
先日19日は飲み会の予定だったんですが、先方がインフルエンザでダウン
(*゚ρ゚) ボー
2日間の休みの予定は白紙と相成りました
鉄旅には出れないならエヌゲだな、と秋葉へ繰り出し、待望の短編成特急車両を購入
早速のデビューとなりました
新型特急、287系デビュー!
3両編成の287系くろしお型直流特急車両が短距離、軽特急列車として運行
朝晩の通勤と日中のお出かけを快適にサポートします!
車両はTOMIXの287系両,基本Aセットをヨドバシで購入

元値が¥7,020のところ、手持ちのポイント利用で¥1,000引き
尚且つこの時の新たなポイントでKATOカプラー密連形を¥0げっちん
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
…丁度飲み会代がまんまエヌゲへ、と言う事でしょうか?
早速試運転
列車は3両編成


ライトもバッチリ
田舎駅に都会派車両のミスマッチが好きです
屋根付きストレート駅なら3両はすっぽり収まります



…旅してえなぁ…
(´Д⊂グスン
実は4両くらいのが欲しかったんだが、値段や手間とちょいと折り合いつかず
まぁ世の中2両のもあるくらいだし、この287系も臨時特急で3両編成での運行実績もあるので良しとする
この列車、我が初心者の俺の路線では初めて尽くしの要素が満載
・JR西日本(化後)の車両であること
・電車特急であること
…何より…

我が初心者の俺の路線初のシングルアームパンタグラフ!試運転を終えたら同時に買った密連形へ早速カプラー交換へ

ところがこの車両のカプラーポケット
内部に凸部が4ヶ所あり、素のままでは用意したKATOカプラーが入らない
という訳でカプラーをゴリゴリヤスリがけしてダイエット


何とか入りました
再び試運転


バネが仕込めないのが気になりましたが取敢えず問題は無かったです
車間短縮効果は薄すぎですがまぁ見た目のアレということでw
では営業運転と行きましょう

このクモロハ286は普通車とグリーン車の合造車
この1両が指定席、他2両は自由席となります
グリーン車指定席は15席をご用意
より快適なひと時をお過ごし頂けます
特急料金はB特急料金を適用の他、回数券、2枚きっぷ、4枚きっぷのトクトクきっぷを発売、
特急券はグリーン車指定席まで定期券との併用が可能です

我が初心者の俺の路線の全特急列車です
短距離ピストン輸送を287系、長距離大量輸送をキハ183が担います

113系横須賀色との並びも模型ならでは

湘南色とも並べてみましょう
シングルアームパンタグラフが一際目立ちます
( ´∀`)bグッ!

朝晩は寝台特急と並ぶ事も
念願の短編成特急が鮮烈に加わったことで各停から寝台特急まで、ほぼ一通りのバリエーションが揃いました
次は再度貨物を少し増備する予定です
さて、昨日に引き続きいすみ鉄道社長,鳥塚亮さんが素晴らしい話をブログで書いておられました
http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20140220最早同意とか我が意を得たりなんてレベルでなく、更に上のレベルで語っておられます
九州の観光特急の弱点が「速度が速すぎ」とは思いもよらなかったです
JRに限らず、耳を傾けるべきお話です
でないと鉄道が貧相になるだけと言えるお話です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2014/02/21(金) 01:40:08|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0