊山迄進行→停車
当然、此処で多少なりとも時間を喰う

俺様はアメニティーのタオル購入
その後、思いの外早く出発、が
徐行、停車、徐行…速度上げ
横浜停車前まで放送休止、軽く減灯
眠いので少し寝る
…
24:00 姫路停車、起床
実に25分の遅れ
この頃には徐行は無かった

0:30過ぎの神戸には未々人数が目立つ
良く良く遅延やらに逢うものだと思ったが
この年の3月の北海道も
・行き→地震津波警戒、はまなすウヤの危機
・帰り→北斗星パンタに付着物、除去作業で遅延
だったので
今回
・下りサンライズ→関ヶ原保線作業で遅延
・6/26.7→大雨により土讃線 阿波池田-土佐山田 須崎-窪川 不通による特急を含む列車ウヤ及び遅延
18きっぷの頃はそんな事無かったなー
と思ったら、そういうのは基本的に優等列車から被害が出るんだな~とか思い、18と鈍行の強さに感心
次は18で九州だ!
取り敢えずと言うか
旅の目的は何とか果たせた
この時2年振りの四国
次はまた昔みたいに18でじっくり回ってみたいが、今回の様な旅もまたやってみたい
どちらにしろ目的を余り持たずにフラフラしながら行きたいモノだ
…夜になると咳が出る
「彼等」の仕業か?
しかし流石は特急
深夜の西日本管内の東海道本線を高速でひた走る
米原辺りで寝…眠い(睡眠)
4:09
浜松着でちょいおっき
外が少しずつ明るみ始める
寝
4:45…?静岡発
遅れとるなー
寝
6:25放送再開
横浜迄にダイヤ回復の見込み
大部分をぐっすり
6:37 戸塚通過!戸塚通過!
6:46横浜着
最早此迄…

あー…夢見心地だったー…
モノ足りねえ…
もっと旅しててえ…
四国病とかいって引き隠ろうか…
…

↓
東京 6:08定着 多分
こっちも雨かー…
その東京で
階段でつまづいて3.4番ホームにヘッドスライディング気味にコケたorz
手を離れホームを滑るお土産
というオチ付きで一巻の終わり(T_T)
胸を張ろう!
堂々と道の端っこを壁づたいに壁に胸を張って進もう!
トイレまで!
2010年の四国の旅、御仕舞い!
おー
痛え…
スポンサーサイト
- 2015/12/31(木) 00:01:19|
- 四国周遊きっぷ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2010.6.28昨日から痛み出した左あばら下
一旦消えたものの、今朝方コンビニ買い物中にまた痛…
唐揚げチャーハン弁当喰ったら若干和らぐみたい
そんな最終日

・高松 6:04発 →予讃.土讃線.土佐くろしお鉄道中村線.中村
2001D 特急しまんと1号 中村行
検札は<高知運転所>
本当は後続のしまんと3号でも良かったんだが、旅鉄って奴ぁ<直通>って言葉に弱い気が
早く覚醒しちゃったし、そらやっちゃうわ
若干眠いが、朝日に照らされる四国も素敵ー
高架走ってる間って新幹線みてえ
スラブだし
ようやっと入れた土讃線の景色はやはり素晴らしい
ここに来て四国随一かも?等と思ってしまう位
山間を通るだけに大雨等には弱いのだろうか?
…決めた
帰りも土讃線にしよう
然し清々しい晴っぷり晴れ
「アメやるから帰れ」
って言われてるみてえ
指定席が少なく且つ1車両で指定と自由が混在する為
その仕分け内容を知らせる為の板
各車両の真ん中の天井に欠かさずあるのだろう
と今更ながら気付いた
マグネット式で、現在は何も貼られてない、板だけの状態
これまたやはりというか
琴平-阿波池田-土佐山田
かの運休区間は絶景
往々にしてそういった所が大雨等に弱いのは、山中且つ地盤の緩い日本国土にして、更にその弱さを増すからだろうか?
土佐山田、後免と大分乗ってきた
高知で入れ替えみたく乗り降りどわーっ
通勤通学時間帯だから?
北海道を思い出す
然しこっち側は天気が曇る
伊野迄に先日乗った土佐電の軌道と車両が見えた
須崎-窪川も先日の運休区間
成程、山中というか、少し環境が似てる気が
つか穴多いわ
窪川からの土佐くろしお鉄道 中村.宿毛線は初めて
窪川で降りた数も疎らで何処迄か乗り通す方が多いらしい
乗務員同士で引き継ぎというのは無いようで、再検札
<中村 土佐くろしお鉄道>
の判
列車は川沿いに山奥に入って行く感じ
ずっと乗ってて揺られてて
音と景色が心地好くて
それだけにもーちょい旅したくて
旅が終盤になるといつも
「もー終っちゃうかー…」
と嘆息する感じで
もーちょい旅したくて
でも終わっちゃう
またそんな心地好さを味わいたくて旅に出る
その繰り返し
今回、天災の憂き目に逢ったけど
やっぱり普段の生活より格段に幸せな心地が好くて
だから旅はやめられないし
だからまた旅に出ようと思う訳で
だからまた四国にも行こうと思う
その時は18か周遊かそれとも?
会社に長旅禁止なんてされようモンなら会社辞めるか自殺するね
旅取ったら何も無え生物.俺様げっそり
そんな四国長旅最後の乗り潰し
中村.宿毛
海がドカンと綺麗で、中村迄の短い間に山と川と海と色々魅せてくれてこれまた天国
まさに四国は死の国、天国げっそり
↓
10:04 中村定着
乗る時間長いなーとか思っても
旅そのものと同じで終っちゃえば終っちゃう

・中村 10:07発 →土佐くろしお鉄道宿毛線.宿毛
613D 普通 宿毛行
TKT8000形気動車 転クロ
中村は降りる方が多いらしくスカスカ
殆んど高架
音が比較的静か
窓デカイ、窓キセ有
横引きカーテン
長い穴抜けたら外窓曇った

↓
10:38 宿毛(1分延)着
塗り潰し終了
穀潰しは未々此からが本番だが
駅前や周辺にゃ電器屋とかドラッグストアとか、意外とそろってる
折り返し迄2時間あるので散歩
然し、日が差せばあちーの何の(;´Д`)ハァハァ


近いと言う程近いと思えない近さに海がある位の近さと見た
行き先が間違ったという説もあるが
あ、蟹だ蟹
地べたに座って飯喰って
時間が来たら帰る
2時間なんて直ぐだ
汗かいたんでポロシャツ\980買った
本当に何かと揃ってるな、宿毛
そんなシマムラ

・宿毛 12:50発 →土佐くろしお鉄道宿毛線.中村
616D 普通 中村行
さっきの列車の折り返し
川が緑で綺麗ー
↓
13:21 中村(1分延)着
何かもう老人みたいな時間の流れ
30分があっという間…

・中村 13:24発 →土佐くろしお鉄道中村線.土讃線
50D 特急南風20号 岡山行
2000系気動車
乗務員が同じ、車両が同じ…
検札もとうとう重ね捺し…
土佐の海って奴ぁ青々してる
中々近い
眠い
いつの間にか寝落ち
到着チャイムで目覚め
↓
13:04 高知(1分延)着
此処で車両移動ε=ε=┏( ・_・)┛
流石に今時車両は連結作業もあっさり完了

・高知 15:13発 →土讃.予讃線.高松
2004D 特急しまんと4号 高松行
所謂高松行を増結
最初 こっちも岡山表示だったんで戸惑った
高知を中心に曇ってる気が
検札<高知運転所>
沢山判を捺されたゾーン券

少ししみじみ見てみる…
帰りも土讃線にして正解だった
今朝方見た景色はやはり飽きない大歩危-阿波池田の渓谷は絶景
やはり土讃線こそ四国随一か
鈍行は坪尻あるし
阿波池田
向かいのホームに特急剣山
キハ185系2両が
片方は緑帯のアンパンマントロッコ用だ
琴平…!
腹痛の因縁が甦る…!
後はつらつら走る…
↓
17:23 高松(1分延)着
あーあ…
終っちゃったー…
サンライズ迄約4時間
はてさて…
思い出作れるかなー?(笑)
海近いし
取り敢えずここまで!
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/12/07(月) 00:08:59|
- 四国周遊きっぷ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010.6.27昨日の大雨の傷痕が大きく残っていたよーで
予定してたしまんと1号がウヤ
時間出来ちゃったんで時刻表調べて……たら
土讃線しまんと3号もウヤ

阿波池田-土佐山田-窪川
OUT!orz
朝飯のサンドイッチ喰いつつ
行先を取り敢えず甲浦に強制採決
阿波池田回りにしたかったが、前記によりorz
下手すると明日も駄目な場合も考えんとならんかも…
四国…!死国めえ…!
…一昨日に土佐電やらずに宿毛行ってりゃこんな事にゃならんかったかもだが
…な訳で

・高松 7:05発 →高徳線.徳島
3001D 特急うずしお1号 徳島行
N2000系気動車
時刻表見ても徳島回りからは色々行けるのに
阿波池田なんて行くだけでも列車が少ない
何だコレは

雨どころか晴れ間が見えるが
何だコレは
そんな晴空が田んぼの水面に映り込み
雲の濃いめのモヤが、低めの山の中腹迄降りてきてる
気分良い
検札ー<徳島#$"%…?>
滲んじゃってるし(~_~;)
8個めの判子
直日まで差してきやがった
天国ー
晴空なんて何時以来だろう?
ソレが四国で特急旅しながら青々とした山と木々との取り合わせに少し感動してしまった
空、面白い形に
雲がのぺーっと平らに青空の下に乗っかって、鮮やかな緑の山の向こうに絡んでる
四国独特の繊細で鮮やかな緑が無いと出来ないんじゃないかなぁ…?
甲浦に行ったらどーなるのかワクワクしてしまった…
高々1時間ちょいしか乗ってねえのに何か随分十分乗ってる気がする
↓
8:14 徳島(1分延)着
雲が増してきた
車内放送で今日が日曜だった事に気付く
8:42発 4441D 阿波川島行は無し
な訳で

・徳島 8:19発 →牟岐線.南小松島
535D 阿南行 1200系気動車
四国お馴染み セミクロ.ロング半々
そいやこの車両自体初めてな気が
行けば行く程景色の見事具合が増すなぁ
気動車のレールを刻む音も相まって何かずっと乗っていたいが
↓
8:43 南小松島定着
特急待ち合わせ
というか遅れてる

・南小松島 8:50発 →牟岐.高徳.徳島線.鴨島
5532D 特急剣山3号 阿波池田行
即検札 多分3個めの
<徳島運転所>
餡パン漢入れると4個めだが
徳島は9:03と延着
乗ってた客がどわーっと降りて
入れ替えみたいに同じ位どわーっと乗ってきた
無人駅の蔵本に停車
特急が無人駅に停車って俺様が思ってるより珍しく無いのか?
更に検札<徳島運転所>
同車両で2度も検札を喰らうとは
↓
9:23 鴨島に3分延着した
こりゃ「返し」も遅れるな…
『いろはす』を買う
初めて飲んだが、水を旨いと思ったのは初めて
2番線で待ってると、背後の待ち合いスペースの壁の裏には使われなかった線路が
昔は3番ホームだったのか…?

・鴨島 9:29発 →徳島.高徳.牟岐線.牟岐
5050D 特急むろと1号 牟岐行
3分延発した
判子捺しすぎなせいか、流石に検札されども捺印無し
腹減った…
土讃線は8:40頃徐行による運転再開とか
明日はイケますよーに、と願う
羽ノ浦は駅舎が古い木造なのも魅力的
日和佐発車後乗務員交代でもしたんか?
検札されるがやはり捺印スルーとか
↓
10:59 牟岐定着
続いて
↓
・牟岐 11:04発 →牟岐線.海部
4537D 普通海部行
1200系気動車
当然というか
数える位の乗車人数…
発車後すぐに山と川と海が同時にチラリ
こっちは海が蒼いぜ
↓
11:18 海部定着
少し散歩…

特に何かしら無し
沢とか…田舎だ
老後と言わず今すぐここらで暮らしたい
かなり無理だが

・海部 11:34発 →阿佐海岸鉄道阿佐東線.甲浦
5533D 普通 甲浦行
ASA-300形気動車 セミクロ
阿佐海岸線は初
阿佐東線?
トンネル多いなー
…抜けたら海が見えた
トンネル多いけど

↓
11:45 甲浦定着
少し散歩
暑い、曇り気味、水気が…汗書いた…

海見れたが時間無し…
あ、蟹の死骸だ
・甲浦 12:18発 →阿佐海岸鉄道阿佐東線
5540D 普通 海部行
北列車で折り返す
あちー…
(;´Д`)ハァハァ
海は透け気味で綺麗ー
腹減ったせいか?
コーラうめえ
↓
12:30 海部定着
乗り継ぎ乗り継ぎ…
・海部 12:33発 →牟岐線
4554D 普通牟岐行 1200系気動車
相変わらず海綺麗ー
↓
12:47 牟岐定着
乗り継ぎ乗り継ぎ…
…の間に携帯失くしたかと勘違いした
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
・牟岐 12:50発 →牟岐線.徳島
5002D 特急 むろと2号 徳島行
来た路と列車をそのまま折り返してる
然し流石は特急車両
落ち着く雰囲気から四国の鮮やかな自然の景色を眺める
風情なら鈍行の方が上だが、まぁ贅沢って奴ぁそういうもんだな
田井ノ浜
あの田井ノ浜
目の前は超が付く程の海
一度降りてみたいものだ
検札されるも判子スルー
まぁ 徳島-甲浦間は往復で乗務員皆同じだし
13:33 阿南
この時点でこの列車に40分程乗車しているが、まだ40分しか?みたいな充実感
後約30分乗れるし
前に乗ったF日立なんて1時間ちょいがあっという間だったのに…
一級河川 那賀川
ものの見事に間違い無く茶色
↓
14:01 徳島定着
腹減ったし買い物する
麦茶.野菜ジュース.豚カツ弁当…

・徳島 1429発 →高徳線.高松
3018D 特急うずしお18号 高松行
これじゃ高松在住者の特攻日帰り旅みてえだぞ
飯も食っちまったし
プフェー
(´ε`;)ウーン…
板野過ぎ.検札.捺印
<徳島運転所>
捺し過ぎ(笑)
三本松
指定席につらつら人が
然し四国は指低自高か
自由派にゃ随分やりやすい
眠い(-_-)zzz
↓
15:36 高松2分延着
すっかり晴れてあちー
久々に出産

30分位掛かったげっそり
手持ちがアレなので郵便局のATMを探し回る
中々見つからず警察署て聞く
…まさか駅の2階にATMがあろうとはorz

早速高松築港駅へ
一日券購入

・高松琴平電気鉄道
高松築港 16:45発 一宮行
東急…?
京急…?
↓
16:49 瓦町着
・瓦町 16:52発 志度線 志度行
京王…?
今後の時刻を試算
志度、長尾線→琴電琴平着が20:30orz
土讃と出産とぐるぐるが悔やまれる
まさか海が見えようとは
↓
17:24 琴電志度着

・琴電志度 17:26発 瓦町行
来た編成で折り返す
↓
瓦町 17:59着
・瓦町 18::03発 →長尾線.長尾行

コレも京王…
何かステップが増設されてる
帰宅客で満席
林道辺りで着席車
向かいの席にけんおう…
じゃねえ
「けいおん!」の活動日誌読んでる五分狩り伸び伸び眼鏡の中か高の少年
拳王の活動日誌もあったら読んでみたいが
タイトルは「覇」とか
↓
18:38 長尾着

・長尾 18:44発 →高松築港行
時間無えとかいって車内で時刻表で色々検索してて、やきもきしたりで車両とか景色とか楽しんでないかと感じてたが、
乗り込んじゃえば、気付いたらまったり堪能してたり
京王なんて先ず乗らねえし
しかも昔の車両
結構楽しいいい気分
ありゃ

客何人もいねえや
…と思ったら農学部前で若干どわーっ
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
高田で元京急の車両と対向行き違い
↓
1920 瓦町着
ちょい下車

瓦町駅てでけえ
ココが琴電の中心か
琴電は地元じゃデカイ企業とみた

・瓦町 19:34発 →琴平線琴平行
なるへら
京急だ
…立たされる
あー…暗くなってきやがったー…
寧ろこの時間にまだ明るみがあるのが凄えが
太田で着席、暗
↓
20:30 琴電琴平着
実は琴電の中盤辺りから左あばらの下が痛い
空腹によるものなのか、俺様の体が可笑しいのか、何か腹に入れて確めたい
宿泊地が何処になるかはコレ次第であろう
…
旅館ばっかでコンビニも何も無えドクロ
しかも何か雨がパラついてきやがったーもうやだ~
(´;ω;`)
…
駅でコーラで試す
…
和らいだー
…
…
…
…
痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛痛!
駄目だコリャ
…和らいだー
どっちなんだ俺様の体
…JRが矢鱈遅れちょるドクロ
琴電で帰るべきだったか…
高知に向かうべきだったか…
21:13発下り特急をスルー
ぽつねんとしてた21:15発普通高松行もいつの間にか消えてた
…やっちゃった…?
Σ(・∀・;)
↓
やっちゃった
21:24の今になって
「おくれ 約34分」
早く言えヽ(`Д´)ノプンプン
朝晩になってくると咳気味
何だと言うのか(ヽ´ω`)
21:32「おくれ 約35分」に拡大
四国のネットの運行情報
「遅れ等の情報はありません」
は何だ!?
絞めんぞウラァァ!
来たが

・琴平 2103発 →土讃.予讃線.高松
2008(58)D 特急しまんと8(南風28)号 高松(岡山)行
何分延発だ!?
検札は
<高松車掌区>
宿泊地も糞も無え
高松でギリギリ迄休もう
宇多津で放送
「サンライズは岡山で乗り換えてー」
所定連絡はココ宇多津だったか
↓
22:15 高松(34分)延着
お泊まりは昨日泊まったビジホの隣のビジホ
日曜料金\3950
飯喰って寝ゆ!
去らば今晩!
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/11/17(火) 00:36:27|
- 四国周遊きっぷ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010.6.26外は雨
咳.胆気味
そんな目覚め
それ以外は大丈夫ぽいのだが
流石にホテルはぐっすりだったが

起きて高知駅まで出向いてみたら大雨による土讃線分断のウヤり具合
…!?
大雨により岡山直通特急運休!?
土佐山田-阿波池田が駄目
下り特急が高知止まり
宿毛迄の手段無し…orz
…
そんな18歳192ヶ月再誕の三日目
スタート…
予定8:21発 特急中村行の所を大きく計画変更せざるを得ず、何ともはや…

・高知 8:30発 →土讃.土佐くろしお鉄道ごめん.なはり線.奈半利
1834D 快速 奈半利行

9000形気動車2両編成の後ろへ
転クロ.ロング半々
今日を入れて残り三日
やれるだけのことをやろう
とうとう牙を剥いてきた死の国が小っさいのが候を奏すか?
良く見たら窓がワイドビューサイズ
背ずり高いのといい、.レベル高い?シートピッチも現代特急サイズでいい気分
でも川が濁流…
のいちで対向に宝くじ列車
雰囲気違うぜー
海も濁色…
夜須
南国な雰囲気
大雨だが
安芸で俺様の居る後1両切り離しの事前放送
仕方ないので前方に仕方なく移動
蒸す…

タイガースって安芸タイガースだったのか
そんな球場前と安芸スタジアム
この路線
結構乗りが楽しい
つか1時間ちょいしか乗ってねえのに何か長く感じる
中村.宿毛も乗りてえ~
↓
9:40 奈半利定着
土砂降り
結構近くにスーパーも見えるが行けたモンじゃねえ
(ヽ´ω`)
バスも甲浦行が11:02迄無し
時刻表を見て…決めた
周遊きっぷに奈半利の日付入の判子を捺されて…
↓
折り返し
・奈半利 9:48発 土佐くろしお鉄道ごめん.なはり線.御免(?)
5865D 普通高知行
安芸で更に折り返して奈半利→甲浦バスにしよかと思ったが
所要時間と行った先の繋ぎ微妙過ぎ
なので後免まで通す事に
後免定着…!?
宿毛方面運行若干再開!
高知から特急が使える!?
…そんな訳で
↓
11:25 高知定着
…orz
また見合せになった…しかも窪川方面に見合せ区間発生
土佐山田-阿波池田も相変わらず駄目
代行バスは特急ダイヤに合わせて12:13発…(-.-;)

取り敢えずランチしてから阿波池田迄代行バスに乗ることにした

・高知 12:13発 →代行バス 阿波池田行
ピッチ広め 何か昔のバーか何かみたい
窓に流れる水が雨の量を物語る…
あ
高速乗ったら道路の外は真っ白
何も見えん
寝ても良いので寝りゅ
(つ∀-)オヤスミー
おっきしたら高速降りた
アレで地図見たら後少しっぽいが、「アレ」に連絡出来るか…?
間違い無く所定列車よりは遅れてる…
↓
…が、阿波池田には間に合った!
つかその辺は分かってンだね
四国

