
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

JR東日本、新潟の国鉄色485系が5月引退…ラストランは団臨
http://response.jp/article/2015/04/29/250057.html「団体臨時列車は「今まで485系が運行した思い出の路線を周遊」(新潟支社)するものとし、
5月23日は『485系国鉄色周遊号』と題して新潟~越後湯沢間で運行。往路と復路で運行経路が異なり、
往路は信越本線~北越急行ほくほく線~上越線、復路は上越線~信越本線~羽越本線~白新線を走行する。
時刻は新潟10時21分発~長岡11時39分発~犀潟12時26分着・12時40分発~十日町13時32分発~
越後湯沢13時58分着・14時12分発~長岡15時03分発~新津15時39分発~新発田16時28分着・16時50分発~
新潟17時40分着。犀潟・越後湯沢・新発田3駅では、ヘッドマークの表示を切り替えるイベントが行われる。
T18編成最後の運行となる5月30日は『ありがとう485系国鉄色号』と題し、
白新線・羽越本線の新潟~酒田間を往復する。
時刻は往路が新潟9時30分発~新発田9時56分発~村上10時28分発~酒田11時54分着、
復路が酒田14時18分発~村上16時17分発~新発田17時00分発~新潟17時40分着。
両日ともJR東日本の旅行商品「びゅう」のツアー列車として運行される。
旅行代金は大人1万円・子供6500円から。インターネット上での抽選予約販売を行う予定で、
詳細は新潟支社のウェブサイトで案内される。」
…まあそういう事らしいんですが

確かに老朽化もあるからしょーがないんですが、485系で気になる事といえば

この色のやつが廃車になったらしいとかは聞いたんだけども、3000番台とかは今どーなってんでしょーか?
それと

E653系なんかは全体的にどーなってんでしょーか?
首都圏にいた時はあれだけあったんだし、余剰編成は?
と訊きたいのです
何でかっつーと

そりゃ勿論「ムーンライトえちご」復活の可能性は皆無ですか?
って事
彼が無くなって以来の旅は実に不便極まりない
何とかならないものかと復活を切に願っているんですけどもねー…
じゃあ何とかならなそうな仕事逝って来ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/04/29(水) 12:16:22|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0