【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2014年11月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の画像館,2014.11.30 青森で急行はまなすを待つ

SA3A0921_201411300519236f9.jpg
2014.9.23 津軽線,青森


14系+24系のはまなすを青森から牽引するのはED79ですが、
青森駅に入線する札幌行のはまなすを引っ張ってくる機関車はディーゼル機関車です

例えば北斗星等は牽引機関車がそのまま牽引するか推進運転なので、これはワクワクします










SA3A0920_20141130051917490.jpg
2014.9.23 津軽線,青森


この日に青森駅まではまなすを入線させたのは彼です
構内入換用の機関車,DE10ですが、青函隧道の規制が無ければ彼の牽引でもイケそうな気がしますね










SA3A0922_20141130051924d79.jpg
2014.9.23 津軽線,青森


青森駅で乗車が開始されれば落ち着く間もなくDE10は切り離されて去って行きます
こちらもED79に負けず劣らず渋い仕事っぷりです

ヘッドマークを付ければ様になりそうですね





さて、
今日から5勤です

やっぱ疲れますね-…
終わったら日帰り旅してぇー…
( ´Д`)=3


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/11/30(日) 05:35:58|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

E129系が12/6から営業運転開始ですか?

E129.png
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです


試運転を重ねるJR東日本の新型,E129系が営業運転開始のニュースが各所で流れています







yafu-.png
新潟の新型電車「E129系」、12月6日から営業運転
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141129-00000001-rps-bus_all

「JR東日本新潟支社は11月28日、E129系電車の営業運転を12月から開始すると発表した。
初列車は12月6日、新潟駅(新潟市中央区)9番線ホームを10時45分に発車する
新津行き普通列車(4両編成)。出発セレモニーは10時20分頃から10時50分頃まで実施する。」







resuponnsu.png
http://response.jp/article/2014/11/29/238510.html

「E129系は老朽化した115系電車の置換えを目的に開発された新潟地区の新型車両。
2両編成と4両編成の2種類が製造される。座席はクロスシートとロングシートを組み合わせたセミクロスシート。
定員は2両編成が273人、4両編成が581人になる。最高速度は100km/hだが、設計上は110km/h。
VVVFインバーター制御と交流モーターの採用などにより、従来の115系より走行電力を約6割に抑える。

10月8日から新潟地区の各線で試運転が行われており、このほど営業運転の開始日が決まった。
これに先立ち11月30日には、新潟・新津・長岡の3駅で展示会が行われる予定だ。」







moblog_9d09310c.jpg
ムーンライトえちごも既に無く、2015.3.15開業の北陸新幹線の延伸開業等の影響から
その利便性等に関しては新潟方面へは行きづらくなっていく事から、開発発表時当時のインパクトを下回ってしまうでしょう

が、当地に出向いた時、旅がしやすくなっているのも確かな筈です









2014043021551776c.jpg
701系が東北地方に蔓延した後にE721系やその701系にもセミクロスシート装備車が出て来た事から
JR東日本は地方線区にロングシートはよろしくないと見てくれている様です


今後の地方線区への新型開発投入はこの様なセミクロスシート車両での開発が進められるでしょう

国鉄型の老朽化引退は致し方無い事です
が、それに変わる車両をこの様な利用者の事を第一にした車両にする事が重要ですね

まして「廃止」一辺倒など言語道断でしょう






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
doa.png


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/11/29(土) 10:52:52|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2014.11.28 大館に集まる「主」たち

SA3A1195_20141128140749740.jpg
2014.9.28 花輪線,大館


花輪線の終点、というか起点?
「秋田犬」は「あきたいぬ」と読むというのを聞いた事があります

純粋な秋田犬は利口だと思うのは親父の実家で飼っていた秋田犬がそうだったからです










SA3A1189_20141128140740a1a.jpg
2014.9.28 花輪線,大館


奥羽線の、というか東北の主?
701系です

コレに当たるとガッカリします
地元でも不評だったようで

所詮送り手側の都合だけで作った物はそんな物だったりします










SA3A1190.jpg
2014.9.28 花輪線,大館


東北の主のもう一つはキハ110系ですかね?
東北気動車の主

こっちはまあ悪く無いですよね










SA3A1199.jpg
2014.9.28 花輪線,大館


じゃあE751系は東北特急の主ですか?と

「こまち」「つばさ」「北斗星」「いなほ」
…特急は意外と種類ありますねぇ







さて、
24時間拘束の「出張」から帰って来ました
ソコソコハードで疲れました

今日が「非番」で明日が休み
…ゆっくりしてぇです(;´Д`)ハァハァ





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/11/28(金) 14:32:32|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山田線の不通区間,三鉄への移管への道筋が見えましたか?

SA3A0871_201411202344373cd.jpg
以前、JR東日本が
「路線は復旧してちょっと金やるから山田線の不通区間を三鉄に譲渡してえ」
等と糞ったれた事を言い出したら三鉄や地元側等は
「そんな端金でやってられるか」
と正論で突っぱねました



そんな訳でJR側はその「一時金」とやらを増額して再提案
地元側等も
「お、ちょっと良いんじゃね?」
と、ちょっとこの話が前進した事が各報道機関からニュースされています







kahoku.png
山田線の三鉄移管、近く合意 一時金30億円
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201411/20141126_32011.html
tizu.png

「沿岸市町村は今後、議会に説明し、12月の首長会議で移管に合意する方向。
関係者によると、復旧工事の着工は、震災から4年となる来年3月11日前を目指して調整が進む見通しという。
山田線復旧の総事業費は210億円で、JRが復旧費140億円を負担する。
JRは(1)車両の無償譲渡(2)施設管理拠点の整備(3)人的支援-の方針も示している。」







nikkei.png
JR山田線、三陸鉄道移管へ前進 JR東「30億円負担」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO80117470V21C14A1L01000/

「4月に全線復旧した三鉄に挟まれた山田線の宮古―釜石間は震災後、手つかずのままだ。
20140923222820fb7.jpg
JRはバス高速輸送システム(BRT)を提案した(←ヽ(`Д´#)ノ)が地元は「あくまで鉄路復旧」と拒んだ。(←(・∀・)イイネ!!)
そこでJRは1月、三鉄への移管案を提示、10年間の赤字補填分などとして5億円を負担するとしていた。」

「県は盛岡市で開いた首長会議で、JRから
(1)30億円を負担する
(2)車両を無償譲渡する
(3)軌道を強化する
(4)検修庫・施設管理拠点を整備する
(5)人的にも支援する
(6)観光客誘致などで協力する
――などの提案があったことを報告した。」








iwatenippou.png
JR東、支援30億円に拡大 山田線の三鉄移管案
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141126_3

「JRの新たな支援策は同日、盛岡市内で開かれた第2回沿岸市町村首長会議で県が示した。
県によるとJRは移管協力金(一時金)として30億円を提示。
赤字補填、自治体による運賃差額の補助、災害時や設備更新時の費用に充てることを想定し、
具体的な活用法は地元が検討する。

30億円とは別に三鉄に対し、レールや枕木などの鉄道設備強化のほか
▽車両の無償譲渡
▽検修庫・施設管理拠点の整備
▽職員の人的支援―も行う方針。
観光客誘致へ向けたキャンペーンにも取り組む意向だ。」








yomiuri.png
山田線復旧 JR、一時金30億円負担へ
http://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20141125-OYTNT50063.html

「大槌町の碇川豊町長は「30億円という額は評価したい。年内に一定の方向性を出そうという雰囲気になってきた」
と話した。
山田町の甲斐谷義昭副町長も「現時点では非常に前進」と評価した。
宮古市の山本正徳市長は「県が(交渉を)頑張ってくれた。一日も早く通したい」と話した。

ただ、30億円の配分は、今後の協議課題となる。

三鉄と山田線の運賃には大きな開きがあり、安く鉄道を利用してきた山田、大槌両町の町民には負担増となる。
会議でも「山田、大槌に対する配慮がない」などの発言があり、運賃の激変緩和措置を求める声が上がっている。
三鉄移管が決まるかどうかは、両町議会の対応が大きな鍵になりそうだ。」









sannkei.png
JR山田線 沿線首長 三鉄移管に前向き 岩手
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140212/iwt14021202380000-n1.htm

「JR東の提案によると、線路を震災前の状態に復旧させる費用を140億円と試算し、全額を負担する。
ただ、かさ上げや住民の高台移転などで駅舎の位置を変更する必要があり、
それにかかる約70億円は県や沿線自治体が復興交付金でまかなうとしている。
復旧後、線路などの地上設備や用地は各自治体に、車両は三鉄に無償譲渡する。
会議では、JR東から、年間5千万円の赤字想定で、10年分の5億円を一時金として負担する案なども示された。」

「ただ課題は山積している。昭和10年代に開業した宮古-釜石間は、設備の老朽化も目立つうえ、
踏切が50カ所以上あるため、路線の管理コストがかかる。
三鉄の望月正彦社長は「保線作業員は12人いるが、山田線区間だけでも10人は必要になる」と指摘。

また、三鉄に運行移管した場合、通学定期が倍程度になるとの試算もあり、
地元利用者の負担増加につながるとの懸念もある。」








yafu-.png
山田線、三鉄移管へ道筋 JR東提案、沿線首長ら前向き 岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141126-00000046-san-l03

「鉄路を失ったままの大槌町の碇川豊町長は「住民の通学や通院に支障が出ている。1日も早い復旧を」
とJR東の提案を評価。三鉄の望月正彦社長は「施設の整備などを含めると実質的に50億円の支援だ」とした。

各自治体は年内にJR東の提案を議会にはかり、方針を決める。
ただ、山田線はJR東管内で屈指の赤字路線で、支援内容などをめぐって自治体間には温度差が残る。
今後は支援金の配分や運賃補助の方式を取りまとめられるかが早期復旧のカギとなる。」






俺の周りも三鉄移管は「鉄道復旧するから」と肯定的だが、
俺的には18きっぷの事もあって、JRのまま復旧して欲しかった

その上で三鉄と提携等をして直通運用や企画切符などを設定の上、
キャンペーン等で観光客を誘致するのが好ましかったのだが、三鉄が一本化するのもまた良しか

また、そうする事で三鉄側も管理や指令系統等が一本化出来るメリットがあるんだとか

復旧したらこちらも乗りに行きますかね











さて、
今日の休みは明日からの早出+24時間拘束仕事の為に早寝します


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
moblog_98eacdb2.jpg


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/11/26(水) 15:54:07|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2014.11.26 上越線

SA3A1278_20141125234226ea8.jpg
2014.10.16 上越線,水上


流石は主要駅だけあってゴチャゴチャしている感じです

往時こそ結構な活気があったのでしょうが、「ムーンライトえちご」が乗務員交代で運転停車していたのも
昔の話となってしまいました










SA3A1269_20141125234221e96.jpg
2014.10.16 上越線,六日町-塩沢


暖房のいらない時期に窓を開けるとこんな景色が展開します
コレが国鉄型の魅力です

皆さんにも味わって頂きたい醍醐味です










SA3A1295.jpg
2014.10.16 上越線,高崎


車側灯です
コレが点灯していると「ドアが完全に閉まっていない」事を表しています

いつからかは知りませんが大したアイデアだと思うのです








さて、
水曜日は休みなものの、翌日が超早出+24時間拘束仕事な為、早寝しないといけません
その上24時間仕事という事でその日の更新は難しそうです

水曜日の日中に何かネタがあれば何か書くかもですが、まぁ無理でしょう

鉄旅分は完全に不足してしまっているので心身共に酷いです





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/11/25(火) 23:58:14|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR