【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2013年01月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

青春18きっぷ以外の切符の可能性の考察④ 北海道&東日本パス

SA3A1298982101387.jpg
1/7にに東武東上.越生.伊勢崎.西武.秩父鉄道に乗る日帰り旅をした


…が余りにただの乗り鉄になってしまい、大して面白味もなくなってしまったので、やる気を無くしていたら社内の構内入換運転士試験が始まり、かなり間が空いてしまった

取り敢えず乗り鉄の道中、車内に舞い込んだ小鳥の画像でお茶を濁す事にしよう



そんな事より標題の件
4回目にしてそろそろ大詰めです
個人的に







SA3A1276-891622312.jpg
「北海道&東日本パス」
¥10.000

・7日間有効(1日あたり¥1428.571428)
・使用期間は青春18きっぷに似ているが、夏に7/1~9/30迄有効という長期間設定の実績がある

・JR北海道.東日本全線の普通.快速列車に有効
・青い森鉄道.IGR岩手銀河鉄道.北越急行.富士急行線の普通.快速列車に有効

・別途料金で急行列車に乗車可
・別途料金で新青森-函館の特急列車自由席に乗車可




…「青春18きっぷに似て非なる切符」と言われて久しく、最早正に非なる切符であり、北海道.東日本限定で旅をする場合には18きっぷを大きく凌ぐ威力を発揮する







SA3A1346001-1156211298.jpg
18きっぷで「ムーンライトえちご」を新宿→新潟で利用.旅行開始する場合
日付変更前の新宿→高崎の 運賃¥1.890を別途購入して18きっぷ1日分(¥2.300相当)を節約する手がスタンダードだが、この北&東パスは1日あたりの相当単価がソレを下回る為、この1枚で難無くスタート出来る

7日間有効がそのタネの1つだが、1枚で1週間という長期間設定の切符は、ワイド周遊券を始めとした各種周遊系切符が衰退の一途を辿る今日では貴重な一枚で、思う存分鈍行の旅を満喫出来るだろう






SA3A12781637628301.jpg
急行についての処置は、かつてこの切符1枚で青森-札幌間寝台急行「はまなす」の自由席を利用出来た事から現在へのルール変更によるもの



先のはまなすの他、新青森-函館の特急自由席利用に関しては、更に別途運賃も必要になるが、東北新幹線や奥羽本線特急からの乗り継ぎ割引を適用させる手があり、旅程にバリエーションを持たせられる
SA3A1277-143823692.jpg







・青春18きっぷとの比較
18きっぷより安い¥10.000で7日間有効かつ一部3セク.他社線に有効というコストパフォーマンスは18きっぷを上回る


別途支払ながら、急行と、区間限定で特急自由席利用可というのも18きっぷには無理


強いて劣る点を上げれば、東日本.北海道エリア限定なのと、1人用な上18きっぷの様に日取りを分割して使えない事くらい

くどい様だが 東日本.北海道限定の旅において18きっぷを上回る最強の切符である





今回はここまで
次回は青春18きっぷについて語ります


…本当にいつになるんだろう …(-.-;)


スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/01/20(日) 10:15:51|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青春18きっぷ以外の切符の可能性の考察③ 周遊きっぷ


SA3A1278-1637876056.jpg
先月の旅の回復効果はもう切れた
呂律も回らなくなっている
仕事も回らなくなっている

歳のせいだろうか
酒のせいだろうか


新しい旅がしたい



そんな旅の為の切符の話の3回目




SA3A12721577289901.jpg
「周遊きっぷ」
・購入.使用時期は何時でもどうぞ

・「ゾーン券」に
往路「ゆき券」
復路「かえり券」を組合せて利用



SA3A1279-1992190923.jpg

SA3A1277-2074402949.jpg

・「ゆき券.かえり券」は 「ゾーン券」に設定された「出入口駅」に接続し
「ゆき券」の発駅に「かえり券」が帰る事
片道それぞれが201km以上の利用を条件に片道乗車券のルールに則って経路を自由に選び発券

価格はそれぞれの運賃が2割引(乗車距離が601km以内で東海道新幹線が含まれる片道は5%引き)





SA3A1276-1599022996.jpg
・「ゾーン券」は「ゆき券」の有効期間内に使用開始日を設定し、5日間有効(「かえり券」は「ゾーン券」の有効期間内に使用開始日を設定) ゾーン内は特急の自由席まで乗り降り自由
価格はゾーンにより異なる





…一般人な方々には何か複雑らしく敬遠され、年々ゾーンの種類を削減されている

北海道.四国.九州の三島は九州新幹線を除き島全体をカバーしている為、
シーズンオフ等に長期旅行をするには大分有効だと思うが

三島はやり方次第で全線乗車も可能だろう

その三島用のフリー切符を各社は設定しているが(「北海道フリーパス」「四国フリーきっぷ.バースデイきっぷ」…)
「周遊きっぷ」は現地までの往復運賃がそれぞれ2割引なので、現地では特急自由席迄の利用ではあるが、全体のコストでは有利に働く筈だ

ゾーン券の種類こそ少なくなったものの、全国各地を問わずに各フリーエリアへアクセス出来る数少ない切符だ

年々規模を縮小してしまっているが、この手の切符は使い方次第で幾らでも素晴らしい旅が出来る

ゾーン迄鈍行でゆっくりも良し
寝台特急で夜を楽しみながら一気にゾーンへも良しだ

ゾーン内に入ったら特急自由席も乗り放題だ



何とか今一度の拡充を望みたい

僕様も豊肥本線が復旧次第「九州ゾーン」を使うつもりだ





・青春18きっぷとの比較
コストパフォーマンスでは18きっぷが圧勝だが、元々の性質が違う為、目的によって住み分けられる

「優等列車中心」に全国の何れかを旅するならやはりコチラ

設定.旅程次第で全体の有効期間が最大12日間迄延ばせる





今回はここまで

次回は「北海道&東日本パス」について語ります
…多分


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/01/06(日) 10:26:24|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青春18きっぷ以外の切符の可能性の考察② スリーデーパス

SA3A126572436154.jpg
去る12月に我が社はJR東日本が100%出資の完全子会社になったのだという

田端の構内入れ換え運転業務を受託、受験者募集のカラクリに納得がいった

僕様も受験する事にしたが難しいだろう




それはさておき標題の件
2回目は昨年10.12月に使ったこの切符





SA3A1272780375775.jpg
「スリーデーパス」 ¥13.000

・三連休に合わせて設定される為、使える日がかなり限定される
・有効期間3日間(1日あたり¥4.333…)
・普通乗車券タイプ
・別途料金で優等列車に乗車可
・JR東日本全線の他、JR中小国~江差.函館、IGR、青い森、三陸鉄道、北越急行、富士急、伊豆急行線が乗り降り自由





…1日あたりの単価が先述のウィークエンドパスと然程変わらず、比べて有効範囲が「広く浅い」

3セク関係はJR列車との運用関係の都合による設定程度と思われ、前身の「三連休パス」と比べると優等列車自由席乗り放題が無くなった分は只の「値上げ」

有効期間の最終日に夜行、特に寝台特急を利用して「継続乗車」を適用し、翌朝まで効力を延長させられれば別途料金がかかるものの、運賃部分はかなりお得となり、この切符のポテンシャルを最大限に発揮させると思われる
SA3A12572092359657.jpg


〈運賃例〉
函館-上野:¥15.410(北斗星.カシオペア)
青森-上野:¥10.500(あけぼの)

↑の運賃からの差額やもしくは元を取った上で残りをグリグリ楽しめる
この手法は18きっぷには到底真似出来ず、寝台特急に乗れる、という部分は強みだろう

この1枚で(特急券別途)寝台特急による首都圏-青森.函館往復旅行が可能だ
また、緊急に新幹線等の優等列車が必要になった場合にも特急券別途購入の必要はあるが効果を発揮する




前回やり忘れたので、18きっぷとの比較.ここまでのまとめ



・ウィークエンドパス
18きっぷで乗れない3セク路線が多数乗れる


・スリーデーパス
(ウィークエンドパスでも出来るが) 寝台特急の継続乗車適用でコストパフォーマンスがグンと上がる(18きっぷに組み合わせると乗車券分が矢鱈かかる)


・2枚共通
やはり優等列車に優位

1日単価は倍近いが別途支払で優等列車利用時のコストは多少抑えられ、緊急に必要となった場合にも多少なら躊躇はしないだろう



今回はここまで

次回は「周遊きっぷ」について語ります …多分

…旅がしてぇなぁ…


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/01/03(木) 21:34:26|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

青春18きっぷ以外の切符の可能性の考察① ウィークエンドパス

SA3A1029127690613.jpg
約10年前に「青春18きっぷ」にハマって以来、淡々とその切符や類似した切符で旅を続けて来た

が、2012年7月の周遊きっぷによる北海道の旅を皮切りに、9月の北陸の各私鉄(18きっぷは主に往復のみで周遊しない)巡り旅、10月.12月のスリーデーパス東北旅、と18きっぷに頼らない旅、18きっぷ以外の切符の可能性を模索してきた

結論自体は「青春18きっぷが最強」なのだが、まだやり切ってない事もあるので後1.2回位「18きっぷ以外の可能性」を探究しようとは思っ ている

取り敢えず18きっぷを含め、数種の切符を数回に渡り考察してみる




SA3A12741752081333.jpg
「ウィークエンドパス」 ¥8.700

・基本的に土日に設定
・有効期間2日間(1日あたり¥4.350)
・普通乗車券タイプ 別途料金で優等列車に乗車可
・JR東日本管内:小牛田.くりこま高原.湯沢.酒田の各駅以南
・会社線:山形鉄道.阿武隈急行.福島交通.会津鉄道(西若松-会津田島).北越急行.ひたちなか海浜鉄道.鹿島臨海鉄道.長野電鉄.しなの鉄道.上田電鉄.アルピコ交通.富士急行.伊豆急行 に有効、乗り降り自由



…という様に、他社線の豊富さこそ特徴的で18きっぷには無い強みだ

2日目夜に酒田-上野をあけぼの利用で継続乗車を適用するのもポテンシャルを発揮させる一つの手だが、 JRもぐるぐるしつつ、他社線を大いに乗り回す事がこの切符のポテンシャルを最大限に発揮出来る手だと思われる

前身の「土日きっぷ」の優等列車の自由席乗り放題とを差し引きを考えても遜色無く、むしろこちらの方が旅のしがいもあろう

また、単純に東京-新潟.仙台.山形.新庄往復でも元が取れるので新幹線移動の方は日取りが合えば使い勝手自体は悪くないだろうSA3A12732075350842.jpg



今回はここまで


次回はスリーデーパスについて語ります …多分

明けましておめでとうございました m(_ _)m
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/01/02(水) 10:11:20|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR