【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 国際鉄道模型コンベンション
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【鉄道模型】第22回国際鉄道模型コンベンション行ってきた 19:中高生の江ノ電【JAM】

100_0269.jpg
ガチャガチャと回り続けた第22回国際鉄道模型コンベンション

多分コレで最後だと思います
そんな最後は中高生の作品です


これまでのJAM話:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-category-23.html









多分過去に見たことある、江ノ電がテーマの作品
100_0278.jpg
しかし限られたスペースにギッチリと江ノ電が詰まっています

やはり良いものは何度見ても良い!









平面交差する箇所もありますが、上手い事ぶつからずに運転されています
100_0277.jpg
建物も自然物も細かく見事に造り込まれています









路面区間から藤沢へ
100_0275.jpg

100_0276.jpg
久々に訪ねてみようか、江ノ電、と思わせます









途中駅とその周辺、大仏様も見えます
100_0272.jpg
線路は複雑、巧みに配置されています
計算が凄い









江ノ電の見所といえば鎌倉高校前駅?
100_0274.jpg
奥は墓地?
コレまた凄い









入れ替え設備の信号場!
100_0273.jpg
どこまで見所あるんだw

もっとじっくり見たかった…










食料は地元のスーパーで調達
100_0284.jpg
ビッグサイトにはコンビニもありますが、この方がお安く上がります

出立ミスって3時間半くらいしか居られませんでしたが、充実の時間雨を過ごせました
年休取って来るだけの価値は十分にあり、やはり2024年の来年も、毎年行こうと決めました

長いことJAMでしたが、一旦終わります、多分


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/08/29(火) 07:30:50|
  2. 国際鉄道模型コンベンション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【鉄道模型】第22回国際鉄道模型コンベンション行ってきた 18:音と仕掛けの作品【JAM】

100_0260.jpg
第22回国際鉄道模型コンベンションを回りまくって、只今海外の車両を展示しているサークルさんにやって来ました



これまでのJAM話:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-category-23.html









海外なので日本以上に良く分かりません
100_0268.jpg
このサークルさんの車両の特徴は実は「音」









どの車両もエンジン音を発していました
100_0262.jpg
更にデジタル操作でタービンの回転音を発したりします









既存の模型であるとか、Nゲージだとサウンドカードというか、端末から発する音を楽しむ訳ですが、
こちらは車両自体から音が発生します
100_0267.jpg
技術の進化はそこまで来たかと知らされます









サイズはHOのようで、レイアウトも完備
100_0266.jpg
音を発しながら動くとなると、迫力は倍増します









車両も結構多い
100_0265.jpg
しかも格好良いですね

見ているだけでも楽しいものです









この時走っている車両は無かったと思いますが、見てみたかったです
100_0264.jpg

100_0263.jpg
ジオラマもここまで造っていたのならねぇ…、とw










こちらのサークルさんは多種な展示をしていましたが、目についたのは…
100_0279.jpg

100_0283.jpg
廃工場のようなジオラマレイアウト

はて??









似たようなジオラマが2つ有りました
100_0280.jpg
どうにも車両が走れるようには見えないのですが…









美術館のアート作品を見ている感覚です
100_0281.jpg
それもそのはず










コレはピタゴラスイッチのような作品で、画像の赤いクルマをコンベアリフトで上に上げます
100_0282.jpg
てっぺんまで運ばれたクルマはローラーコースターのようにレイアウトを滑り降りていき、またコンベアリフトで…
というギミックの作品でした

小型のT車ならできるかもしれないと思いましたが、見ていて楽しかったです

これも鉄道模型かな?
相変わらず広くて深い世界だと思い知らされます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/08/28(月) 16:30:35|
  2. 国際鉄道模型コンベンション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【鉄道模型】第22回国際鉄道模型コンベンション行ってきた 17:GMさんの811系【JAM】

100_0285.jpg
第22回国際鉄道模型コンベンションでKATOさんの283系「オーシャンアロー」の試作品を見た後は、
GREENMAXさんの試作品を見に行きました


これまでのJAM話:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-category-23.html









お目当てはこちら
100_0297.jpg
九州811系です
実は予約してます

マイクロさんからも811系の発表が会場でされてましたね

こういうのは「後の先」を取った方が強いのでしょうかw









前照灯を点灯した状態で展示
100_0288.jpg
やはり仕上がりは良さそうで、期待が高まります









走行状態の展示もあり、GREENMAXさんの新製品展示はどこよりも力が入っていると思います
100_0289.jpg
コチラも最も見たい姿ですから、安心と納得ができます









売りの一つである、KATOさんの813系との併結状態での走行も抜かりなし
100_0298.jpg
痒い所に手が届くGREENMAXさんの試作品展示です









他にも予告されている新製品の試作品がズラリ
100_0286.jpg
本当に抜かり無いです










東急6000系
100_0287.jpg
本当は欲しいんですが、価格が…

そんなメーカーさんの試作品展示もある国際鉄道模型コンベンションはどこまでも楽しいイベントです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/08/28(月) 07:30:57|
  2. 国際鉄道模型コンベンション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【鉄道模型】第22回国際鉄道模型コンベンション行ってきた 16:KATOさんの283系【JAM】

100_0252.jpg
第22回国際鉄道模型コンベンションを回りまくっていますが、今回はKATOさんの試作品の展示などを見ていきます


これまでのJAM話:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-category-23.html










というか試作品も何も、車両が回っていました
100_0253.jpg
サフィールだ、瑞風だ、新幹線だ、、、、









HOも並んでいますが、やはりというか、青い車体が目立ちます
100_0256.jpg

100_0257.jpg
283系「オーシャンアロー」はKATOさんの放つビッグパンチの一つ

期待が集まっていることでしょう、自分も期待しています









振り子車両という事で、これまでの振り子車両が傾いて並んでいます
100_0254.jpg
まだNゲージを知らない人がいたら驚くんじゃないでしょうか









中間車は試作品らしい、塗装の途中
100_0258.jpg
しかし、仕上がりに期待が持てる状態です

次回も試作品です、多分


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/08/27(日) 16:30:40|
  2. 国際鉄道模型コンベンション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【鉄道模型】第22回国際鉄道模型コンベンション行ってきた 15:中総鉱業鉄道【JAM】

100_0228.jpg
第22回国際鉄道模型コンベンションを回っていますが、今回はサークルさんとかではなく、個人の方の作品を見せて頂きました

鉄道模型趣味=TMSのロゴを掲げているあたりその道の大家の方とは思いますが、
そもそも読んでいないので存じ上げておりませんでした(謝)


これまでのJAM話:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-category-23.html









コチラの作品、左が10年前、右が最近の作品なんだそうで、2つのジオラマを繋いで渡しています
100_0229.jpg
間にもう一つ作品が入るとちゃんと繋がるとか何とか

決して大きくないサイズにビックリする程の密度で情報が詰まっています









その左側
100_0230.jpg
ブレちゃってますが、全体的に自然の中で朽ちている質感のようなモノが凄いです

実際、テーマは「廃墟」とありました








隅っこに小屋と思ったら貨車
100_0232.jpg
コチラも朽ちています

皆さんそうなんですが、コチラも独特の空気を持った作品だと思います
特にその力を強く感じました









コレまた何なのか、水くみ場?
100_0233.jpg
結構細かい作業だったんじゃないのかな?と、










例えばこの辺
100_0243.jpg

100_0244.jpg
塔の上に鷲

これ、作者の方に言われるまで気付きませんでした

こういう要素が随所にあるようです









左右のジオラマはレールで単純に渡しています
100_0242.jpg
車両の行き来が可能です










変わって右側
100_0234.jpg
10年のブランク、みたいな話らしいのですが、コチラも立体的に入り組んだ見事なジオラマですが、
「中」の芸が兎に角細かいという









奥の滝、水の質感
100_0237.jpg
崖の間を渡すレールと木材を運ぶ貨車が目に付きますが、上に何かいますw










テーマが温泉地なんだそうで、昔のイメージでしょうか
100_0238.jpg

100_0239.jpg
コレはもう才能の領域かと










岩肌の立体も含めた質感表現も細かいですが、木々の葉とかも細かい作業を行ったようです
100_0241.jpg
そういう作品は見ていて飽きが来ません

芸術と言って差し支えないでしょう









テーマ的にはここが本命
100_0245.jpg
お宿は灯りが灯ります









藁葺き屋根の…
100_0246.jpg
何か売っている「お店」?









こちらの隧道
100_0247.jpg
奥へ進むと木材を運ぶ貨車のところへ繋がっているようです

マジ芸細っすw
(語彙力死亡)









つまりはこういうルートであると
100_0251.jpg
基本「鉄」なんで、レールには目が行きますよねw









で、例の木材の車両
100_0250.jpg
上に乗っているのは人でした

木材を縛って支えてバラけないようにしていると、
すっげえ考えられて造られています









滝の上にもレール
100_0248.jpg
つまりは先の隧道からS字でここまで繋がっているんですね

ジオラマの右手でカーブしています









車両が入ると雰囲気アップ!
100_0249.jpg
秘境の温泉がテーマということで、昔のローカル線の中でもかなり末端と言える地域のイメージ

今ならバスで行ける所のような?

見事としか言いようのない作品を見せて頂きました最高(自動変換)

流石はJAMです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2023/08/27(日) 07:30:35|
  2. 国際鉄道模型コンベンション
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR