【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2015年02月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

え!? いつまで続くの? 只見線の運休

SA3A1501.jpg
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです


今日から只見線、大白川-只見が代替輸送もなく運休との事です
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!




◆只見線列車運休のお知らせ
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150223tadami.pdf

「只見線では、2015年2月24日(火)から当分の間、大白川駅~只見駅間において、
線路脇の斜面から雪が流入する恐れがあるため、終日列車の運転を取りやめさせていただきます。
なお、運転取りやめに伴う代行輸送はございません。お客さまには大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
ご理解とご協力をお願いいたします」



オイオイ、次旅のプランに只見線入ってんだぜ!?
柿ノ木駅廃止といい、どんどん只見線が廃れていくじゃねーか
どーなってんだ!?
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150205kakinokieki.pdf



只見線は景色抜群の名ローカル線だぜ?
何とかしてくれ~
(;´Д`)ハァハァ



じゃあ何とかして欲しい会議と仕事逝ってきます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
moblog_a63cb9d5.jpg


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/24(火) 10:25:37|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

俺の画像館 2015.2.24 821Dと森

SA3A1142.jpg
2014.9.27 函館本線,森 821D


函館8:18発,長万部行821Dは森で30分程停車します
この間に色々なアングルの森駅や列車を眺めることが出来ます










SA3A1136_20150223233454343.jpg
2014.9.27 函館本線,森


…そういえば海も近いこの駅が何故「森」という駅名なのでしょう?










SA3A1141.jpg
2014.9.27 函館本線,森


…特に森に囲まれてる訳でもありません
寧ろ側線が多いとかそんな

「いかめし」は関係無いしなぁ…
(・・;










SA3A1143_20150223233458d44.jpg
2014.9.27 函館本線,森 821D


まあ、その辺は兎も角いい眺めです
鈍行の旅はゆっくりじっくりが魅力です










SA3A1130_20150223233500ea3.jpg
2014.9.27 函館本線,駒ヶ岳


821Dは駒ケ岳で列車交換をします
こっちの駅名の由来は分り易いですね

レールは4本あります
今でも列車交換していますが、往時はもっと賑わったのでしょうか








さて、
「今日」は会議で早出なのでさっさと寝ます
次旅まで1ヶ月以上先なので、特に何かをやる気はありません
( ゚д゚)、ペッ



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/24(火) 00:02:20|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3セク化後の北陸、というか富山を楽しめる「世界遺産 白川郷・五箇山フリーきっぷ」

sekaiisann.png
まあ、そういうのがJR東海から発売されてるって事でちょっと気になってます



「世界遺産 白川郷・五箇山フリーきっぷ」ページをアップしました。
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/sekaiisan2/index.html




ざっとした内容はこんな
konnnaniotoku.png


価格とフリー区間はコチラ
kakakunaiyou.png

値段が割安に思えるが、有効期間は3日間
まあ、フリー区間は然程広くないと思うので、往復にひだやしらさぎが使える分は中々です
また、3セク化後の富山-高岡を新幹線,金沢も含めてフリーになる辺りも中々強力♪









20140102005910926.jpg
往復どちらかには必ず「ひだ」を含めることが条件なので個人的には両特急を利用して、異なるルートを楽しみたいですね
しかも「ひだ」ルートに限り、下呂での途中下車が可能なので、その際には温泉を楽しんでいきたいです
(*´ェ`*)



ところでこの切符
発売はこのきっぷの出発駅及び、周辺のJRの主な駅及び主な旅行会社の支店・営業所
とあるので、名古屋在住以外の方が利用するには名古屋近辺に出向かないといけませんが、
18きっぷでも使えば節約になるでしょう

切符自体の値段が値段なので、行くだけ行ってフリー区間だけで使い切って帰路に就く手法もアリでしょう
ちょっと北陸を味わいたくなった時に便利な切符かもしれません、コレ





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/23(月) 00:01:24|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

消え行く寝台特急「トワイライトエクスプレス」の思い出と記憶を喋ろう

SA3A0074.jpg
平成、JR西日本生まれの名列車、トワイライトエクスプレスのラストランまで1ヶ月を切った
新製される超豪華クルーズ寝台列車にトワイライトエクスプレスの名が継がれたが、いかにもコスい

日本海に沈む夕陽をイメージした列車名なのに、これでは山陰本線でも眺めさせるんだろうか




それはさておき、「一度は乗ってみたい列車」に必ずランクインするこの列車
御多分に漏れず、俺も乗りたかった列車だった







んで、結果として乗れた実績はシングル・ツイン1回と
トワイライト

moblog_d371449e.jpg
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-439.html

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-464.html



Bコンパート(開放B寝台)1回のみ
moblog_5cec1ab0.jpg

moblog_e2f7aada.jpg
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-1334.html

これが多いか少ないかは、スイートに何回も乗った方々や、50回以上乗車された方
逆に残念ながら乗車の叶わなかった方々もいるだろうから、「別に?」といったところだろう


初めての乗車の際は個室希望だったが、開放B寝台も覚悟していたから、シングルツインが取れた事は
後に乗車の際に開放B寝台に追いやられた事を考えても幸運だった

出来れば電源コンセントとプライバシー完備の個室をもう一度やりたかったが、叶わずに終った






また、2012年に乗車の際はアメニティポーチが車内自販機で購入出来たのだが、昨年乗車の際は無くなっていた
moblog_ecce226e.jpg
これが購入出来たのもまた幸運










moblog_4760264c.jpg
昨年は代替品としてエコバッグを購入した




九州寝台特急群の廃止により、国内最長距離を行く列車となったトワイライトエクスプレス
砂原線を行く上り列車こそがその対象だが、22時間もの間寝台列車に居られるというのはやはり夢と憧れがあった

その中身は人それぞれだろうが、俺はその長時間の寝台特急乗車が、特に個室で過ごすことが夢だった



先述した日本海に沈む夕陽が見所とされているこの列車だが、
個人的には羽越本線の有耶無耶関や笹川流れの夜景を眺めたかった

実際に見た深夜の日本海は月明かりが雲の向こうから海面に映るという何とも神秘的な一幕をながめられた
…のを去年は完全にフイにしてしまったがorz

「日本海」「あけぼの」亡き今、このトワイライトエクスプレスが廃止されれば、
その眺めは永遠に目にすることは出来なくなる






雑誌などでよく言われるサロンカー「サロンデュノール」
20140628134211ebc.jpg
個室にいようと、気分転換には良い場所だが、日中は結構な人出で、楽しむにはちょいとな、という印象だった




moblog_35a6923b.jpg

moblog_b0fce1e7.jpg
食堂車「ダイナープレヤデス」の連結は正に現代の「動くホテル」なのは間違いない
…本格レストランの飯は高い
(;一_一)







20140628134211b3c.jpg

20140628134843399.jpg
個人的には開放B寝台にサッシ戸を付けただけで(簡易)個室とはちょっと無理矢理感があり、
出来ればこの部分も完全個室化、出来ればシングルツインをメインにして欲しかった
そうでなければ電源コンセントくらいは欲しかった


もし叶うならば、シングルツインかロイヤルで、もう一度大阪行に乗車してみたかった








ところで
moblog_fe49db47.jpg
トワイライトエクスプレス廃止の理由を「老朽化」を建前にしながらも、
その実態は北陸本線3セク化による収入減としているのは有名な話

そこで考えるのがJR東海管内経由で
…では無く、運転経路そのままに関係各社がこの列車に出資して存続して欲しかったなぁ、と言う事

そうすれば各社が出資する事でJR西日本の負担を減らし、かつ各社への収入にも繋がると思う
面倒なのは調整くらいだろうが、収入を得る、というのはそのくらい織り込んでやるものだ


何だったら「株式会社 トワイライトエクスプレス」なんてどうだろう?






今や夜行列車は風前の灯と言われて久しいが、トワイライトエクスプレス、北斗星の廃止は利用率減少ではなく、
新幹線の都合によるものだ
これ自体はつまらない現象だ


じゃあ夜行に需要が無いのかといえばそうではないのは皆様がご承知の通りである
まさか22時間も夜行バスに乗りたいなんてのは一般的でないから、設備と出費の問題でしか無かった

寝台列車にテコ入れはしていたようだが、そもそも寝台料金の値上げが酷かったし、
個室化は良かったが、その後にテコ入れが無かったのが原因の一端だろう


携帯電話などが復旧していたのだから電源コンセントを開放B寝台まで設置したり、
逆に寝台料金不要の「ゴロンとシート」化すればちょっと違ったろうが、
それをしてくれず、廃止へと力一杯走った国鉄とJR各社が何とも恨めしい









moblog_06727bb9.jpg

moblog_15b6c143.jpg
俺はあけぼのが現役だった頃は「ゴロンとシート」を愛用した

その時に極端に暗い深夜灯のお陰で眺められる夜の車窓と星空に感動し、
寝台特急の魅力を再発見した

何度も語るがそこが寝台列車の魅力だ




まだそこそこ寝台特急が残っていた頃は同じくしてムーンライト各種が充実していて、
俺に経済力が無い事もあって寝台特急には縁が無かった


鉄道はどんどんつまらなくなっていく
ムーンライトも寝台列車も夜行列車すら無いとなったら、旅鉄に出来る事は何なのか?
そもそも出来る事があるのだろうか?


何とも寒い時代になったものだ
その寒さに歯止めをかけていた名列車達が次々に姿を消していき、トワイライトエクスプレスもまた消える

「夢をありがとう」
とは言っておこう



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
SA3A0055.jpg



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/22(日) 00:00:21|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

見上げてみたら、上野-東京ラインが路線図にいました

sono1.jpg
今日の通勤途中、ふと見上げてみると、路線図がありました
…その中で地味におや?
…ってな文字が地味な色でポコっといらっしゃいました







この辺に見えますかね?          
sono2.jpg
そう、「上野東京ライン」の文字と線


コレが東海道、高崎、東北、常磐,成田線と四方に散りばめられているではありませんか
(´・∀・`)ヘー


ソフト面でも着実に開業の準備が着々と進んでいるんですね

…て言うか、これ見てるともう開業しちゃってる様に見えちゃいますなw



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
sono3.jpg



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/02/21(土) 00:03:04|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR