【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2012年11月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

再三切符の話で申し訳無いが




いや、コレで最後にしますから
何か書きたいので


12/21-26の休暇が確定した
な訳でJRの切符を揃えた

全体を見たら何と無くルートが想定出来るんではないかと


メインウェポンの「スリーデーパス」の利用開始日は12/22から

じゃあ21日は?
というと西若松→会津若松の乗車券から当日のルートはバレバレだろう

会津若松のホテルからは温泉に入れるサービスがあるらしいので楽しみだ


翌日は「舞浜・東京ベイエリア号」の為に帰京.日立で宿泊

帰京ルートは秘密
その方がカッコイイから

後輩に「会津若松迄行ったのにわざわざ帰京w」
と言われたが、僕様的には当たり前の事

ムーンライトに乗り継ぐ為とかにも有り得るし、ムーンライトによる日帰りもあるのだから


23.24日の新幹線は温泉が理由

特に24日は費用対効果のバランスを取った中庸な選択

盛岡.いわて沼宮内~新青森が同額ではちょいとな、と


何はともあれ大勢は決まった

早く旅に出てぇなぁ…(T_T)



スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2012/11/30(金) 21:00:33|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

狙い撃った切符



今夏、7/7という七夕の日にカシオペアスイートという、国内最高峰の2人用A寝台個室を「一人で」利用した僕様が、12/24というクリスマスイブの日に寝台特急あけぼののB寝台個室「ソロ」に乗りますよっと
(^∀^)ノ

僕様の人生を象徴する素ら晴らしい一年と旅だ


「私と旅とどっちが大事なの!?」
と訊かれたら
「旅」
ときっと平然と答えるだろう


常磐線を北上し、あけぼので帰る行程は10月の旅と被りすぎだ

我ながら進歩が無い


しかし、こうも立て続けにあけぼのに
しかも今年はトワイライトエクスプレスやカシオペアも乗って、寝台特急の個室乗りまくりなんて思ってもみなかった、豪華っぷりを発揮した一年だ


そのあけぼのBソロ
今回は下段日本海側をチョイス
前回の上段との乗り比べだ

次に乗る時があったならシングルDXかゴロンとだ


切符そのものは難無く発券

但し、「10時打ち」はJRには通用しない用語らしい



…この金額でDVDやちょっと良いベベ買えるんだが、その辺も僕様の人生を象徴しているな、と最近気付いた

旅が最優先だ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2012/11/24(土) 21:21:16|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

じゃあ切符にしよう




JR東日本のHPを見た時に「おっ!?」とちょいとたまげた

10月にも高い特急料金を払って乗った、僕様の大好きなE653系が全車指定席の快速列車として運行

方向転換等の運転停車があるものの、丸々3時間を別料金¥510で乗れようとは

コレは乗りたい

出来れば18きっぷで乗りたかったが、ちょいと事情が

しかもこの列車
「えきねっと」では何故か予約出来ない


という訳で10時打ちを狙いに東京駅八重洲中央口のみどりの窓口へ

今月から10:55-19:30の勤務となり、10時打ち狙いには30分の早出で良くなり然程苦労もしない


9:55には列に加わり、ちゃんちゃんと捌いてもらえば狙えそう…

と思ったら僕様が列の先頭になった所でカウンターが一個も空かず、更に5分待たされた

自意識過剰か分からないが、こういう時にはいつも僕様の寸前で手間取られてる気がするが何故か?


まぁ切符購入はコチラもいつもよりあまり注文が然程無かったので苦労も無かったんだが

コレを書いてる時点での明日
もう一回10時打ちしに行く

何せメインディッシュなので


やっぱこういうマルス券とかの切符はワクワクするな


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2012/11/23(金) 20:51:09|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

少しだけ画像で振り返り綴る.俺旅2012inん?秋か?① ~10/6→10/7昼の件

20121007シンボル
今冬の鉄旅はまた東北に決めた

「18きっぷ以外の可能性の追求」も後2.3回といったところか
と思っている

それについての記事もいずれ書きたいと思っているが、それはまた後日

次旅までネタは無さそうなので10/6~10/9早朝の東北の旅を振り返ろうかと




初日は北上までのただの移動にすぎない
20121006-1.jpg
上野発勝田行のE653系特急フレッシュひたちで勝田まで乗り通す

20121006-1-2.jpg
僕様の好きなこの車両は10年以上経った今も落ち着いた風格が感じられる

20121006-1-3.jpg
改札を出ない事を条件に勝田で乗り換えていわき迄行けるルールを活用した





20121006-2.jpg
その後、磐越東線→東北本線と乗り継ぎ北上する




20121006-3.jpg
この日は北上のカプセルホテルに宿泊した





10/7朝
20121007-1
その北上で一番列車を待つ



20121007-2.jpg
一ノ関から大船渡線へ




20121007-3.jpg

20121007-4.jpg
ご覧の通りのローカルっぷり

終着.気仙沼へ



20121007-昼.〆
駅から歩く

周辺はそれ程変化は分からない



20121007-8.jpg


20121007-56全景
…が、ちょっと港.桟橋が見え始めた辺りから変化が分かり始めた



20121007-6.jpg

20121007-5.jpg
船への渡しが水面下へ突っ込んでいる



20121007-7.jpg
徒歩徒歩と更地となった土地を往く



20121007-9.jpg

20121007-10.jpg
遠景は然程分からないが、近くで見ると津波が1階を打ち抜いたと見える




20121007-11.jpg
あるのは無力感だけ、なんだろうか

更に徒歩徒歩と行く




20121007駅2

20121007駅3
これが最初、何なのか確信が持てなかった



20121007駅4
枕木と「それ」の形状が何となく分かってくる



20121007駅5
これが現在の「南気仙沼」駅だ…



20121007駅6
ホームが一部抜けていた…


20121007駅1
画像越しだろうが何だろうが、こんなモノを見ても尚復興費を流用とかする連中は正真正銘のクズ以下だろう

クズなら燃やしようもあろう



暫し、この鉄路の惨状に呆然とした

これが被災地のほんの一部だ


今回はここまで
次回は大船渡線を戻り、更に北上します


更新は一週間後でしょう


ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2012/11/19(月) 21:36:29|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺旅2012in秋~日帰りで行く、感心する位お勧め出来ない休日おでかけ旅~






5:00起きである

今月から8:00起きなので以前よりは楽だが、それでも3時間もの早起きは中々眠い

それでも旅の為なら出来るぜ
旅しか出来ないがな



・TX 六町6:32発 普通 秋葉原行
の車内でも仮眠

予定より1本早い京浜東北線電車で
秋葉原→東京


実は時刻表を会社のロッカーに置き忘れた為、会社のロッカーへ

ちなみに取りに行った時刻表は「10月号」
11月号を買って冬の旅に備えれば良さそうなモノだが、出来れば12月号が欲しい

こういう時に職場が東京駅というのは便利だ
今暫くこの会社に御厄介になろう
定年迄




SA3A1027.jpg
今回の旅は
「休日おでかけパス」
¥2.600
がメインウェポン

SA3A1028001.jpg
前身の「ホリデーパス」は自動券売機でも購入出来たが、コレは指定席券売機や窓口限定だった

何故?


購入.入場は7:00頃
日曜朝のホームは人は疎ら



fuda.jpg

所定位置で暫く待機
列車は7:14に入線
7:15にドアが開き乗車

小腹が空いたので飲むヨーグルトとサンドイッチを購入、車内で摂取
…してたら発車




185.jpg
・JR東海道本線
東京 7:24発 521M 普通 伊東行
185系国鉄型特急用車両10両A6編成 田町車
10号車8番D席 進行方向右側


毎度お馴染みの乗り得列車
日曜でも乗車率9割をキープする人気ぶり

「この列車は特急用の車両を使用していますが、普通列車として…」
のアナウンス健在


品川手前、右手に田町車両センター.サンライズ285系やSVO251系を見る頃に、左手は東海道新幹線.700系こだまに追い抜かれる

185系がセンターを出区するのを見る


品川を出るとその東海道新幹線がオーバークロス
先のこだまか、列車が頭上を行った

大森~蒲田で右手にE233系京浜東北線電車を追い抜く

215.E217.E231等、色とりどりの車両と擦れ違う
中々楽しい


横浜を出ると右手に相模鉄道
まだ乗った事無いな

8:06 185系ストライプと擦れ違う

時間調整の為、大船を乗り過ごす

列車は早くも遅くもない速度で進行
各駅で数人ずつ入れ替え

藤沢を出ると速度は特急走り


8:29 平塚定着
ドッと降りてった

頭ボンボン、ルーズソックスの女子高生を見た
まだいたのか





231.jpg
・JR東海道本線
平塚 8:32発 2640E
湘南新宿ライン快速 籠原行
E231系10+5両K-02+S-12編成 国府津車

で折り返す
優先席で休憩

…と思ったが、乗り継ぎ列車の予約がまだだったので予約

4割いってないが、ばらついて埋まっている為、シートマップを見ると中々埋まっている

8:50 大船定着
予約してたら着いた
休憩もままならない



hiratuka.jpg
東海道、横須賀、湘南新宿ラインと頻繁に列車が行き交う為、当該列車は入線即発車っぽい

これまたままならない


nex.jpg
列車はゆっくり入線



・JR東海道.品鶴.総武.成田線
大船 9:11発 2017M
特急 成田エクスプレス17号 成田空港行
E259系6両編成Ne007編成 鎌倉車
10号車7番D席 進行方向右側

チケットレス購入で¥2.090


放水してたら発車
やはりままならない


SA3A0979.jpg
車内は先月乗ったE657系に車内中間にも案内ディスプレイを2点設置し、車両端には荷物棚

座席シートピッチは新幹線並に広い
1040mm?

ペットボトルホルダーもある
コンセントはE657同様肘掛けに

座席回転レバーがE3系みたく肘掛けの背面側に
その為か、足元広々

枕は固定式
ディスプレイ、放送も4ヵ国対応



SA3A0981.jpg
背面テーブルにインターネット接続案内があるが、ルータ不要なのか?

車内はツルッと「白い」ぞ
何故か冷房がうっすら効いて冷える

曇天下
列車は横須賀線電車と同じルートをゆっくり辿り、来た東海道本線を目上に見る




SA3A0980.jpg
9:27 横浜
何だか綺麗な

発車後、右手にE231が並走
和やかなグリーン車とカオスな普通車w


鶴見~品川は東海道支線の品鶴線
早い話が横須賀線電車ルートなんだが

列車は戸塚、横浜、武蔵小杉、品川、東京と小まめに停車

東京で新宿からの1~6号車を後方に連結、少々停車
10:03発車 総武本線へ

各駅でチョボチョボ増客して6割位か
東京→空港第2ビルというのは、東京以西の客を拾って空港へ、という事か

2面あるディスプレイの左側は走行位置と到着時刻を表示
右はターミナル案内、果てはフライト時刻や世界の天気まで案内


新小岩から速度↑
緩行のE231系を追い抜く

市川、西船橋辺りは最左線を行ってホームに接せず通過
幕張車両センター等は見る間も無く…


西千葉で減速
千葉をまるで徐行通過

四街道から地方的な木々が現れる
子供が若干キーキー

物井から田園風景
旅気分出てきた


10:38 佐倉を通過して成田線へ
右手に総武本線の単線がカーブして分かれる
10:47 成田通過
飛行機見えた

右へカーブと同時に単線
頭上をスカイアクセス線高架がオーバークロス、合流

複線に見えてJR、京成がそれぞれ単線を遣り繰りしている

経緯が経緯なせいか、まるで工事を途中放棄したような鉄筋が剥き出しな箇所が


10:58 成田空港定着
向のホームに実質90秒乗換ε=ε=┏( ・_・)┛



・JR成田.総武本線
成田空港 11:00発 1156F 快速 逗子行
E217系11+4両Y9+Y146編成 鎌倉車
9号車セミクロスシート着席

来たルートを千葉まで折り返す


11:11 成田
空いてた車両にドッと乗ってきて僕様のボックスも満席

11:29 佐倉から総武本線へ
11:36 四街道で絶望的な増客

寝ながら…


SA3A0983.jpg
11:47 千葉定着
意外と時間無く、乗り継ぎ列車も満席以上





SA3A0984.jpg
・JR内房線
千葉 12:05発 171M 普通 安房鴨川行
209系4両C405編成 幕張車
ロングシート着席

やれる事特に無し
腹減って来た
腹の肉も減ってくれんか


…やる事あった
今日はタブレット端末を持参していたのだ
…ネットしよう♪


12:44 木更津定着
昼飯はパンにしよう

久留里線車両が数本留置
SA3A0990.jpg


新型.キハE130も見える
SA3A0986.jpg





SA3A0985.jpg
・JR久留里線
木更津 12:54発 933D 普通 上総亀山行
キハ37.38形気動車2両編成 幕張車
38側ロングシート着席

SA3A1004.jpg
37は廃止したトイレ前にセミクロスシート

SA3A1003.jpg
38はバケットタイプのオールロングシート
窓がかなり煤けている

日曜だからか、鉄な方ちらほら


これまではロングシートガッカリ線という印象だったが、今回のおでかけパスを見て久々に行ってみたくなった
SA3A0988.jpg

住宅の多い田園風景の平野部を行く
元東急とか京王の車両が地方を行くのと変わらんな…


13:11 横田で列車交換待ち
対向はキハ38の2両編成

田園風景の中に鉄なカメラマン達が挙って撮影
車内も動画撮影する鉄が


13:37 俵田
古く白い駅標が残るが、判読不可な朽ち方

曇天と山小山に囲まれた田園をゆっくり行く
千葉県という田舎


SA3A0992.jpg
13:41 久留里で列車交換待ち
対向のキハ30は実際に見たのは初めてだ

乗ってみたかったが止す
お陰で川や沼を見れた

ちょいちょい高度が上がって山奥へ進んで、高低差が付いたり草木が盛上ったり挟まれたり

良い川持ってんなぁ
久留里線


SA3A0994.jpg
14:05 上総亀山定着
出立から約7時間
「思えば遠くへ来たもんだ」

千葉県だが



・JR久留里線
上総亀山 14:19発 938D 普通 木更津行
キハ37.38形気動車2両編成 幕張車
38側ロングシート着席

来た編成で折り返すしかない1面1線駅
ボックスは先客


発車後即検札
やはり「休日おでかけパス」鉄が多い


ジャージズボンに長袖Tシャツを入れ、ウエストポーチの絶対頭悪そうな若者鉄がデジカメでバシバシ車内撮影


車掌「ストロボは焚かないで下さいね!」
若鉄「焚いてません!」(確かに焚いてない)
車掌「お客さん勘違いしてませんか!?焚かないで下さいねとお願いしているだけです!」
若鉄「…」

…どっちもどっちだと思うが
若鉄も人の迷惑顧みないで身を乗り出し撮影してるし


久留里の山奥は2割位色付いていた
紅葉が楽しめるのだろうか?


14:36 久留里で列車交換
おでかけパスでこんな田舎に来れようとは

列車のゆっくりした速度に騙される、ちょっとした夢心地

「ここは四国です」とか言われたらちょっと騙されそうだw

長閑かな田園風景で列車にゆったり揺られるのが良いんだよなぁ( ̄∀ ̄)

只只トコトコ、只只トコトコ…


15:04 横田で列車交換待ち
15:22 祇園
…祇園か…


15:26 木更津定着
時間が20分程空く
腹は減って無いし、暫くホームで待つ

部活だったんだろう、中学生の群は若者らしく元気だ



・JR内房線
木更津 15:47発 4580F 快速 久里浜行
E217系9+4両Y7+Y117編成 鎌倉車
1号車ロングシート着席

寝てくたばる
16:19 起きたら蘇我


16:29 千葉定着
乗り継ぎまで然程する事は無い
最中陽が落ちて雨も降ってきた



・JR総武.成田線
千葉 16:51発 1447F
快速エアポート成田 成田空港行
E217系11+4両Y5+Y101編成 鎌倉車
1分延着発
11号車に立つ

物井-佐倉で10号車セミクロスシート着席
進行方向左側

佐倉で上下NEX通過を見る
成田で挙って降りてがら空き

空港アクセス高架合流
真っ暗


当初、空港でスカイライナーでとって返して上野の美術館、箱根湯本の温泉と洒落込むつもりだった

…がご覧の様に久留里線をやったお陰で何とも一般受けしない旅になってしまった


SA3A1005.jpg
17:42 成田空港着
改札を出ると「手荷物のチェックをします」
実際は身分証を出して終わった
セキュリティ何とか


時間無いのでちょっとだけ散策

ふむ
ここから世界中に行くのか
旅のオーラバシバシ

今度はじっくり空港を味わいたい
SA3A1022.jpg



moblog_59365e7b.jpg
窓口で指定券を発行

SA3A0957.jpg
前以て購入していた回数券と引換る
指定席券売機はここには無いのか?


自動改札口は入口を異にする事で経路を確定させている様だ

ホームには列車入線済
座席位置が少々気に入らなかったのでホームにある自動券売機で変更した

結構なハイペースで座席が埋っていくものらしく1回ハネられた



SA3A1014.jpg

SA3A1010.jpg
・京成スカイアクセス.北総鉄道.京成本線
成田空港 18:18発
特急 スカイライナー42号 京成上野行
AE-1形8両編成 3号車13番D席 進行方向右側


SA3A1016.jpg
車内全体は天井が同じドーム型の小田急VSEを簡素にした印象

照明は天井のみ
足元座席下にコンセント
背面テーブル

座席は矢鱈薄く固い

NEX同様車両端には荷物棚
トイレは5号車のみと乱暴な気が

36~45分運行を考慮した結果か


空港第2ビルでごっそり客を拾うとズ~ンと速度が跳ね上がり噂の160km/hを体験

まるで揺れる新幹線だ
意外と経費抑えた造りなんだろうか?

印旛日本医大だったろうか、北総鉄道線内では速度を落とすが、それでも最高130km/h運転、落としても8.90はあろう十分な特急運行
新柴又-青砥はほぼ徐行
改めて見るとその構造は下町に一杯一杯に高架をぐにゃぐにゃ詰め込んだ感じ

酒一杯遣り甲斐ありそう


以後は北総以下位のまぁまぁ速度


SA3A1025.jpg
19:03 京成上野1分延着
それでも45分は早かった

…でも実はちょっと楽しかった
また乗るか分からんが


外は雨
地下道から乗換



・JR常磐線
上野 19:18発 2447M 快速 土浦行
E531系10+5両K419+K460編成 勝田車
14号車セミクロスシート着席 進行方向右側

12時間程度で1日有効の旅を終らせるのは勿体無い
やれる事はあるぞ

まず満席
松戸でボックス空いて柏で更に減る


19:57 我孫子定着

ここでやりたかった事

駅そば「弥生軒」
地元の名店か、常に客が絶えず、スペース少ない


ここの名物
「唐揚げ2ヶ(そば.うどん)」
¥480

馬鹿みたいにデカイ唐揚げが名物だ
濃い味は好みが分かれる
腹に堪える一品

完食ε=( ̄○ ̄;)




SA3A1028.jpg

SA3A1029.jpg
・JR常磐線
我孫子 20:16発 各駅停車 代々木上原行
東京地下鉄6000系10両編成
オールロングシート

車内ガラッガラ
柏でも大して混まない


20:48 北千住着
後はTXで六町まで帰るだけ

もうちょい乗っていたかったがちょいと時間が足りない



ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゆ



…ちょっと千葉に行っただけだったな
結果的に



…あばよ!

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2012/11/11(日) 22:48:17|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR