
JR西日本の2016.3.26ダイヤ改正は広島地区を中心に西日本の新鋭、227系の拡充が印象的です
俺も今夏、この車両に乗車する機会がありましたが、素晴らしい車両だと思いました
この車両の追加投入はちょっと楽しみです
広島・山口エリアについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 242キロバイト)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_06_hiroshima.pdf
山陽本線の他、呉、可部線にも投入の上、平日日中は227系で統一されるあたり、
西日本もこの車両に自信を持っていることが伺えます

しかし、利用状況は決して芳しいものでは無いらしく、列車本数の削減も行います
致し方無いとはいえ、利便性を欠かない事を願いたいものです
西日本も年々接続が悪かったり、直通列車を廃止している辺り、決して褒められることばかりではありません
何とかユーザーのニーズを上手く拾って欲しいものです
さて、227系に話を戻すと、福山エリアにも227系が登場します
岡山・福山エリアについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 181キロバイト)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/151218_05_okayama.pdf
僅か2往復ですが、今後の利用状況次第で投入車両が227系となるか、それ以外かが決まっていくでしょう

どうなるにせよ、今回の改正は山陽本線の115系の引退が始まるということでしょう
東海でも国鉄型気動車全車引退がニュースになっていますし、
時期的にも国鉄型が目立って淘汰されていくタイミングが来たのかもしれません
国鉄の分割民営化から30年弱
何年も前から言われていることですが、製造時期を考えれば北海道から九州まで、
決定的な世代交代が行われる時期が来ておかしくはないでしょう
特に発足満30年を迎える頃、それがあるのかもしれません
今回の改正ではそんな世代交代を感じさせるものでもありました
せめて今回の227系のような車両で交代してくれればまだ良いのですが、東海のようなロングシート化はいただけません
そこんとこよろしくー、とお願いしたいです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/12/22(火) 00:13:10|
- 2016.3.26 ダイ改
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8