【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2015年01月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

はまなすだらけの俺の画像館 2015.1.31

SA3A0960_20150131000918246.jpg
2014.9.24 函館本線,札幌 201列車 急行はまなす


北斗星色の国鉄型ディーゼル機関車,DD51が牽く14系、24系寝台客車急行「はまなす」
青函隧道誕生と同時に現れた現列車は北海道に残された最後の希望かもしれません

新幹線とはまなす
青函隧道を渡るならどっちが良いですか?

俺は断然
「漢は黙ってはまなす一択」
です










SA3A0932_20150131000914e71.jpg
2014.9.23 津軽線,青森 201列車 急行はまなす


繁忙期などには増結があります
寝台車も増結します

「増」って面白いですね










SA3A0937_20150131000916e47.jpg
2014.9.23 津軽線,青森 201列車 急行はまなす


青函隧道牽引機はこの一択
ED79ですね

その姿は経年を物語りますが、1機で客車を引っ張り切る姿は頼もしさも覗えます










SA3A0947.jpg
2014.9.24 函館本線,函館 201列車 急行はまなす


はまなすは座席車と寝台車が併結される為、その間の高さが違うデコボコ編成です
北斗星やトワイライトエクスプレスの食堂車が485系であるが故のデコボコ編成と同じくらい見た目が面白いです
こういうのは俺は好きです

全体が整っているのと、どこかがちょっと歪
俺は後者が良いです
「ちょっと」だけなら










SA3A0925_20150131000920d87.jpg
2014.9.23 津軽線,青森 201列車 急行はまなす


現代客車の「顔」は最後尾でしょう
テールマーク、後部標識灯、窓が構成する「顔」です

コレが推進回送で入線するとか、発車して去っていくとか
味わい深いのです



さて、
東の新幹線は微妙に荒れて、微妙に残業

西日暮里付近で線路に人立入りで思いの外抑止とかで、予定より30分も帰宅が遅くなりました
翌朝から旅だというのにこんな目に遭うと人間が嫌いになります
世間は俺に何の恨みがあるのか

俺は世間に存分に恨みがありますが




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/31(土) 00:41:29|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近読んだ雑誌:「鉄道ファン 2015.3月号」

CIMG0441.jpg
鉄道ファン 2015.3月号
¥1,130 交友社



今月の新刊は先月に引き続き「ファン」です
完全廃止となる「トワイライトエクスプレス」と定期便廃止の「北斗星」をメインに特集
moblog_1746700d.jpg



まずは「トワイライト&北斗星の四半世紀」
で両者の変遷を追う

青函隧道開業とともに誕生し、成功を収めた北斗星

その成功に刺激され、国内最高級ランクの寝台列車
「トワイライトエクスプレス」は団体専用列車としてスタートを切った

北斗星は「夢空間」等を連結したりと素晴らしい人気を誇ったりもしたが、
初め2往復+臨時1往復あった北斗星も徐々にその本数を削減され、今や今夏のラストランを待つ身となってしまった


一方のトワイライトエクスプレスは3本の編成が揃った所で時刻表に載る臨時列車となり、
「みどりの窓口」で寝台券を買える列車になった










SA3A0055.jpg
次記事は羨まけしからん
「トワイライト往復 スイート乗り比べ」
…とトワイライト往復スイート利用という羨まけしからん記事

往路を2号車、復路を展望スイートに乗車してレポート
何とも羨まけしからん

そもそもが旅行会社に務める友人の協力あっての事というから「コネ」は重要だ
何とも羨まけしからん


乗り比べの結果は
「乗り心地の2号車、眺望の1号車展望」
との事


「スイート乗車証明書」
とか羨まけしからん

…羨まけしからん







227kei.png
新車ガイドなどでは広島の227系の他、小田急1000形リニューアル車のリニューアルっぷりが新鮮
いずれ乗ってみたい両車だ








joutourainn_20141230233005000.png
こちらも話題の上野-東京ラインは大まかな時刻表を掲載








SA3A1073_20141124234141213.jpg
続いて「北の大地を駆け抜けた711系」を惜別、変遷を追う

北海道電化と共にデビューした711系は急行にも充当されるスペックと実績を誇り、
長い間北海道電車の主力として活躍してきた

そんな711系もこの3月一杯でその姿を消す
時代はまた一つ重ね重ね終わりを告げる


「全盛期の国鉄特急を撮る!」
も今月号で最終回となっている
CIMG0442.jpg
今回はこんなところだろうか
思ったより読み応えはあった今月でした



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/30(金) 00:03:19|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2015.1.29 「たま電車」

SA3A1388.jpg
2015.1.5 和歌山電鐵貴志川線,貴志


そんな訳で「たま電車」です
顔も猫顔にデザインされています

「目」を前照灯に見るか、フロントガラスに見るかが大きな問題だと思います










SA3A1389.jpg
2015.1.5 和歌山電鐵貴志川線,貴志


「耳」もあります
空気抵抗を利用してブレーキの効きを強めます

無論嘘です










SA3A1378.jpg
2015.1.5 和歌山電鐵貴志川線


車内も「たま」がラッピングされています
これだけでもソコソコ集客出来るというのは他の鉄道会社にもちょっとヒントになるのでは無いでしょうか

車内を楽しく過ごしてもらう
その為の思考とアイデアとその現れが「文化」なのです










SA3A1379.jpg
2015.1.5 和歌山電鐵貴志川線


大小様々、あらゆる所が「たま」です
確かに見ているこっちも楽しくなっちゃう内装です

会社側にとって大事な事はこれで満足せず、新たなアイデアを生み出すことだと思うのです
人間って本来勝手で飽きっぽいのです










SA3A1380.jpg
2015.1.5 和歌山電鐵貴志川線


当路線は電化単線ののんびりした所です
会社は「たま電車」推しでも良いでしょうが、遊びに訪れた方々はそいうった部分も楽しんでみては如何でしょうか






次旅も間近ですが、前日まで会議付きで仕事で、準備なんてとても出来ません
お陰で実感も湧きません

「何してんだろう?」感の方があったりします





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/29(木) 00:12:14|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ICカードに10円単位でチャージ出来るとか東急凄くね?

10enntanni.png
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです





券売機で10円単位のチャージ(入金)ができるようになりました
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=163

…ってちょっと東急凄くね?
イヤ、マジで


JRなんか未だに指定席券売機やみどりの窓口でSuica使えないのにo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
小田急だって窓口で特急券購入にモバイルSuicaだって使えるのにね(゚д゚)!

私鉄が進んでいるのかJRが遅れているのか



つーかJRは腰重すぎだよねー
夜行列車廃止はスゲー早ぇのにね

JR使えねー・⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ




じゃあ使えねー仕事逝ってきます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/28(水) 11:29:33|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近トワイライトが熱くて結構欲しい件

towairaitoenuge.png
まあぶっちゃけ通勤中にコレ見て本格的に欲しくなっちゃった訳です
http://www.katomodels.com/n/24kei_twilight/
結構良い出来に見えるんで惹かれちゃいました
(*´ェ`*)





innfo.png
「基本セット」だけなら6両でサイズ的にも初心者の俺の路線にギリギリイケる

後は店頭の値段次第
何せ今度カシオペアスイートやっちゃうもんで…
(;´Д`)ハァハァ







tokutyou.png
「基本セット」はトワイライトに本当に欲しい最低限の装備が一揃い揃っていてこれだけでやはり十分








moblog_d371449e.jpg

20140628134211b97.jpg
俺も2回だけだがこの列車に乗車したことがあり、思い出がある
本当に夢を乗せてもらった列車

その思い出をヱヌゲで走らせて浸りたい

もう発売しちゃってるらしく、今どうなってんでしょう?
完売?










ところで、こっちは値が張り過ぎて手が出ないけど出来れば欲しい一品
towairaitomokei.png
http://www.tomytec.co.jp/1inch/nm_02.html


何せこの出来である
NM02_3_big.jpg

NM02_8_big.jpg

NM02_6_big.jpg

NM02_10_big.jpg

NM02_8.png
¥30,000なんでちょっと無理






NM01_2_big.jpg
因みに以前でたオハネ24は¥28,000で見事に完売したというのでTWも完売しちゃいそうですね







そんなこんなで引退間近のトワイライト関連のホビーやグッズが欲しい今日此の頃です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/01/28(水) 00:12:04|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR