【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2013年10月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の画像館 2013.10.31

SA3A0940_2013103122073346b.jpg
2013.10.19 奥羽本線,秋田

日差しが強いです


秋田は気動車、通勤型電車、新幹線電車等の多彩な車両が出入りします
そんな秋田で「特徴的」な車両を一つ挙げるとすれば…











SA3A0966.jpg
2013.10.20 東北本線,上野



「あけぼの」ではないでしょうか
今や国鉄時代からの伝統ある正統派ブルートレイン

A寝台個室「シングルデラックス」から、寝台料金不要ながら寝具類が無いものの、ベッドを使える「ゴロンとシート」まで、選択肢も多彩でおれも大好きな列車です









SA3A0957_20131031220732219.jpg
2013.10.20 東北本線,上野


終着駅です
旅は終わってしまえば呆気無い物かもしれません


あけぼのは長旅を終えて、また今夜、新たな乗客を東北へと乗せて走るために暫しの休息に入ります
寝台特急あけぼのは毎日走っています









今年も後2ヶ月
…しかし未だまだ、公私共にソコソコ忙しいのです



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/10/31(木) 22:25:20|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駅を喋ろう 奥羽本線「峠」

moblog_f5144956.jpg
タイトルと内容についてですが、
「何でもかんでも喋りゃあ良いってもんじゃねーぞ」とか
「大体喋りって内容じゃね~じゃねーか」等とお思いの方も(万が一にも)いらっしゃるかもしれませんが、
そんな時は力一杯罵っていただけると嬉しい気がします

…って俺がまるでドMではないかと思われるじゃねーか
…違うぞ、絶対


ネタを無理やり引っ張りだした結果ですよ?

てな訳で…






SA3A0426.jpg
奥羽本線 「峠」





かの神,横見浩彦御大も曰く「鉄で知らない者はいない」

その言葉に偽りはなく、
この駅を有名たらしめる名物があり、18シーズン等の時期の普通列車がここに到着すると、毛程もない停車時間を利用して、乗客がドドっと車外でソレを買い求める






SA3A0439001.jpg
峠の力餅
確か¥1,050


普通列車の到着時刻になると、近くにある「峠の茶屋」からホーム上へこの力餅を売り子が立ち売りに来る
乗客もソレを知っているので先述のような行動となる

昔の駅弁の立ち売りの雰囲気もあるような、である






SA3A0440_20131030191422c18.jpg
中身は10個入りの餡子入り大福の様な

昔、山形新幹線,つばさ号に乗車の際に8個入りのを売ってたが今もあるんだろうか









ところでこの駅、辿り着くにはちょいと難儀する
SA3A0443001.jpg
何せ御覧のような列車本数の少なさである







SA3A0446001.jpg

SA3A0442_20131030210705d44.jpg
その割につばさ号はバンバン通過するからソレはソレでムカつく、というのは措いといて




辿り着くならまだしも、一度下車しようものなら、タイミングによっては3,4時間をこの駅で平気で潰すことになる

…が俺はソレをお勧めしたい




SA3A0416001.jpg

SA3A0418002.jpg
列車が去ると人気はあっさり消える

周りには殆ど何も無いので真の「静けさ」が味わえる

タマに、何処から来たのか、人がやって来るが







SA3A0423.jpg
表が「なんちゃら注意」の看板だった気が、の裏


SA3A0424.jpg
昔の時刻表を流用
…昔から本数少なかったのねorz






SA3A0441001.jpg
列車が近づくと、トンネルから冷えた空気が押し出され、夏場はちょっと気持ち良い














ご存じの方も多いと思うが、ここら板谷峠一帯は国鉄時代には有名なスイッチバック駅が連なっていて、当駅もその一つ
…と言うのは「鉄子の旅」でも描かれてましたな

駅名が「峠」なあたり、かなりな「峠」だろうし


SA3A0428001.jpg

SA3A0429.jpg
駅の出口から辿って行くとその痕跡がありありと見て取れる

そこにかつての姿を想像することが出来てちょっと楽しい






SA3A0427001.jpg
その道の先へと辿って行くと…








SA3A0434001.jpg
「峠の茶屋」がある

ちょいとここで一服、というのもオツだ





SA3A0436.jpg
立ち売りよりちょっと割高だがここでも「力餅」がいただける

こっちの方はまぶされる粉が少なく、食べやすく、美味い





SA3A0437001.jpg
そして、併設の「力水」は
何と飲み放題
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

こんな所で商売になるのかなー…
なんて思ったが、バイクで買いに来る人もいた


どこから繋がってんだ?










SA3A0432.jpg
茶屋の周辺にもかつての設備が形を残し、一周りして楽しめる
因みに、酷暑下では熱中症に注意









SA3A0438.jpg
何せ御覧のような自然溢れる場所である
日当たりは直撃抜群だ

運が良ければ(?)猿が出ます








こんな具合ですが、夏期18きっぷシーズン中の探訪をお勧めしたい
冬は寒さが厳しそうだ
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル





その探訪もまた旅として面白い

駅の好みも人それぞれ
こんな「何も無い」駅だったり、俺の大好物の「温泉隣接」駅だったり
何となく気になったり、行きたくなったら、その駅に行ってみると良いと思いますよ?







今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
SA3A0435001.jpg

moblog_38346a5b.jpg
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/10/30(水) 21:41:18|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2013.10.29

SA3A0865_20131029223459c03.jpg
2013.10.3 京王相模原線,橋本



京王相模原線の終着駅は2面1線
結構ひっきりないです









SA3A0863_20131029223500ee0.jpg
2013.10.3 京王相模原線,橋本


列車が来ます


そういえば京王電鉄は軌間が狭軌より広く、標準軌より狭い1,372mm軌間を採用しているんですね
「馬車軌間」と言うんだそうで、馬が車両を引っ張っていたのがコレだったんですかね?


何事にも理由や経歴はあるんですね







SA3A0849_20131029223501313.jpg
2013.10.3 中央本線,吉祥寺




遠方から向かって来るのはE257系特急です

そういえば俺は吉祥寺で下車した事は無いな

こういう所で遊ぶ余裕を全く以て無くしています











明日は1日休み
取敢えず体は休まりそうにないです

後1周間は我慢とか心身共にちょっと保たなそうです
こういうのがストレスなんですかね


先日手に入れたEF58が走らせられれば、と思うのが唯一の楽しみです
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-1009.html




今回はここまで


ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/10/29(火) 23:01:42|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2013.10.28

SA3A0938_2013102822065474e.jpg
2013.10.19 白新線,新潟


特急いなほです
K2編成です

臨時夜行快速,ムーンライトえちごでお馴染みです


国鉄時代の485系特急いなほと言えばこういう姿だったんでしょう
JR,民営化25年を経た現在では寧ろ貴重…ですかね?











SA3A0939_2013102822065483d.jpg
2013.10.19 白新線,新潟


ところがどっこい、サビがタレて流血してこのザマです

特急として如何なもんでしょうか
中身もムーンライトママの「なんちゃって特急」に成り下がっちゃう陳腐っぷり

コレで特急料金取ろうというのはやはり如何なもんでしょうか



何とかしてあげて欲しいものです










プライベートの話
来月は定期の休みが月火固定となりました

11/4が、3連休の最終日という、職場がクソ忙しい祝日が休みです


旅不足の昨今
何か出来ねえかな、と思ったら「ときわ路パス」が使えるな、と
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%82%c6%82%ab%82%ed%98H&mode=keyw&SearchFlag=1&Image2.x=0&Image2.y=0&GoodsCd=1375


「休日おでかけパス」では箱根方面くらいしか思い付かないし、ソレは小田急の方が何となく良い


あの時やれなかった鹿島をやりつつ温泉してえ





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/10/28(月) 22:29:36|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2013.10.27

SA3A0663_20131027215913972.jpg
2013.9.3 肥薩線,吉松



屋外展示のC55形蒸気機関車52号機です

やはりSLは風格があります

20代の後輩が「SLは生き物の様だ」と言わせる程のものなのですからやはり、でしょう









SA3A0660.jpg
2013.9.3 肥薩線,吉松


SLの先端の先、奥手にちょいとキハ40系がいます

ここは非電化なのです

昔も今も非電化なのです










SA3A0653_201310272159147a6.jpg
2013.9.3 日豊本線、隼人



朝からイルミネーションとはいきませんが、赤いです
先へは行けません









SA3A0664.jpg
2013.9.3 肥薩線,吉松



隼人から到着です

乗り換えるのです

昔はどのくらい賑わい、どの程度の規模の列車が行き来していたんでしょうか…










SA3A0668.jpg
2013.9.3 肥薩線,吉松


そんな昔ながらの姿の、長いホームにキハ31形気動車が単機で発車を待ち、佇みます


行く先には日本三大車窓の一つ大畑ループ,矢岳越えが待っています











鉄旅の企画もままならず、箱根にすら中々行けない最近です
時間もないのでエヌゲも出来ません

疲弊、消耗、疲労困憊であります

助けて
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2013/10/27(日) 22:23:04|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR