
平成、JR西日本生まれの名列車、トワイライトエクスプレスのラストランまで1ヶ月を切った
新製される超豪華クルーズ寝台列車にトワイライトエクスプレスの名が継がれたが、いかにもコスい
日本海に沈む夕陽をイメージした列車名なのに、これでは山陰本線でも眺めさせるんだろうか
それはさておき、「一度は乗ってみたい列車」に必ずランクインするこの列車
御多分に漏れず、俺も乗りたかった列車だった
んで、結果として乗れた実績はシングル・ツイン1回と

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-439.htmlhttp://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-464.htmlBコンパート(開放B寝台)1回のみ

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-1334.htmlこれが多いか少ないかは、スイートに何回も乗った方々や、50回以上乗車された方
逆に残念ながら乗車の叶わなかった方々もいるだろうから、「別に?」といったところだろう
初めての乗車の際は個室希望だったが、開放B寝台も覚悟していたから、シングルツインが取れた事は
後に乗車の際に開放B寝台に追いやられた事を考えても幸運だった
出来れば電源コンセントとプライバシー完備の個室をもう一度やりたかったが、叶わずに終った
また、2012年に乗車の際はアメニティポーチが車内自販機で購入出来たのだが、昨年乗車の際は無くなっていた

これが購入出来たのもまた幸運

昨年は代替品としてエコバッグを購入した
九州寝台特急群の廃止により、国内最長距離を行く列車となったトワイライトエクスプレス
砂原線を行く上り列車こそがその対象だが、22時間もの間寝台列車に居られるというのはやはり夢と憧れがあった
その中身は人それぞれだろうが、俺はその長時間の寝台特急乗車が、特に個室で過ごすことが夢だった
先述した日本海に沈む夕陽が見所とされているこの列車だが、
個人的には羽越本線の有耶無耶関や笹川流れの夜景を眺めたかった
実際に見た深夜の日本海は月明かりが雲の向こうから海面に映るという何とも神秘的な一幕をながめられた
…のを去年は完全にフイにしてしまったがorz
「日本海」「あけぼの」亡き今、このトワイライトエクスプレスが廃止されれば、
その眺めは永遠に目にすることは出来なくなる
雑誌などでよく言われるサロンカー「サロンデュノール」

個室にいようと、気分転換には良い場所だが、日中は結構な人出で、楽しむにはちょいとな、という印象だった


食堂車「ダイナープレヤデス」の連結は正に現代の「動くホテル」なのは間違いない
…本格レストランの飯は高い
(;一_一)


個人的には開放B寝台にサッシ戸を付けただけで(簡易)個室とはちょっと無理矢理感があり、
出来ればこの部分も完全個室化、出来ればシングルツインをメインにして欲しかった
そうでなければ電源コンセントくらいは欲しかった
もし叶うならば、シングルツインかロイヤルで、もう一度大阪行に乗車してみたかった
ところで

トワイライトエクスプレス廃止の理由を「老朽化」を建前にしながらも、
その実態は北陸本線3セク化による収入減としているのは有名な話
そこで考えるのがJR東海管内経由で
…では無く、運転経路そのままに関係各社がこの列車に出資して存続して欲しかったなぁ、と言う事
そうすれば各社が出資する事でJR西日本の負担を減らし、かつ各社への収入にも繋がると思う
面倒なのは調整くらいだろうが、収入を得る、というのはそのくらい織り込んでやるものだ
何だったら「株式会社 トワイライトエクスプレス」なんてどうだろう?
今や夜行列車は風前の灯と言われて久しいが、トワイライトエクスプレス、北斗星の廃止は利用率減少ではなく、
新幹線の都合によるものだ
これ自体はつまらない現象だ
じゃあ夜行に需要が無いのかといえばそうではないのは皆様がご承知の通りである
まさか22時間も夜行バスに乗りたいなんてのは一般的でないから、設備と出費の問題でしか無かった
寝台列車にテコ入れはしていたようだが、そもそも寝台料金の値上げが酷かったし、
個室化は良かったが、その後にテコ入れが無かったのが原因の一端だろう
携帯電話などが復旧していたのだから電源コンセントを開放B寝台まで設置したり、
逆に寝台料金不要の「ゴロンとシート」化すればちょっと違ったろうが、
それをしてくれず、廃止へと力一杯走った国鉄とJR各社が何とも恨めしい


俺はあけぼのが現役だった頃は「ゴロンとシート」を愛用した
その時に極端に暗い深夜灯のお陰で眺められる夜の車窓と星空に感動し、
寝台特急の魅力を再発見した
何度も語るがそこが寝台列車の魅力だ
まだそこそこ寝台特急が残っていた頃は同じくしてムーンライト各種が充実していて、
俺に経済力が無い事もあって寝台特急には縁が無かった
鉄道はどんどんつまらなくなっていく
ムーンライトも寝台列車も夜行列車すら無いとなったら、旅鉄に出来る事は何なのか?
そもそも出来る事があるのだろうか?
何とも寒い時代になったものだ
その寒さに歯止めをかけていた名列車達が次々に姿を消していき、トワイライトエクスプレスもまた消える
「夢をありがとう」
とは言っておこう
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/02/22(日) 00:00:21|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0