・阿波池田 13:33発 →土讃.徳島.高徳線.徳島
4006D 特急 剣山6号 徳島行

キハ185系 アンパンマンカー キロハ連結
車内にテーマ曲 チャイムも奴だ
ぬう…!
本日最初の特急
ローカルを重厚に走るぜ…!
吉野川は濁濁…
車内検札 6個めの判子
〈徳島運…?〉
切符からはみ出してやがる
柄が愛と勇気しか友人の居ないアイツ
↓
14:45 徳島定着
どこでも雨台風

・徳島 14:56発 高徳.鳴門線.鳴門
4964D 普通 鳴門行
キハ40は二人掛けが羨ましい国鉄気動車
低速ながら各駅に停まるのが早い
鳴門線は駅間が短めか
↓
15:35 鳴門定着
・鳴門 15:42発 →鳴門.高徳線.徳島
4969D 普通徳島行
ンムゥ…
来た編成で折り返し
国鉄気動車でのんびりってなァ
風情があって良いねェ
15:59 池谷
16:09発の徳島行特急をスルー
今更ながらに国鉄気動車の魅力に気付く
凄っげ落ち着くわコレ
↓
16:28 徳島定着
乗り継ぎ乗り継ぎ…

・徳島 16:49発 →高徳線.高松
5022D 特急うずしお22号 岡山行
N2000系気動車
Nのロゴをようやく発見
そいや池谷を「通過」するのは初めてだ
検札<徳島運転所>
柄無し
雨でも落ち着く四国の山の緑の景色


快適な車内
良い旅は良いなぁ…
旅が終るのを考えると怖い…げっそり
↓
17:44 高松定着

取り敢えずうどん食って
宿見つけた
\3.800
これまた古いね
最低限の設備はあるので十分良し
…シャンプー無いけど
手持ちで有って良かったわ
問題は明日か明後日か
死の国の左下は朝より酷い気が
今日中村.宿毛迄行ってたらどんな目に逢ってたか分からん
土讃線
復旧してくれねえと予定は完遂不可
(ヽ´ω`)
20歳168ヶ月と成人した俺様の明後日はどこだ?
- 2015/11/09(月) 00:17:36|
- 四国周遊きっぷ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010.6.25今回泊まった松山駅前の漫喫
利用時間に応じて自動的にパック料金に移行したり、時間帯によってフリーフード提供等、中々にレベル高い店で
俺様も着いて直ぐ寝れるかなぁ
とか思ってたら案外寝れた
…が、
4:00前に騒がしさで起こされた
サッカーW杯があったのね
日本なんかどーでも良いから寝かせろ
つかこんな所で騒ぐな
公共の宿泊施設だぞ
常識疑うわ
全く
ヽ(`Д´)ノプンプン

・松山 6:06発 →予讃線.八幡浜
913D 普通 宇和島行
キハ185系で行く
松山-宇和島直通はこの編成が基本
リクライニング、背面テーブル無しの格下げ改造だが、鈍行には十分快適
一杯乗れっぞー
…!
脇を
EF65-1000代が貨物引っ張ってった
岡山車?

いつの間にか山中のイカす自然の中を行ってると思ったら突然、そんな山の高さから海も見え始めた
下灘も近いか?
モヤってて遠くまで見えないが、近くの水面は透けて見えてる
そんな見事な海
幹線なのに何てローカル
死国大好き
伊予長浜で対向にもキハ185
学生どわーっと乗車
こっから川沿いに
出石でもどわーΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
伊予大洲で半分位降りた
雨も降り始めた
対向が遅れて、後続も遅れて…
↓
8:14 八幡浜 延着
対向列車も遅れていたのか、8:13発 特急宇和海4号が目の前でドア閉め
まぁ次発列車が此方の予定だったのでまぁ別に、
キオスクの海苔弁が朝飯
今回四国初
うどん以外の飯
雨で散歩も儘ならない
待ち合いスペースで持ってきたジャーナルと仮眠で時間潰し
…
何か遅れてる…

・八幡浜 9:17(1分延)発 →予讃.内子.予讃線.松山
1056D 特急 宇和海6号 松山行
2000系気動車
俺様の記憶が正しければ
俺様は(当時)内子線に入った事は無い筈…
車内検札を受ける。
周遊きっぷを見てみると
↓
高松車掌区(昨日)
松山駅(今朝)
松山運転所(今)
と、3つの判子
後何回捺されるかー?
伊予大洲、
時間帯のせいか徐々に乗車率か高まって…
八幡浜で逃した奴はスカスカだったのに…
記憶は正しかった
高架とトンネルの多い山線に記憶無し
…特急用の新設線?
経緯は知らんが、そんな風に見える
あの海線で120km走行は無理だし
↓
松山 10:09(1分延)着
約6分で折り返す

・松山 1015発 →予讃.内子.予讃線.宇和島
1055D 特急 宇和海5号 宇和島行
来た編成で折り返し
この列車でようやっと四国内での特急全区間一気乗車を実現
一杯乗ってるぜー?
早速検札
早速捺されたー
<宇和島運転区>
最早眠気との闘いになってきた…眠い(-_-)zzz
↓
宇和島 11:30定着
忙しなく乗り換え
・宇和島 11:32発 →予讃.予土.土佐くろしお鉄道中村線.窪川
4820D 普通 窪川行
出た、キハ54系
お馴染みのトイレ無し超ロングシート
山中は線路にも草がモコモコ…

雨も大粒の中を四万十川かー…
…
…眠い(-_-)zzz
半家→はげ…
雨の四万十…
眠い…
腹減った…
始めはとろとろ走ってたが
今ンなったらそこそこ飛ばす
そんなかぶり付き
つか運転室周りに雨水染み出してる
山の中腹なんてのはモヤが少し掛かったりで一寸した水墨画チック犬
↓
13:51 窪川着
うーん…
キオスクにいまいちピンと来る飯が無い…

・窪川 14:01発 →土讃線.高知
50D 特急 南風20号 岡山行
2000系気動車
15:03着迄飯お預け…(ヽ´ω`)
然し
こうも大手を振って堂々と気軽に特急に乗り込めるとは
今年は何か違うぜー
周遊券素敵ー
いい気分ー
↓
15:03 高知定着
一昨年高架化(工事中)されてた時にゃ何かと思ったが、綺麗になって自動改札とは
駅前から土佐電が出ているが、一日券本格使用前に腹減っているので先にCoCo壱でロースカツカレーを食む
テーブルのスパイスを汗吹き出る位プラス
…辛え!
(;´Д`)ハァハァ
んじゃ
土佐電本格使用

・高知→はりまや橋→桟橋通り五丁目→はりまや橋→鏡川橋→朝倉→伊野17:30着
行く程閑になってたなぁ

…しかし雨に路面電車は待ち合わせが厳しい(´ε`;)ウーン…
土讃線に一旦戻る
・伊野 17:50発 →土讃線.高知
普通 土佐山田行
…を浸かったが、素直に路面で帰った方が早かったか?
眠い(-_-)zzz
↓
高知 18:11(2分延)着
も一回土佐電へ

・高知駅前→はりまや橋→ごめん
…て混んでるなぁ

市外出たら橋梁渡るわ、踏切あるわ、軽くバラストあるわ
普通の軌道みてえ…

おきゃく電車の広告が気になったり
↓
19:07頃 後免町着
降りたら雨が酷い事に(;ヽ´ω`)
!

リアルおきゃく電車…
車内は料理並んでる…
土佐くろしお鉄道 奈半利行
…は帰宅客でこれまた酷いorz
なので奈半利は明日にお預け
高知へ帰ろう

・後免町 19:37(2分延)発 →土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線
5883D 普通 後免行
9000形気動車 転クロ.ロング半々

背ずり高!
↓
後免 19:40(2分延)着
…から慌ただしく慌ただしく乗り継ぎが続く
↓
後免 1944(1分延)発 777D 普通須崎行
1000系気動車
↓
高知 2000(1分延)着
どーにかこーにか駅前ビジホへ
建物は古いが、まぁ値段優先
内装は頑張ってるとみた
今日は土佐電のインパクトにやられた気も
明日はスタート緩め
今晩の
そして明日の俺様に相応しいぜ
…雨が辛いあたりが
さらば
17歳203ヶ月(当時)の俺様…!
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/11/02(月) 22:16:35|
- 四国周遊きっぷ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ
プロフィール
Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma
普段からオープンスタンスで生きてます
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
かうんと
ランキング参加中でっす (*´ω`*)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード