【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2014年12月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

2015.3.14ダイヤ改正を見る 3:JR西日本 全体編

hokurikusinnkannsenn.png
ハイ、今度は北陸新幹線のCMもウザい西日本のダイヤ改正を見ていきます
まずは全体から


詳細(JR西日本全社)についてはこちらをご覧ください。(PDF形式 977キロバイト)
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/141219_00_honsya.pdf








notokagaribi.png

dainasuta-.png

その北陸新幹線絡みでは、特急「能登かがり火」「ダイナスター」はシャトルタイプの設定ですね
「サンダーバード」と合わせてやはり681,683系が走り回りますね







「新高岡」は城端線に設置
新花巻みたいな感じですね
sinntakaoka.png
また、新幹線開業で「はくたか」は兎も角「北越」は廃止へ
「サンダーバード」「しらさぎ」は新幹線が壁となって金沢止まりに



………
moblog_59bfec4c.jpg
余剰となる485系は只廃車で終わりなんでしょうか?
何か勿体無い気がするので「ムーンライト」にください
m(_ _)m






金沢、上越妙高での乗継割引の設定があります
noritugiwaribiki.png
また、大阪-和倉温泉は改札を出なければ通しの料金で行けるようになってます
新潟-青森を救済無く分断した東とは大違いですね








コチラも発表時から話題になってましたね
227kei.png
新型の227系が投入されます
115系の置き換えでしょうが、クロスシート装備なので納得です

東海の313系ロングシート版や東の701系みたいな投入の仕方では悪辣ですもんね
西はその辺の基本がわかっているので基本的には好きです




今回はやはり新幹線周りの動きがメインっぽいですね
次回は西日本各地を細々と見ていこうと思っています



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ




鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/12/27(土) 00:28:14|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015.3.14ダイヤ改正を見る 2:JR九州

top.png
さて、というか九州のダイヤ改正は都市圏通勤アクセスへのテコ入れという印象が強いですね


naiyou_201412252352389a3.png
http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf/9dd28b8cb8f46cee49256a7d0030d2e6/b69acecca0c772fe49257db3002a01d6/$FILE/H27%E6%98%A5%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E6%94%B9%E6%AD%A3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9.pdf




福北ゆたか線の対博多へ増発、増強などのテコ入れなどの他、
大分を中心とした増発が行われています
ooita.png

…それはまあ良いんですが、宇佐-杵築、佐伯-延岡等、普通列車の接続がそもそも無いに等しい本数の区間に
何らかの救済策か欲しいのですが何故かやってくれません





因みに熊本版もあります
http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/pdf/141224_dia_haru.pdf


kumamootraina-.png
コレはサービスに値するのかどうか分かりません






そもそも九州は博多を中心に特急ネットワークが充実しており、観光列車も各地に余すこと無く点在している
SA3A0596_2013091422262347c.jpg
新幹線の微調整を除けば手を出す箇所は普通列車、特に通勤通学時間帯の混雑緩和が命題でしょうか

取敢えず地味な改正ですね



先にも書きましたが、それにしては日豊本線の一部区間の接続が酷すぎる
まるで特急を使えと言わんばかりの組み方は健在で、普通列車不在の場合の特例を嫌って、
特に佐伯-延岡は朝、夕、晩の3往復のみ
およそ幹線の扱いとは言い難く、不便極まりない



流石は夜行列車の数々を真っ先に廃した会社ですね

そういうとこを観光特急云々の前に何とかして下さい
指宿枕崎線より酷い気がします





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/12/26(金) 00:19:21|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015.3.14ダイヤ改正を見る 1:JR貨物

EF210.png
2015.3.14にJR各社を始めとして、各鉄道会社に於いてダイヤ改正が実施されることは鉄の方に限らずの
周知のことと思います

ここ最近ではかなり動きが大きいことから、自分なりにチマチマ見ながら書きながらお勉強等をしていってみようかと思います




手始めはコチラ
topu.png
平成27年3月時刻改正 新しい輸送サービスのご案内 PDF (PDF/841KB)
http://www.jrfreight.co.jp/common/pdf/news/201412daiya.pdf


全体を見渡すと主に輸送力増強、モーダルシフトの推進が見られます










taikyuusyuu.png
taikei.png

「昨今のトラックドライバー不足の問題などから、特に長距離輸送における鉄道へのシフトが加速しています。
今改正で新たに関東⇒九州間の列車を設定し、お客様の需要にお応えします。
また、この列車はご要望の多い東京(タ)深夜発のダイヤとし、従来の速達タイプ列車と同等のリードタイムを実現します。」

取敢えず福岡行の列車が1本増発するんですね










kannsai.png
こっちは大阪-鳥栖を輸送する「量」が増えるんですね
商売繁盛?








eko.png
taimuri-do.png
隅田川→大館が1本純増
他の列車も速達化が図られており、利便性が向上しています










higasifukuyama.png
下りが速達化を図る一方、上りは広島-東福山を省略、といった所でしょうか









houkidaisenn.png
コレは合理化と見ます
悪い話には見えませんね





zouisann.png
コンテナ車やコンテナもそうですが、機関車を12両も新製するとの事

経営は厳しいと聞いていますが、モーダルシフト効果か、潤っているんでしょうか
貨物を見る楽しみが増えそうです

どんなカマが新製されるのかちょっと期待?




こうやって見直してみてもやはり増発増強の畳み掛けのようで何よりです
廃止だ3セク化だとかの旅客とは正反対ですね




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/12/25(木) 00:08:59|
  2. 2015.3.14 ダイヤ改悪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

秋葉原の改札口が!


広い口が出来てる!

確かに最近何か工事はしてたけど
こりゃ良い仕事だ

珍しいな、JR東日本!
やるな、JR秋葉原中央改札口!



じゃあ仕事逝って来ます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/12/24(水) 13:00:03|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

初心者の俺の路線のトラス橋敷設による路線長延伸

CIMG0352.jpg
毎回毎回路線長を延伸する度に「コレが限界~(;´Д`)ハァハァ」
等と曰わっていた気がするが、それにしては限界に達すると更に先が見えてくるもんなんでしょうか

そんな訳で、というか、最近ヱヌゲで考えていたアイデアを実行しました
コレで見栄えと路線延伸がまた叶いました










買ったのはコレ
CIMG0351.jpg
複線トラス橋(280mm)
秋葉ヨドバシで\1,530×2

ポイントで¥2,000ちょい使ったので、支払ったのは¥900弱










レイアウトはこんな
CIMG0353.jpg
ベーシックセットに毛が生えた程度の広さなのはあまり変わんない
…が、今回の延伸で直線部分には6両までやっと収めることが可能になった









設置は思ったより難儀しなかった
CIMG0356.jpg
安定性も今までの中でもピカイチ
スパンも長いせいか、発生する勾配もゆるい









早速走らせてみます
CIMG0357.jpg

CIMG0359.jpg

CIMG0362.jpg
雰囲気は抜群です
( ´∀`)bグッ!











山手線やムーンライトも走らせてみます
CIMG0365.jpg

CIMG0369.jpg
こういう光景、雰囲気は見たことあるなぁ( ´Д`)=3
…足元の橋脚が詰まってますな
(・・;







今度こそ限界っぽいです、延伸


やってみて良かったんですが、やはり新車の導入は不可欠という実感も得ました
うん、何か買っちゃいたいですね


気になる所では新快速、振子車両、E3系0番台、TX…
それに今回の延伸成功で、E653系7両を導入しても良さそうな感じです

…「モノ」があればね
(-.-;)






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2014/12/24(水) 00:00:37|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR