
今日の仕事上がりに4/30の乗車券を申請して来た
JRの切符関係に詳しい方は、4/30の乗車券をこの3/29に申請することに「おや?」
と思うより、何となくその理由と経緯を何と無くお察し頂けているのでは無いだろうか
切掛は先輩から偶々毎年頂いていた「JR東日本 株主優待券」を今年も頂いたので何かしようや
という事に
既に4月のスケジュールは確定済なので動かしようが無かったのだが、30日が定期休みの為、
5/1,2に休みを申し込み、4/30を出発日とし、1泊旅をする事にした
プランニングは数案出たが、必須項目が2つ
「仙山線」
コレは昨夏の旅に由来
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-913.html「温泉」
…何をか言わんや
基本的に、成る可く行った事無い所にしたい
というのも案に組み込もうかと
正確な内容は後日
案の中には東北ローカルをゴリゴリ乗って臨時寝台特急,あけぼので帰るのも出たが、
高々2日間で¥27,000程を出費する勇気は無かった
(_ _;)
プランニングと同時に行動もした
3/28、ホビーセンターカトーに向かう前に、もう1枚株主優待券を買って割引額を増やそうと目論んだ
結果として上野広小路で¥2,200だった
御徒町では¥2,400だったが、¥2,000だった頃を知っている俺にはちょいと打撃
∑(゚Д゚)ガーン
んで、経路を記したメモを作って冒頭の話、
今日の仕事上がりに東京駅,八重洲中央のみどりの窓口へ提出となる

(再掲)
今月中の購入ならば、4月からの増税の影響を受けない
しかし、申請する内容がマルスで発券出来るならそれで良いが、発券出来ない場合、
どの程度時間がかかるか分からない為、事前に可不可を確かめて、「不可」の場合のフォローを講じようと考えた
…主に早起きとか
何と無くその辺を窓口兄ちゃんに伝えると、然程間も無く帰ってきた言葉は
「件数オーバー」
マルスを弄ること無く答える窓口、優秀な人材を見た
料金券を含め、発券は1ヶ月前がルール
増税前に購入したいのと、発券にかかる時間の問題から事前の作成を依頼し
、明日か明後日の1ヶ月前発券、購入する事に
同時に購入する料金券は「1ヶ月前の10時以降」という制約から、とりあえず措いといて、とした
「えきねっと」で別途予約し、窓口へクレジット提出、発券の際に「株主優待」を扱うのもアリだと言う
その他に必要な料金券を「えきねっと」で4月下旬の使用とし、予約している
コレも明日明後日に購入予定
3/30,31中に4/30の切符を購入しておけば、ギリギリまで待って乗車変更をかければ
最大5/30まで増税前の価格で旅行出来るからだ
…てな事をプランニング中に思い付いたのである
旅の予定が無きゃ思い付かなかった
(-_-;)
取敢えず乗車券の完成連絡待ち
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2014/03/30(日) 01:27:47|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0