【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2016.3.26 ダイ改
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

北海道の「日本一長い距離を走る2429D」消滅へ…

moblog_e0ff02bc.jpg
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

北海道の「日本一長い距離を走る定期普通列車」
2429Dが今春のダイ改で「消滅」することが分かりました

最大の原因は岡山→下関直通便が1本「復活」することによるものです
そして「2429D」自体も消滅します







resuponnsu.png
北海道の「長~~い」普通列車、距離は2位に転落…1位は再び山陽線
http://response.jp/article/2016/03/21/271898.html

1030212.jpg

『今回のダイヤ改正では、371Mの運行区間が岡山~徳山~新山口~下関間の384.7kmに拡大され、列車番号も369Mに変わる。
このうち岡山~徳山間は、現在の371Mとほぼ同じ時刻で運行。
徳山~下関間は、岩国~徳山~下関間で現在運行されている普通列車(列車番号3389M)を統合する形になる。
全体の所要時間は7時間33分だ。

一方、根室本線の2429Dは、列車番号が2427Dに変更されるが、運行区間は現在と同じ滝川~釧路間のまま。
所要時間は8時間21分で、今より6分短縮される。この結果、最も長い距離を走る普通列車は山陽本線の369Mに。
最も長い時間をかけて運行される普通列車は、引き続き根室本線の2427Dとなる。』









岡山-下関直通便の復活は嬉しいのですが、下関到着時刻が23:50とは旅するにはどうにも厳しいです
もうちょっと朝寄りじゃないと実用的ではないですねえ…
SA3A0142_2016032111193579b.jpg
因みに仕様は分かりませんが、充当される車両は115系のようです









ま、滝川-釧路の旅路の良さが変わるわけでもないし、寧ろ山陽路に直通便の復活は喜ばしいところ
まだまだ鈍行の旅が楽しめると思いたいですね
moblog_9fb8afd5.jpg

moblog_c95abe1d.jpg
そういえば列車を滝川から釧路まで完乗すると駅で「完全乗車証明書」が頂けたが、列番も変わるし、もう無くなっちゃうかな?









因みにこの列車
moblog_12aaa804.jpg
青森発の夜行急行「はまなす」からの乗り継ぎでもアクセス出来ましたが、それも過去帳入りしてしまいました
どうやってアクセスすれば良いんでしょう?
(;´д`)トホホ…



4月の時刻表を見ましたが、北海道はだいぶやりづらくなり、行く気が失せそうで危険でした
moblog_b8b15c45.jpg
じゃあやる気が常に失せている仕事逝って来ます



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/03/21(月) 11:36:00|
  2. 2016.3.26 ダイ改
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2016.3.26 国鉄型115系や415系を淘汰するJR東日本のダイヤ改正を見る

E129kei.png

2016.3.26ダイヤ改正
東日本でも国鉄型の淘汰が行われます



2016年3月ダイヤ改正について
新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20151218_2016daiyakaisei.pdf

水戸支社
http://www.jrmito.com/press/151218/press_02.pdf





新潟支社では新鋭、E129系を直江津-長岡-越後湯沢,越後中里に投入します
129keizoubi.png

しかもワンマン運転であることから、車両とともに悪く言えば「リストラ」したことになります
この場合は本当に「合理化」ではあるんでしょうが

気になるのは新潟行を長岡止まりにしている列車があったりする点
あまりぶつ切り運転をされると利便性に欠けるんですが…

E129系はまだ未乗ですが、115系に変わる車両としてはまあまあの出来かもと見ています
ただ、独特のモーター音など「115系に乗っていられる幸せ」が失われますが…

まだ、全部が全部置き替わる訳では無いですが、それも時間の問題でしょうか







水戸,常磐線でも国鉄型415系がE531系へと置き替わります

531keizoubi.png

CIMG3092.jpg
こちらは415系を完全淘汰
個人的にはロングシートの415系より一部セミクロスシートのE531系の方が好みなので、これは歓迎です
「大回り」の水戸線の旅がより快適になりますね



東日本の改正で目立った所はこの2点でした
北海道とともに、新幹線なんぞクソ喰らえですので


今度の改正は各地で国鉄型の本格的な淘汰が目立ってきました
致し方なく、代わりとなる車両はそれに値する快適性などを求めたいところ
今回は取敢えず「良い」方ではないかと思います

…東海道や中央東線のようなロングシート化でない辺りが特に…



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/12/27(日) 00:03:35|
  2. 2016.3.26 ダイ改
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2016.3.26 3セク同士がタッグを組んだ! 北越急行とトキ鉄のダイヤ改正を見る

SA3A0368_20141108104423148.jpg
2016.3.26ダイヤ改正
3セクも頑張っています


見所は北越急行の超快速「スノーラビット」の利便性向上でしょう





平成28年3月26日ほくほく線ダイヤ改正
北越急行ほくほく線ではJRグループ及びトキめき鉄道と同時にダイヤを改正します。
http://www.hokuhoku.co.jp/press/20151218.pdf

hokuhokusennkaisei.png

出来れば「超快速」をバンバン走らせれば面白いんじゃないかと思うんですが、ちょっと無理な話でしょうか?
しかし1本とはいえ増発、所要時間そのままに停車駅増はかつての新快速の進化と同じ過程を辿っています






tyoukaisokukaisei.png

注目は越後湯沢9:14発の超快速はえちごトキめき鉄道,新井まで直通する点
3セク同士の新たなタッグで利便性を向上

3セク各社はこの様に連携を取って利便性を向上し、新幹線なぞ屁でもないって所を見せて欲しいですね





そんなえちごトキめき鉄道
2016年3月ダイヤ改正について
https://www.echigo-tokimeki.co.jp/userfiles/elfinder/information/20151218_timetable.pdf

tokitetutyokutuu.png

直通便はまだ1往復のみですが、先々この様な連携が頻繁に行われるのであれば、3セク、
引いては鉄道そのものが新しい形を以って活性化へと繋がるのではないでしょうか

トキ鉄では観光列車の運行も控えています
自社管内の運行に拘らず、連携を取ることで更なる活性化へとつなげて欲しいものです


今回の改正はそんな連携から新たな鉄道の姿を期待出来るものでした



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/12/26(土) 00:09:08|
  2. 2016.3.26 ダイ改
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016.3.26 祝! 名松線復旧のJR東海のダイヤ改正を見る

meisyousennfukkyuu.png

2016.3.26 JR東海のダイ改といえば、名松線,家城~伊勢奥津の鉄路復旧が最も注目すべきニュースではないでしょうか


「平成28年3月ダイヤ改正について」 ( 253kb / PDFファイル)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000028822.pdf


何年前か、自治体負担による鉄路復旧がニュースされて、この時を長く待っていました
これは地元が鉄道が重要かつ必要と考えて復旧に繋がったわけですから、これは嬉しいニュースです
今年中に都合をつけて乗りに行きたいものです

今回は地元負担で鉄路復旧しましたが、
この先、地元負担でのローカル線復旧や運営といったものが本当に主体になっていくとするなら、
JRというのは、自力で鉄道や地元活性化を実現できないあたり、鉄道に対して随分後退した組織ではないのかと思わざるを得ません



今日の3セクローカル線
特にいすみ鉄道を見ていると、自分達で何とかしようという気概が実状に現れており、先々、こういった事が出来ないローカル線は
生き残っていく事が難しくなっていくでしょう

何せJRがそんなローカル線に対して何も活性作を生み出すことが出来ないというか、その気がないんですから

JRは元々駄目、地元自治体も駄目となれば救い主は何処にもいません
残念でなりませんが、そんな現実を寂しく思います

それだけに今回の名松線鉄路復旧は本当に嬉しい事です








さて、そんな新幹線以外に興味の無さそうな東海の他の部分を見てみましょう
kiseisannguukidousya.png

これにて東海から国鉄気動車が完全引退です
ちょっとしたニュースになってましたね

国鉄派には寂しい話でしょうが、そろそろタイミングって所でしょうか

置き替える車両は然程出来が悪くないので文句なしです
つーか、キハ75に置き替えって結構グレードアップですよ、コレ
20150106231744cde.jpg
快速「みえ」に使われるキハ75形
広いシートピッチとワイドビュー窓に横引きカーテン

快適性は折り紙付きです








moblog_6f5c0bd9.jpg
sinanohaisi.png

こっちは皆さん結構騒いでましたね
特急「しなの」の大阪直通取止め

並んで実施する普通列車の大阪直通取止めとも無関係ではないでしょう
ソコだけ見れば運行体系の整理に見えますし、そういう目的もあるでしょう


ただ、「しなの」に関して言えば名古屋-大阪はスカスカでしたから取止めは時間の問題だったのかもしれません
長野県から新幹線利用で大阪へ行くのはちょっと違うでしょうし、長野-松本,塩尻-名古屋の需要は旺盛ですが、
長野県は大阪に興味が無いかのようです

直通便がもっとあれば結果も違ったような気もするのですが…
しかも名古屋-大阪は新幹線利用が多数のようですね

…それとも近鉄?










CIMG1377.jpg
乗っといてよかった
ε-(´∀`*)ホッ


こうなると大阪直通便を持つ特急「ひだ」も怪しむ所ですが、性格が違うのでそうはならないでしょう

「しなの」は単純に都市間輸送の性格ですが、大阪直通の「ひだ」は観光地である下呂を含んだ飛騨高山への直通が目的です










moblog_0679513a.jpg
hidaminaosi.png

toukyou-takayama.png

増発こそ無いものの、テコ入れで需要喚起を図ります
これも飛騨高山への需要喚起でしょう

今なお人気の高い下呂温泉を抱える高山本線ですから関東、関西などからの利便性を落とすことは考えにくいですね
「ひだ」の大阪直通便も需要喚起と利便性の両方を担う列車として今後も残るのではないでしょうか

新幹線一辺倒の東海にしては珍しいサービスですが




在来線をトータルで見ると東海にしては珍しく、優等列車の後退、名松線を含む非優等列車のいい意味でのテコ入れ
これは「18きっぷ」ユーザーには歓迎できる改正です

東海道本線については可も不可も無い感じです

今後の東海のローカル線に注目と言える今回の改正ではないでしょうか




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/12/24(木) 00:47:41|
  2. 2016.3.26 ダイ改
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2016.3.26 8600系特急電車を追加投入するJR四国のダイヤ改正を見る

8600kei.png

2016.3.26のダイヤ改正
四国は何と言っても新鋭、8600系の追加投入に尽きるでしょう

しかも追加投入となる量産型にはグリーン車が連結
俺のような「バースデイきっぷ」ユーザーにはお楽しみがガッツリ増えています





平成28年3月ダイヤ改正について
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2015%2012%2018.pdf

siokaze-8600tounyuu.png

20150630213625539.jpg
2000系気動車置き替えが目的の8600系なので既存の8000系と共存
まだ然程の本数に達してはいませんが、8600系と大分遭遇しやすくなりそうです








20150630213625ba4.jpg
予讃線特急はは松山を境に運行体系を整理
土讃線特急も「南風」全列車にグリーン車連結

今後はこの様な整理をしつつ、いずれは国鉄型を置き替える方向に行くのではないでしょうか








201506302114429ed.jpg
何とも言えませんが、そういう流れなので、いつまで国鉄型車両を楽しめるか分からないので
乗れる内に乗っておきたい所ではあります




四国は廃車や「押し出し」があまり聞かれない会社ですが、今回の改正はそのちょっとした足がかりになるのではないでしょうか

四国は改正前も後も良い会社です
「バースデイきっぷ」や「18きっぷ」等のお得なきっぷで訪れてみては如何でしょうか

…近年の俺は「バースデイきっぷ」ばかりになってしまいましたが…
(´ε`;)ウーン…




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/12/23(水) 00:00:03|
  2. 2016.3.26 ダイ改
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR