【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2011年06月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

旅の予感


コレが手元にある
という事は旅まで一ヶ月を切った
という事で

今からワクワクしてしまう

でもそういうもんだな
旅ってヤツぁよ



スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2011/06/30(木) 23:46:15|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺旅2011in誕生月~何はなくとも取り敢えず温泉よね~






3日間の夜勤が終わった
消灯や減灯の東京駅や、その地下の煉瓦造りの通路が見れたのは実に有意義だった

では!
疲れを癒しに出かけまひょ~♪



●東京724発 521M 普通 伊東行
185系特急用車両 7+5両編成
6号車10番D席 リクライニングシート
土休日なら最低¥550で特急のグリーン車が楽しめる『最強普通列車』の一つ

前に6人並んでいたが座れた

冷房が今さっき入った様な音が
乗車率がさっさと100%を超える為、冷房が効かない事態が茅ヶ崎辺りまで続く事に


憑かれてるし眠いので寝る
…が


バタン!

ビクッ(」゜□゜)」!

おっき
※繰り返し


この車両
窓が開けられるタイプの車両だ
その為か立て付けが緩く、対向車とすれ違う度に窓が※である

寝ながら何度か繰り返し、大船に差し掛かり、名物の大菩薩(?)像を目に入れると、流石にトラウマ帯びた動物みたく※にビビって寝れなくなる


まだ暑い


茅ヶ崎で大分降りた
空席もチラチラあるのだが立客もある
冷房が効き始めた

以後
線形の良さからか、スムーズに走る
やはり『最強普通列車』のラインナップに挙げて良いかと

カタログ「トレインショップ」あるし
商品には固定式金庫とか一人用炊飯器が
…米研ぎに難儀しそうだが


国府津手前で東海313系を見る
東海以外の線区とかで東海の車両を見る
というのが何か好き

小田原で大分降りるのがお馴染み
僕様は12番D席に移るのがお馴染み
降りません


僕様の大好きなローカル特急の雰囲気
海が見えたー
曇天気味だが


根府川で6分停車


熱海で4(5?)分停車
後ろ5両を11-15号車とした側は切り離し

伊東線に入ると益々ローカル特急の雰囲気が増す
単線だし

椰子の木(?)が有る所は南国というイメージが


950(45) 伊東1分(45秒)延着
始発-終着迄乗り尽くすのがイカす

田舎の匂いがする

何とこの列車
折り返し東京行特急で発車

暫し待つ
当該列車も1分程延着



●伊東1017発 5638M 普通 熱海行
伊豆急8000形

海側をリクライニング機能を廃除したクロスシートに改造した元東急8000系か
親会社だったのね

海側げっちん
シートピッチは十分か


田舎を行く気分十分
網代-伊豆多賀が高みから海を望めてイカす

来宮発車後、うおっ!?とした
急に涼しくなった
扇風機が今更作動開始


1040 熱海1分延着
晴れ出した

暫し待つ間に夏の切符を電話予約
法人向けの電話にかけてしまったが、丁寧に対応してくれた北海道プラザに感謝しますm(_ _)m



●熱海1059発 3754M 普通 東京行
E231系3000番代10+5両編成
14号車のセミクロスシートをげっちん

所定は快速アクティー
然し節電ダイヤが
列番は変わってなかったかと

海とか眺望良いのを大窓で行けるのはコイツの数少ない魅力


1120 小田原着
此所に寄ってく理由の一つが銀行
金下ろさにゃ
今日は蒲田で飲み会なので


下ろしたら毎度お馴染み海へ
暑い熱い熱い暑い!

岩とか砂利が陽に焼けてる!
じっとしてるだけでも汗だく


…海綺麗だなー…

…ざざーん…
…ざざーん…ざざーん…

…足にざざーん…ざざーん…

魔が差した
足湯ならぬ足海
冷えて気持ちいー!

退却


途中、神社発見
お参りしつつ日陰で休憩
静かで落ち着く

街中の隠れ庵みてえ
神社でお茶ってのが乙なのよなー


松屋で昼飯
牛飯+生卵 ¥320

すき家より¥20高いのだが、味噌汁欲しかったので



●小田原1316発 各停 箱根湯本行
小田急5000形4両編成 ロングシート


1331 寝墜ちながら箱根湯本到着
早川はキラキラ鮮やかだが


温泉
毎度お馴染み
『弥次喜多の湯』
2時間¥900

行きたかった『和泉』は定休日なので

温泉入ってギリギリ1550迄寝とく
十分寝不足なので


温泉退却時
バックパックの隼のワッペンの事
店のお姉さんに
「乗ったんですか?」
「いんや?(たまに)働いてはますけどね」

そんな震災で乗り損ねた僕様(ρ°∩°)


予定より30分早いものの、かの新型MSEにも乗れる余裕があったのだが、何か直ぐ帰るの嫌なので近くの早川で時間迄のんびり

早川の流れに癒される
急がず、のんびり行けば疲れないし
意外と事態は負担をかけてこない
ソレが余裕ってモンだわな


じゃ、行きますか!

…箱根湯本の券売機が僕様のSuicaを受け付けてくれませんでしたorz
ドウイウコトデスカ?( ̄・・ ̄)



●箱根湯本1647発
特急ロマンスカー はこね34号 新宿行
小田急30000形特急用EXE6両編成
5号車3番A席 リクライニングシート

特急なら時間調整も楽々
蒲田で1900に飲み会なので


何かと評判悪いらしいEXEだが、僕様的には悪く無い

リクライニングは思った程浅い訳でなく
シートピッチは十分だし
席間に肘掛けあるし
車内の雰囲気も間接照明やLEDの案内を含めてシックに纏まってるし

初めて小田急の特急に乗った時がこの車両で
「JRの運賃にチョイプラな額ならコリャイイや
と思ったものだ


小田原で前方に4両増結
小田原線内を加減速を繰り返すが、概ね特急の名に恥じない走り

首都圏とは思えない山あいや田園を抜けてく様はローカル…
10両編成が首都圏の証


相模大野手前から徐行
東京が近付くと減速なのか
そんなバカなw


1821 新宿2分延着
下北沢以前から徐行みたく

トイレも行けねえ



●新宿1828発
山手線内回り 渋谷・品川方面行
眠気、トイレ立ちの三重苦を実現

恵比寿、目黒でホームドアを見る


品川 1845着
ちゃっちゃと乗換



●品川1848発 京浜東北線
各駅停車 大船行
力強く継続の三重苦
然も乗車率更に倍


1857 蒲田着
トイレかまして合流
御仕舞い


メンバーの半数が20分遅延とか
知らんがな


呑むぞー


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2011/06/28(火) 22:17:53|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺旅2011in誕生月~疲労と慰労と温泉で酒抜き~ 後編:激闘 乳酸菌!!






昨日は12時間と乗ってなかったな
温泉もしてたし


取り敢えず(書き癖)快適であった
「ホテル ハイマート」
今月中に新潟駅高架化拡大工事の煽りで営業終了

このタイミングで泊まれたのは不幸中の幸いか

…右肩痛い
誰だか知らないがお帰り下さい御主人様


俺旅2011in誕生月~疲労で慰労で温泉で酒抜き~後編

今日は一杯乗れるぞー



・新潟 739発 428M 普通 長岡行
115系2+3両 S3+N28編成 新潟車
S3 18番D席 セミクロスシート

朝のお腹が弱小チームな僕様
朝飯の野菜ジュースとサンドイッチにヨーグルトを加えてみた
頑張れ乳酸菌


115のモーターがコレでもかといわんかぎりの唸りを上げる


759 新津1分延着
朝飯してちょいのんびりしたらあっという間
10分待ちかー
…とか思ったら

留線でC57 180と12系客車の「ばんえつ物語号」が連結作業中!!
両者の風貌や機関の唸りは堪らんなぁ…

汽笛素敵ー

さて
此方もそうそう劣りはしねえぜー

…何事も無いかの様に入線してきた…
風格はある



・新津 813発 3527M
快速 きたぐに 新潟行
581-583系混成寝台特急用車両10両編成
1号車5番A席 クロスシート

流石は寝台特急車両
抑揺と静粛に優れる


もうすぐ終着
「間もなく終着、大阪に着きます…」
というアナミス
「着きます」も西の言い回し
そんな西の愛着と風情を此処で聞けようとは

829 新潟定着
こっからある意味グレードダウン



・新潟 839発 3822D
ワンマン快速 べにばな 米沢行
キハ120-213+E120-4 2両編成 新津車
E120 セミクロスシート
コイツで米沢ストレート

タイミング遅いんで4人掛け
対面にも座られた…


新潟-坂町は好物の架線下DC
然も快速運転
台車の性能か、然程揺れは激しくない
気分はローカル急行に近い
…シートがなぁ…

新崎から単線だった気が
曇天


新発田で白新線合流、複線
金塚から単線
中条から複線
運転士「この列車は坂町行…」のアナミス

933 坂町発
こっから米坂線
まだ2時間位乗れる

ずっと座席は埋ったまま
暖かだと眠くなる
前のアンチャンも寝こけやがった
時折空く2人掛けに移動してほしいものだが


田園を目の前に向こうに山
暫くすると左手が川沿い
川沿いは越後大島で御仕舞い

遠くを山々に囲まれた田園の中を快調な速度で突っ切る

お腹も快調
有難う乳酸菌


雲間から陽射しが覗いて草木に当たれば気分は夏旅
狙えばこんな旅がまた出来るのだ

越後片貝-越後金丸
運転士が節電アナウンス
此方の車両は蛍光灯一本抜いただけw

川がまた沿ってきた
基本的には2人掛けが良さそうだが…


小国付近
道路が沿ったり川が沿ったり山形県に入ったり

山腹の高度
草木、林、渓谷、トンネル、田園平地
変化目まぐるしい


1010 小国
4分停車、外に出る
…!
田舎の草の匂いだ


1025 伊佐領
最早山と草木と道路と民家のみ
自然が最大勢力


1101 今泉
向かいのアンチャン降りたー


延々と田園山々を眺めてのんびり行く幸せ
でも今日帰る
明日仕事


1132 米沢1分延着
3時間弱の乗車終了


L53だ



・米沢 1148発 437M 普通 山形行
719系5000番台 2+2両 Y10+Y6編成 山形車
中央対面セミクロスシート

待ち合わせ時間より乗車時間が短い
節電消灯

長閑かな風景は続く


1202 赤湯定着
トイレしてえ
見当たらない…筈はないんだが…

山形鉄道側の改札は無人(!?)
出来んかった…



・山形鉄道 フラワー長井線
赤湯 1214発 普通 荒砥行
YR-887 単機 ロングシート
ウィパの本領発揮2

トイレ無えので我慢
冷房切ってるので窓開け

…!
風と共に草の匂い!
気持ち良い~


一駅二駅ですぐに座席が埋まる
宮内なんか女子高生とかどやどや


1237 今泉
此方側の駅舎の古いのが良い

米坂線連絡13分待ち
トイレ完了ε-( ̄∀ ̄;)


元々風有るんで走行中の風は強い


南長井で半降りー


長閑かな田園とか山々とか田舎の風景が広々とスケールアップしてる
素晴らしい路線だ
是非とも2両化とかセミクロスシート化を


羽前成田
…ほう?


今日中に東京に帰れるか疑える景色と最上川
長井線すげえ


1321 荒砥1分延着
機関庫あっても無人駅…



・荒砥 1325発 普通 赤湯行
YR-887 ロングシート
同編成折り返し

本当にどこなんだここは


蚕桑→こぐわ
でっけえ山々

長井で7割方座席が埋まる

宮内で半降りー


1417 赤湯定着
トイレの場所が分かった

…やっぱり新幹線はドキドキらしい
上り側は数人待ってるが、下りは僕様しか待ってない



・赤湯 1431発 5027M
山形新幹線 つばさ27号 新庄行
E3系2000番台7両L69編成 17号車9番A席
リクライニングシート

…昨日の元NEXのスノモンの方がピッチ広いな
当然充電


自然豊かで鮮やかな路線を近代的車両が行く不思議感

…というか日頃の嫌な現実がヒタヒタ思い出しw


1446
…!
かみのやま温泉発車後、NREのアナウンス
携帯西瓜にチャージ

列車は滑る様に快調
アクティブサスが効いているのだろうか?


1456 山形定発
単線を新幹線車両が行く不思議感


1508付近のお話
車販来た
西瓜で購入

接種前に時間確認
→1510



1512 『峠の力餅』 完食
プフウ

こんな事してもお腹は大丈夫
強いぞ乳酸菌


村山とかで気付いたら数人しか乗って無え17号車

携帯フルチャージ完了


1541 新庄定着
ちょい構内散歩
真っ先に機関庫に行ってしまう



・新庄 1610発 730D 普通 鳴子温泉行
キハ111+112 214号機2両編成 小牛田車
2人掛けセミクロスシート
此方の方が基本的に気楽


長閑かな風景が益々スケールアップ
田んぼと自然しか見えねえ
リアルもののけ姫
…という言い方はお粗末だろうか?
もうちょい壮大感ある気がするし

草、木、川、田、山々
次々入れ換わり立ち代わり…
半分秘境に近い


1710 鳴子温泉定着
車内にいても硫黄臭が臭ってくる屈指の温泉地

昔行った事ある温泉を探したがいきなり逆方向とか、ほぼ記憶に残って無え
思ったより奥まってたりとか

そんな今日の温泉
「早稲田桟敷湯」
此方も湯の花咲く本格温泉
まさか湯葉じゃ無かろうな
\530

中に入りゃちょっとは思い出し
でもちょっとだけ
アナログ体重計は76kg

ゴロリとしたかったが、2階の座敷休憩室は1800迄
前に入った時は昼間だったんだな

致し方無えが、このまま帰るのもツマラン
取り敢えず駅迄戻る
…温泉の案内板ちゃんとあったやんけ

な訳でゴロリとしたのが駅構内脇の無料休憩スペース
まぁ寝れるもんだ
然も駅ホーム迄1分かからん



・鳴子温泉 1909発 1746D 普通 小牛田行
キハ110系2両 242+240編成 小牛田車
硫黄の臭いを身に纏い4人掛けセミクロスシートに着席
もう暗々…

こんな時間にここにいて本当に今日中に東京に帰れるんかいな


西大崎
携帯弄ったら嫌な事が分かる
最悪の事態は避けられると思うのだが


1952 古川定着

15分の待ち
間に食料
…といってもコーラとチップ★海苔ソルト


編成も気になりどころなので改札で聞いたら
「何それ?」
『J何とか…』
「あー…あぁ、JT」

…期待して良いのだろうか…?

トイレ済ましてホーム1号車2号車寄りの位置で待つ
入線のアナウンスが入ると何処からかちらほら客が集まり出す

古川で此位…
大丈夫か…?
…!



・古川 2017発 8268B
東北新幹線 やまびこ268号 東京行
E2系10両59J編成 5号車12番E席(自由席)
1分延発


入線時
見た目ほぼ満席!
延発の為すかさず発車ベル
即座に2号車側から入る


先ずほぼ満席で窓側なんて無理
貫通ドア開きっ放し
立ち人一杯

2号車か3号車か
床が液浸し
当人の周り2.3列範囲気分悪い…

取り敢えず6号車迄自由席なのだから行くだけ行こう
で5号車通路側のオジサンの隣ポッカリ
無事窓側げっちん

寧ろ新型のJ70番台だったらコンセントあるし、窓側無かったかも

乳酸菌有難う


因みに
西大崎で分かった嫌な事

仙台→東京


この列車にして2時間43分の乗車である
まさかラストランナーでこの仕打ち
新幹線恐ろしや…


2036 仙台
天井は骨組み
所々、工事フェンス壁
まぁ工事中だしな
電光表示の吊り下げパーツ等も即席な感じ
それでもよく蘇った

嫌な程の客が乗ってくる
仙台からのお客様御愁傷様
僕様もトイレに行き辛くなったぞ


そんな状態でNREのアナウンス
車販なんてやれるかよ…

速度
確かに嘗てに比べて遅い
正確な数字など分からんが190km/hが精々な感触

暗くて外の様子は分からない


白石蔵王.福島
見た目あんまり被害とか分からん


福島~
速度が200km/hを超えたと感じた
調べてみたら210設定はあるというのでその位だろうか

僕様にゃその位なら許容出来る
最高速度上限として


車販来た
良い具合に通路に人がいるというのに


郡山
回送U編成がいた
此所迄各駅共1分延発
混雑が原因か

この時点で後90分の所要
やっぱ新幹線はこの位で丁度良い
あまりに速すぎると旅感が無い

まだまだ乗るで~


新白河
手前で仙台隼とすれ違い
後追いのPLが結構な速度で通過


那須高原通過前に速度が上がった気が
当然、通過後は其れが顕著に

『ノリ』が戻ったという感じ
力強くガタガタする


宇都宮
隣のオジサン他、ちょっと降りた
でもちょっと乗って来た感が
隣にはオバハンが


大宮
当然降客があるのだが、乗ってくるのは何だ


雨だ

僕様は洗濯物を干したまま夜勤に入ってこの旅なのである

丸々2日干しっ放し
心配


2253 上野
5時間前は鳴子温泉で…
田舎行きてえ~


2300 東京定着
着いちゃった…
鳴子温泉から4時間足らずで…


あー面白かった
次は何処へ行けるかな


これまで付き合ってくれた諸兄諸氏と乳酸菌にさんきゅ


という訳で旅してきました
旅から帰ってきました


そんな
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2011/06/25(土) 16:37:23|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺旅2011in誕生月~疲労で慰労で温泉で酒抜き~ 前編『ん?飯は?』




6/10
この日は夜勤
元々体調は良くはなかった

ここ一月以上
慢性的な疲労というか
ずっと抜けない

肩や脚がバッキバキになったり
たまに胸元の骨が痛かったり

ソレが度を越すと扁桃腺が腫れて痛かったり
PCのスペースキーが完全に機能不全になったり


取り敢えず
通常の睡眠に中途90分程の睡眠(仮眠?)で出勤、勤務


灯りを落とした新幹線ホームは初めてで素敵だったぜ…!

夜は素敵で若干の回復


そんなで
6/11の朝方はそりゃ眠い訳で

終業待ち途中
朝方のホームの様子を見れる機会が
かの東日本パスが初日という事で一発目の盛岡やまびこはMaxでも来るんかい!?な賑わい

僕様の列車も指定席は窓側全滅で自由席の着席具合も心配に


終業
そそくさとシャワーして眠気覚ましのコーラ買って日本橋…
は閉まってるので八重洲北口→中央乗換口→C階段から21番線へ

やはりどーも新幹線は緊張…
というかちょっと気が急いてるだけ
ちょっと行き過ぎて足元の赤青シールの2号車上野方迄出ちまったい


21番線は708発のとき号K編成が停車中
列の2番目で僕様も暫く待つ
先頭の爺が鈍そうで心配に
20番線の704発のつばさ号は乗車率120%の業務放送

つばさ、とき号発車
当該列車入線のアナウンス
列車はかなりゆっくり入線

停車、即ドア開けアナウンス
爺動かねえ

ドア開け
心配通り爺鈍い

まぁ着席



・東京 724発 505E
長野新幹線 あさま505号 長野行
E2系8両N12編成 1号車5番A席(自由席)
リクライニングシート

車掌のアナウンス
口調がボカロの様だw

…ボカロじゃねえだろな


この列車、車両を選択した理由が時間の都合以外にもある

列車
途中の停車駅が大宮、上田のみ
コレは東京~新潟直行便並に気になる
上野や高崎通過ってなぁ…?

1号車
E2系0番台も後付けでアクティブサスを装備
然もグリーン車と編成端車両はフルアクティブだという

これ等をちょいと味わってみたかった
そうでなければ松本回りを選択というのは大いに有り得た


窓の向こう
22番線に早組の方々
K編成も入線


雨の中発車
上野を低速でスルッと通過

地上に出ると雨は上がっていた
良い旅になりますように(切実)
m(_ _)m


赤羽~
埼京線と併走
例の低速ながらジワジワと
「行くぞ…!行くぞ…!」
と力を溜めている感じだ…!


大宮
かなり乗車、7割位か
僕様の向こう隣 C席にも着席

発車後
J71+R編成とすれ違い


熊谷通過
曇天が増して暗い

本庄早稲田通過
眠気覚ましのコーラを…

吹き出しますよ、泡が
大分振っちゃった様で
あわや自分が座席濡らしなんて気分悪い
タオル持ってたのは不幸中の幸い


高崎前後
ブレーキ入るもあっさり通過
トマランナー


上越新幹線とは御別れ
長野新幹線にこんちや~

トンネルの割合が多くなる
…雨?


軽井沢前後
減速、
やや緩めの通過


上田
大分降りた
発車後
緑の山が間近と思える位に迫る


849 長野定着
所要90分足らずとは余りに呆気ない
コレが当たり前、というのはちょいと危険な考え方だと思うが

実際、乗り心地はまぁ良かった
新幹線だからか、やはりフルアクティブ装備なのか…

新幹線改札から直接出場
外は小雨にもならない水気


取り敢えずパッパと乗換



・長野 906発 3A
長野電鉄A特急 スノーモンキー 湯田中行
長野電鉄2000系3両編成
1号車2番D席 リクライニングシート
こっからウィパの本領発揮
運賃有効
これは先代土日にもナウなヤングに馬鹿ウケな東パにも出来ない芸当

今回選択の理由だ


特急料金\100


新幹線→在来特急乗り継ぎだ
乗り継ぎ割引なら\50w


縁無しと思ってた元NEX用E253系にココで乗れる時代になったとは…
…正直嬉しい


長野地下ホームを発車
お?
自動放送か
車内チャイムもE653を初めとするアレだ
音質はちと微妙

権堂以降は地上へ
大分眠い

須坂を過ぎるとやはりそれらしくなる走り
気分はローカル特急

他社から車両を仕入れて呼び水にする
然も格安料金かつ、今回の様なウィークエンドパスや北回廊パスがあれば済んじゃう
コレはかなりアリ
好き
実際来ちゃったし

乗ってたら回復している何か
ノリノリ


車内装
ほぼ原型なれど洗面、トイレを撤去は致し方無しか
1号車のリクライニングシートも窓割り合ってねえ
矢鱈広いが、AE100並にピッチあるんだろか?
ちょっとしたキャリーならまだ余裕が有るような980mm以上有るような…


ガッカリシートにゃ目もくれず
個室「Spa猿~ん」とやらはもっと前

リクライニングシート自体は251よりはこまちR18以降かE257に近い印象
出来が


941 中野松川
臨時停車
大分降りた
何かのイベントが


お?
車内チャイムが聞き覚えが微妙な終着


951 湯田中定着
個室が使われた形跡は見当たらない…
ココで折り返さないのが僕様ルート

駅前温泉は1000~
待つ

入る\300

脱ぐ

洗う

露天

洗う

露天

露天

露天

出る

体重が衝撃の増量77.8kg

フェイスタオル\150

寝る

1時間位で起きる

スッキリ

列車が入って来たのが見えたので此方も出る
駅前というか駅横温泉の素晴らしさ
外は青みも見せていた

パスにも判子貰って入場



・湯田中 1327発 10A
長野電鉄A特急 スノーモンキー 長野行
長野電鉄2000系3両E1編成 1号車6番A席
リクライニングシート
厳密には此所からは宿泊地を目指すだけに


下りとうってかわってがら空き

ピッチ確保の為の会わない窓割り
2段式の電光表示
行先案内もLEDと幕混在
快適だが

個室
チラリと覗く
すげえ豪華

お遊びでリクライニングしねえガッカリシートへ

…お?
窓でけえ
雰囲気あるなぁ
3秒で飽きた


1336 中野松川
薔薇祭らしい

須坂
いつの間にかジワジワ増客
スノモンE2編成は此処で見たか?

曇天にジワジワと青空が拡大をしている感じ
これぞ正に「曇り」?

やはり終着の車内チャイムは聞き覚えが微妙なヤツだ
CD引っ張り出したら見つかるかもだが


長野着
乗り心地の良さに惚けてたら着いてしまった
また乗りたいなぁ…
温泉あるし


取り敢えず遅い昼飯
松屋で牛飯+生卵
\320+50=370

値段重視で豚飯もあったんだが、何か牛喰いたかった


やる事無いんで駅入場
「曇り後晴れ」?


1447 当該列車の折り返し「妙高6号」が到着
直ぐ乗れるかと思ったが折り返し清掃実施の仕打ち
コレが「最強の普通列車」か?



・長野 1516発 3327M
普通 妙高7号 直江津行
189系特急用6両N103編成 長野車
3号車7番A席 リクライニングシート

今や臨時あず猫にも充当という話は本当か?
つか春にも乗ったやん
この列車とルートどんだけ好きなんだか


ゆっくりした発車は格式高い特急車両として健在な所を見せる

乗車率はイイトコ5割位?


山あいを行く走り
相変わらずのローカル特急っぷり
自然豊かな中を「田舎を行ってる」感
コレが大事


黒姫で上り妙高とすれ違い
ま~た雲が黒くなってきた…


1601 妙高高原着
もうそんな時間
もういつ雨が降ってもおかしくない暗さ
もういつ寝落ちしてもおかしくない眠さ

ボックス作ったり


1621 二本木
特急車両がスイッチバック


1629 新井着
本当は直江津迄乗り通したかったが、余りに眠さが酷いので乗換の為降車

当該列車は1645位じゃないと乗り込めないアナウンス

車内は姉ちゃん車掌と作業員が座席回転中

車両は停まってるから中で寝てえとか思ったんだが
実際には1650にドア開け



・新井 1701発 3375M
快速 くびき野 新潟行
485系1000番台特急用車両6両T16編成
新潟車 4号車7番A席
シートピッチ拡大リクライニングシート
セミハイデッカー

編成端が481、6号車は300番台だ
2.3号車辺りがシートピッチ未改造だ

因みに
長電10Aから在来で新潟目指すと最終的にこの列車に合流しかない

結局、新井乗換の黄金パターン…
空は明るく、天気はコロコロ変わるぜ


直江津迄各駅停車
高田でややどやどや

1727 直江津
客入れ換え
乗車率5割と無い感じ
後2時間乗れる

…2分延発
こっからの特急みのりのダイヤを受け継ぐ快速運転は今日も健在

柿崎からは海も見えるぞ


窓キセにジュース、時刻表、ポテチ、ミンチア、iPod、腕時計
背面ポケットに缶とゴミ
という散乱のだらしなさ


1800 柏崎
入れ換えどやどや


1831 長岡
やはり人の動きが目立つ
乗車率はさほど無いが

もう曇り後晴れな感じだ
夕陽が残る


この列車
1編成で各所で乗客を乗り降りさせて車両数を稼ぐ役割なんだろか?
然も速達

然し経年劣化が目に見えてきた車体や内装
非優等列車なら安全性が確保出来てりゃ構わんのかもだが
妙高共々長生きしてほしい


寝落ちを繰り返す
流石に限界


1929 新潟定着
今日も乗り応え抜群だったぜー

取り敢えずはお宿
先日ネット予約した
「ホテル ハイマート」
\3045

広々
設備に不足無し
春の鹿児島中央とは天地
でも夏辺りに区画整理の煽りで無くなっちゃうんだとか

ん~残念!orz


今日は優等車両にリクライニングシートオンリーだったぜー



…近くにローソンがあるんで飯は何とか


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2011/06/25(土) 16:31:10|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR