【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2013年05月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の画像館 2013.5.31

SA3A1173_20130531221049.jpg
2012.3.27 土讃線,坪尻






SA3A1089.jpg
2012.3.26 予讃線,箕浦







SA3A1096.jpg
2012.3.26 予讃線,関川








SA3A1139_20130531221050.jpg
2012.3.26 予土線,江川崎








北陸新幹線の列車名の募集が開始されましたな↓
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130514.pdf

「はくたか」になるのかどうか?




全く関係無いが、明日の休みは松戸で飲み会なのでした
職場の兄弟子と先日引退された師匠と呑むのです
( ^_^)/□☆□\(^-^ )



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/05/31(金) 22:25:13|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新 ちょっと贅沢な旅への準備をするシングルトラベラー俺

SA3A0002001.jpg
…まぁ取りました
…約9時間40分かけて死の国から帰ります

スターターの出雲のシングルからアンカーの瀬戸は「格落ち」のソロです
多分上段の筈です



当初、出雲はソロ下段で乗り比べのつもりだったんだけど、何せ俺がヘタレ
それで良いのか、悩み迷いに迷った


じゃあ乗車時間の長い出雲を豪華なシングルに
多少短い瀬戸を多少安いソロにして、乗り比べしようと決めた


コレやったらサンライズはしばらくやらないだろうから、色々なグレードと種類を味わう方向で、と
…先日、乗車券を取り違えた罰でもあるが






SA3A0003001_20130530221928.jpg

SA3A0004_20130530221930.jpg
…しかし高松→東京って運賃だけで¥11,010
寝台やって2万超えって高ぇなぁ…


因みに、ここまでの総額が¥53,520
…ここまでやってカシオペアスイートに及びません






SA3A0001001_20130530221929.jpg
コレにて次旅に用意出来る切符は出揃い切った
後は現地でないと購入出来ない






SA3A0005_20130530221930.jpg
…そして3年振りにヤツの封印を解く…!



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/05/30(木) 22:24:07|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2013.5.29 …と只見線復旧をJR東日本が渋ってるなにがしか

SA3A0801001.jpg
2012.1.6 伯備線,新見







5月22日にJR東日本が発表した「只見線(会津川口~只見)について」が打出された

http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/20130522_tadami.pdf


何気に「儲からないどころか、復旧に多額の金がかかるだけじゃなくて、維持費とかで更に借金路線になるからやりたくない。後、新幹線儲かるから大好き」
という風にしか感じられない

国がそう言わせている、という見方もある



誰だって銭失いな行為なんてしたくないだろうし、企業なんだからまあ当然といえば当然だが、
然しちょいと待ってほしいな、と


鉄道を純粋に商売として捉えるというのは歪みがあるし、
これで儲けようなどとは簡単な話ではなく、そもそもどうか、と思うのだ
基本的な利益率はそもそも高くないんじゃないか?



まず鉄道は「公共の交通機関」である
いくら田舎ほど車社会とはいえ、車不可という人もいるだろう

只の生活の足、というだけでなく、観光などの旅行者の為の公共の交通機関でもある筈だ
そういう人達の為のものが「商売にならん」と言う事で切り捨てられるというのは如何なものか


乗る人が少ない、いないのならば、乗ってもらう努力はしていたのだろうか
かつてはSL列車やその為のリレー列車も運行されていたではないか



SLに限らず観光用の列車を走らせ、新幹線接続を良くして、PRを積極的に行う事で「新幹線需要」の底上げするのがまず誰でも考える話だが、悪い話には聞こえないし、俺も賛成だ


…が所謂「沿線の魅力」を語る時に車両、観光名所、飲食物だけというのはちょっと考えものだろう
路線自体の素晴らしさをなぜアピールしないのだろう?


「名ローカル線」として名高い只見線は四季を問わずその景色は素晴らしいものだ
これだけで乗る価値は十分だと思うのだ

一人で自由にじっくりのんびり
みんなでお菓子でもビールでも煽ったりでも構わない




SA3A1502.jpg


SA3A1523.jpg
車窓に映る非日常の風景はきっと「来て良かった」と思える筈だ




かのいすみ鉄道社長,鳥塚亮さんも最近、雑誌で
「ローカル鉄道は立派な観光資源になります」
と仰言られている


多少違うかもしれないし繰り返し言うが、路線自体が財産で、集客の要素とするべきで、
それこそが鉄道と沿線地域活性化の最も有効な手段だと思う

無論、その上であらゆる観光資源,スポットへの誘致や新幹線需要を引っ張り出すのもアリだ



岩泉線についても同様の事が言える

http://www.jreast.co.jp/railway/pdf/20120730_iwaizumi.pdf


龍泉洞という立派な観光スポットを持ちながらこのザマというのに疑問は無かっただろうか?
龍泉洞には俺も一度だけ行ったことがあり、今でもその感動を覚えており、洞窟のコレ以上無いってくらい透き通った水面は一見の価値ありのスポットだ



運行本数の少なさは間違い無く客離れを起こし、不採算路線となり、更に本数を減らす…
という悪循環にしかならないのは子供でも分かる話だ


新幹線で盛岡接続の岩泉行直通列車の1,2本でも出せば違ったのではないか?


日にち,期間限定で営業する「臨時駅」があるように、
普段休眠、シーズンだけ営業の臨時路線という考え方もあったのでは無いかと思う

その為に新幹線にも乗ってもらったりでは商売にはならないのだろうか?
その事が当該路線のみの話に留まらず、鉄道自体への需要を掘り起こし、全国的な鉄道活性化へと繋ぐことは無理な話か?


第三セクター各社があんなに頑張っているのに、JRがこのザマというのは、会社,路線の規模を考えたとしてもちょっとな、と思うのだ

鉄道が元気な所は町も元気だ
というのは歴史が証明しており、機関区などの衰退は町を衰退させた



まあ何が言いたいか、と言えば


俺に鉄旅をさせて




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


SA3A1500.jpg

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/05/29(水) 22:55:21|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2013.5.28

SA3A0805_20130528215330.jpg
2012.1.6 水島臨海鉄道線,水島
多分







SA3A0810 - コピー
2012.1.6 水島臨海鉄道線,三菱自工前






SA3A0809.jpg
2012.1.6 水島臨海鉄道線,三菱自工前





旅不足と疲労とストレスでボロボロだったりします
今のところ

次の休みに日帰り旅をワンクッション入れたいところです



ではまた~
(´・ω・`)ノシ




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/05/28(火) 22:00:44|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

切符を喋ろう:「信州北回廊パス」

110611_1305~01 101019_0848~01
昨日切符の日付を間違えて買った件
よくよく思い返すと最初に切符を買い始めた時から日付を見るのを怠っており、今回のミスは当然の失態であり、全く以て大馬鹿三太郎であると言わざるを得ない

指定券は日付確認を怠っていないのだから、意識の問題だろうか
年々、あらゆる物事に対し衰えを実感している

年寄りらしく過去を振り返ろう







SA3A0001_20130527125708.jpg
信州北回廊パス
¥2,500
2日間有効
通年購入、使用可

鉄道は長野視点で姨捨、妙高高原、森宮野原
長野電鉄全線
しなの鉄道,上田までが乗り放題

バスで善光寺へも行けるのでJR以外の鉄道線と組合せての長野周辺の観光には便利

JRだけでも広範囲で、かの鉄道三大車窓,姨捨を含んでおり、値段設定は破格だと思う






SA3A0002_20130527125708.jpg
俺が唯一使用したのは2010年の事
当時は長野電鉄屋代線が健在で、現在は同区間をバス路線を以ってこの切符でも行ける
そいや、当時は割引クーポン冊子をくれたが、現在は切符の提示で済むっぽい







俺のような都区内とかの人間には「週末パス」の方が経済的だが土日限定なので、日取りが合わない時には通年利用可能なこの切符と金券ショップで現地までの回数券購入等を利用して、快適かつコストを抑えるのが一般的と思える






101019_1240~01 101019_0915~01
一番押さえておきたいのが長野電鉄
最早湯田中までの本線1本のみになってしまったが、所定片道運賃が¥1,130
この切符が2日間:¥2,500=1日あたり:¥1,250

湯田中駅前の温泉でゆっくりして帰ればほぼ元が取れる



110611_0857~02 110611_0901~01
鉄道趣味の観点からも、元JR東日本NEX用253系を利用した特急スノーモンキーが面白い
長電の特急は普通座席なら別途¥100の支払で乗車できるのでこの切符と組合せて気軽に何度でも乗車出来る
個室は¥1,000だったか

俺もJR時代に乗車の叶わなかったこの車両に乗車した
また乗りに行きたい




101019_1709~01 101019_1418~01
しなの鉄道が上田まで有効なのを利用して、別途支払になるが上田電鉄別所線へのアクセスも考えられる
この辺は流石に週末パスが圧倒的優位だが、上電はおトクなきっぷのバリエーションがあり、温泉入浴できるタイプがオススメだ




こんな具合に、平日休みの方が1泊旅行するのにオススメの1枚だ
同額で広範囲カバーの信州ワンデーパスもあるが、1日有効なので北回廊の方がこのての旅行には適している気が

次々と使いでのあるお得な切符が消えていく中、この切符が今でも残っているのは意外だったが良い事だ
周遊きっぷがあれば俺も次旅は違っていただろう



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/05/27(月) 14:26:49|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR