【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2014年02月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の画像館 2014.2.23

2014022223544400a.jpg
2014.1.9 養老鉄道,養老線 大垣


…から東海道本線を撮影しました

流石に天下の大幹線は派手ですなぁ~










2014022223544451e.jpg
2014.1.9 養老鉄道,養老線 大垣


列車がやって来ます

旅先では、列車が入線する瞬間をじっくり眺め、これから乗込むんだなぁ~…
と思うと、ちょっと高揚します









さて、
明日はOJTという名の講習会で1時間早起き早出です

…もうちょっと忌憚のない人生を送りたかったんですが
(´ε`;)ウーン…



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/02/23(日) 00:46:02|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2014.2.22

20140221235101ae7.jpg
2013.8.13 奥羽本線,新庄

言ってみれば、特急と普通が並んでチョコン、てな感じです

右のは東京まで直通出来ますが、左のはどう足掻いても福島止まりが限界です
軌間だけでなく、電圧も在来線を圧迫しています










2014022123510107c.jpg
2013.12.21 大井川鐵道,井川線 長島ダム

…何だかレトロアニメのロボットの顔のようにも見えますw











2014022123510123c.jpg
2013.12.21 大井川鐵道,井川線 長島ダム

ロボの顔は客車でもあったようです


ここは眺めの良い路線です

18きっぷ等で格安にアクセスし、フリーきっぷで2日間じっくり楽しむのも御薦めです








今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/02/22(土) 01:19:41|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初心者の俺の路線のダイヤ改正 2014.2.21 新型特急デビュー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

SA3A1628_20140221001443bde.jpg
先日19日は飲み会の予定だったんですが、先方がインフルエンザでダウン
(*゚ρ゚) ボー

2日間の休みの予定は白紙と相成りました


鉄旅には出れないならエヌゲだな、と秋葉へ繰り出し、待望の短編成特急車両を購入
早速のデビューとなりました








新型特急、287系デビュー!

SA3A1641.jpg
3両編成の287系くろしお型直流特急車両が短距離、軽特急列車として運行
朝晩の通勤と日中のお出かけを快適にサポートします!








車両はTOMIXの287系両,基本Aセットをヨドバシで購入
SA3A1627_201402210014427a1.jpg
元値が¥7,020のところ、手持ちのポイント利用で¥1,000引き
尚且つこの時の新たなポイントでKATOカプラー密連形を¥0げっちん
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

…丁度飲み会代がまんまエヌゲへ、と言う事でしょうか?








早速試運転
列車は3両編成
SA3A1629_20140221001441541.jpg

SA3A1630_20140221001440fa7.jpg
ライトもバッチリ
田舎駅に都会派車両のミスマッチが好きです










屋根付きストレート駅なら3両はすっぽり収まります
SA3A1634_20140221003752c18.jpg

SA3A1633_20140221003751dfe.jpg

SA3A1635_2014022100375008a.jpg
…旅してえなぁ…
(´Д⊂グスン


実は4両くらいのが欲しかったんだが、値段や手間とちょいと折り合いつかず
まぁ世の中2両のもあるくらいだし、この287系も臨時特急で3両編成での運行実績もあるので良しとする





この列車、我が初心者の俺の路線では初めて尽くしの要素が満載

・JR西日本(化後)の車両であること
・電車特急であること

…何より…
SA3A1631_2014022100143983f.jpg

SA3A1632_201402210037501c4.jpg
我が初心者の俺の路線初のシングルアームパンタグラフ!










試運転を終えたら同時に買った密連形へ早速カプラー交換へ
SA3A1637_20140221005303def.jpg
ところがこの車両のカプラーポケット
内部に凸部が4ヶ所あり、素のままでは用意したKATOカプラーが入らない






という訳でカプラーをゴリゴリヤスリがけしてダイエット
SA3A1636_20140221005302c30.jpg

SA3A1638_201402210053025b5.jpg
何とか入りました








再び試運転
SA3A1639.jpg

SA3A1640_201402210053004e3.jpg
バネが仕込めないのが気になりましたが取敢えず問題は無かったです

車間短縮効果は薄すぎですがまぁ見た目のアレということでw







では営業運転と行きましょう
SA3A1631001_20140221010323b15.jpg
このクモロハ286は普通車とグリーン車の合造車
この1両が指定席、他2両は自由席となります

グリーン車指定席は15席をご用意
より快適なひと時をお過ごし頂けます


特急料金はB特急料金を適用の他、回数券、2枚きっぷ、4枚きっぷのトクトクきっぷを発売、
特急券はグリーン車指定席まで定期券との併用が可能です








SA3A1627001_201402210103229b4.jpg
我が初心者の俺の路線の全特急列車です

短距離ピストン輸送を287系、長距離大量輸送をキハ183が担います








SA3A1628001_20140221010322970.jpg
113系横須賀色との並びも模型ならでは






SA3A1629001_20140221010321cf3.jpg
湘南色とも並べてみましょう

シングルアームパンタグラフが一際目立ちます
( ´∀`)bグッ!







SA3A1630001_20140221010320c98.jpg
朝晩は寝台特急と並ぶ事も





念願の短編成特急が鮮烈に加わったことで各停から寝台特急まで、ほぼ一通りのバリエーションが揃いました

次は再度貨物を少し増備する予定です










さて、昨日に引き続きいすみ鉄道社長,鳥塚亮さんが素晴らしい話をブログで書いておられました
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20140220
最早同意とか我が意を得たりなんてレベルでなく、更に上のレベルで語っておられます

九州の観光特急の弱点が「速度が速すぎ」とは思いもよらなかったです


JRに限らず、耳を傾けるべきお話です
でないと鉄道が貧相になるだけと言えるお話です






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/02/21(金) 01:40:08|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

そういえば第3セクターの乗車券が単独ではみどりの窓口では買えない件

moblog_eb6d46b7.jpg
来月頭から北海道へ行く事は以前に書いた通りなんだが、乗車券類は来月の仕事のスケジュールが確定し次第購入の予定

ところで、寝台特急「北斗星」で往復すると言う事は、どんな切符を使うかは大半の方々がお察し頂けるだろう
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_startpre=13&cmb_placearea=1&cmb_placepre=0&txt_year=&txt_month=&txt_day=&mode=area&SearchFlag=0&Image1.x=21&Image1.y=6&GoodsCd=1893







moblog_b10a1e33.jpg
この切符、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道は含まれておらず、
そこを経由する「北斗星」「カシオペア」を利用する場合はその分の別途運賃が必要だ

それ自体も悪辣と勝手に思っているが、この運賃を徴収される場合、現金での車内精算がスタンダードなのだろう

…それってその場で現金持ってなかったらアウトやんけ
⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!

クレカ派にはずいぶん不便ではないだろうか



んじゃ事前にみどりの窓口で…というのは駄目らしく、
前後にJR線を含んだ物でない限りはマルス自体にエラーが出て発券不可との事らしい
帰り


人を北海道に誘っておいてこの仕打は如何なものか

最早0秒売り切れ状態の引退間際の寝台特急「あけぼの」利用に限り上越経由も可、
の話は乗れる訳が無いのでするだけ無駄なので措いとこう
(運休の憂き目に遭われた方々、誠に御気の毒様です…m(_ _;)m)



一応救済措置はしとくから、新幹線使わない奴は別途運賃のお仕置き…
という事なんだろうか?

だったらせめて運賃上乗せバージョンも出しといて貰いたいもんだが


何でそんなに新幹線かな?と思う



まして北海道であれば、所用でなければ「旅行」や「旅」なんだから、
寝台特急を始めとした夜行列車こそが旅情の風情というものなのに



この並行在来線3セク化の弊害は、東北本線を盛岡で「切られた」事で、
北斗星、カシオペア利用での「往復割引」適用外という事象まで発生というから、
どこまで行っても新幹線の良さが分からない




フリー切符を出してる事自体、金銭的にはかなりサービスしてるとはいえ、ちょっと不便だな、と

そういう部分で客に優しくない気もしてます
売り方が余りに雑なんですね




いすみ鉄道社長、鳥塚亮さんがブログでまた素晴らしい話を始められました
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?eid=988800





んで、標題である所の3セクの乗車券
旅行会社の窓口で買えるらしいんですね
近々試してみましょう






今日は日頃の疲れが祟り、早起きしてお出掛けなんてのは全く以て無理でした
午後から秋葉に出向きましたが、それも疲れたので早々に引き上げましたがちょっと収穫アリ、でした


空き時間はエヌゲしてました
SA3A1642_20140220002349b3b.jpg
…ん?






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/02/20(木) 00:27:50|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

俺の画像館 2014.2.19

SA3A1352_201402190021255f1.jpg
2014.1.7 豊橋鉄道渥美線,新豊橋

朝です

一日の始まりを支える地元の足です









2014021823474597f.jpg
2014.1.7 東海道本線.岡崎

何の事は無い日常の一コマ
そんな感じです









201402182347453a0.jpg
2014.1.7 愛知環状鉄道,岡崎

…なのにやって来たのは中央本線の211系でした


この時は、どういうことなの…
等と悲嘆に暮れたりしましたw











SA3A1354.jpg
2014.1.7 豊橋鉄道渥美線,三河田原


線路は単線となり、住宅の合間を縫ってその先へ、豊橋へ延びます









さて、
明日明後日の降雪予報は解除されました

実は予定があったのですが、相手がインフルエンザでダウンして取り消しとなりました
折角だし、ちょっと出かけたいな、と思っています

前回の「小回り旅」から約一ヶ月
雪のせいで何処にも行けていないので



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/02/19(水) 00:37:22|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR