
今回は東日本のダイヤ改正を見ていきます
こちらもやはり北陸新幹線が大きな柱で結構イラつきます
並行在来線3セク化なんてなければ、18きっぷで色々行けて、トワイライトエクスプレスが早々に廃止なんて無かったろうに
ヽ(`Д´#)ノ
2015年3月ダイヤ改正について [PDF/548KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141222.pdf新潟から北陸新幹線に接続する特急「しらゆき」

カラーリングは悪く無さそうなので、ヱヌゲで出たら買っちゃうかも
乗継割引が発生しますがちょっと特殊です

乗換は発生するし今までより高く着くしで、何だかなぁ、と
在来線ではやはり「上野-東京ライン」が輸送体系を大きく変えるため、注目を集めています

上野-東京の混雑緩和が主たる目的なので、直通運転はその副産物といった気がします
「東京メガループ」も引き続きの増強が図られています


南武線も大分変わってきてますね
横浜線や埼京線にもそれなりのテコ入れが為されています

そういえば武蔵野線は大概接続悪いですよね
何でですかね?
房総方面は苦しいですね
「いすみ鉄道」なんかを活用してテコ入れとかの方がいい気がするんですが、そのへんがJRの悪い所ですね

石巻線はようやっと女川まで再開
コレも寧ろ東の腰の重さを伺わせます
京浜東北線の快速電車は神田にも停車します
…ってもう快速じゃないな

そして
何より北斗星の廃止!こんな事するくらいなら
新幹線要らんわ!新幹線で北海道行ったってつまんねーよ!
文面からは「季節列車」ではなく、「運転日を細かく設定した臨時列車」として走らせる、
という風にも取れるように書いてますが期待できません
( ´Д`)=3
個人的には新幹線によるマイナス要素ばかりが気になります
つかムカつきます
次回は東の各地のダイ改を見ていきます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト
- 2014/12/31(水) 00:02:58|
- 2015.3.14 ダイヤ改悪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2