【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2015年05月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

ちょっと日帰り温泉行ってくる その1:新京成とかに乗ろう

CIMG1264.jpg
久々の2連休
「ちょっと乗ってどっか行って最終的に温泉してぇ」

という事でちょいと天候に恵まれずもお出掛けして来ました
















CIMG1249.jpg
まずは常磐線で松戸へ









CIMG1251.jpg
松戸といえば新京成
JRとは直で乗り換え出来る









路線図はこんな感じ
CIMG1253.jpg
…よく分からん








取敢えず乗りゃあ良いだろうとか思った
CIMG1256.jpg

CIMG1254.jpg
最初は13:30発の京成津田沼行にしようと思った








CIMG1255.jpg
車両はステンレス製
N800形とかで良いんだろうか









まごまごしてたらなんか来た
CIMG1258.jpg

CIMG1261.jpg

CIMG1263.jpg
カラーリングこそ違えど何だかコレもN800形っぽい
右が13:30発の京成津田沼行

左が13:40発の京成千葉線直通、千葉中央行
直通、という事で左に乗車





その13:30発の後にこんなの来た
CIMG1265.jpg
8800形?
新形成は10分毎に発車する









車内
CIMG1260.jpg

CIMG1268.jpg
あとで知るのだが、京成は運転台直後に2人掛けシートが有る
俺も終始ココに陣取り車窓を堪能

どこかで向かいの2人掛けに太い母娘が着席

母「もっと詰めてよ」


…色々詰め過ぎと思ったのは俺だけではない筈









CIMG1266.jpg
沿線は終始町中を行く地元の足








確か1時間しない程度で新京成の終点、京成津田沼だった気が
CIMG1269.jpg

CIMG1270.jpg
ここから京成千葉線へ入る









CIMG1271.jpg
左手にはJR総武本線








んで、トータル1時間ちょいで列車の終点、千葉中央
CIMG1272.jpg
列車は留置線へ去って行きました








んで、千原線へ入るちはら台行に乗継
CIMG1274.jpg
京成本家の3000形ですか?








CIMG1276.jpg
路線は効果単線を行くと思いきや…









CIMG1281.jpg

CIMG1277.jpg

CIMG1280.jpg
大森台から景色が一変した









CIMG1278.jpg
見る限り複線化する気はあるんだろうな、と思う
だがそれ程の需要があるかが問題








CIMG1282.jpg
そんな訳でテキトーにしていたらちはら台着
特段やる事無いので折返す





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/05/31(日) 00:04:08|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近読んだ雑誌:「鉄道ジャーナル 2015.7月号」 四国8600系、がんばれ北斗星、他

CIMG1348.jpg
鉄道ジャーナル 2015.7月号
¥1,000 鉄道ジャーナル社


新刊です
表紙が四国の8600なんて出されたら少なくとも手に取りますわ






トップ記事は「はくたかからしらさぎへ」
moblog_32e2d81d.jpg
北陸新幹線開業により運用変更と相成った681.683系
「しらさぎ」へ変貌した683系を主にレポート









続いてはメイン特集「瀬戸内を駆ける期待の星」
moblog_f6dad678.jpg
デビュー1年の8600系
「いしづち103号」で乗車レポート

カラフルな車内は電源コンセントも完備
車両も空気ばね式車体傾斜機構を装備と現代型として遜色無いスペック

俺はこの車両が好きだがまだ未乗
来月の旅で乗る予定だ
全車自由席のモノクラス編成なので気軽に乗れる


KATOさん、お願いします(切)



またこの特集に乗じて、
この8600が国の支援のもとに成し得たことや都市圏を持たない四国の厳しい経営の現状を伝えている







次記事はE653系「いなほ」「しらゆき」をレポート
20150330230859e6a.jpg

20150330231443a0f.jpg
筆者は「いなほ」のグリーン車を絶賛
グリーン車ならそうだろうが、普通車というか、俺的には「フレッシュひたち」の都落ちにしか感じられないのが残念だ

チケットホルダーがショボいし…







CIMG0476.jpg
せめてカラーリングだけはいじらないで欲しかった…








お次の北から九州の特急電車を眺めたら後は381系の現状を「「こうのとり」は振子をあんまり感じねえ」とレポートしながら
取り上げる
201501052226541c7.jpg

201501052226544a0.jpg
くろしおからは引退しても「やくも」が残ってたりして381系はまだまだ健在









続いてはメイン特集第2弾「がんばれ北斗星」
201403020730318a6.jpg
今回は臨時化、オール東日本編成と相成った最後のブルトレ、北斗星をツインデラックスからレポート
ツインデラックスは嘗ての常磐線ブルトレ「ゆうづる」の遺産
ここで旅するのも魅力的に見えた




この他には「狩勝峠休戦の咆哮」がインパクト大
嘗ての「日本三大車窓」の一つだった狩勝峠の在りし日の姿は雄大

やはり鉄道は昔が面白く、この旧線が今は無く、訪れることが出来ないのが残念だ
CIMG1350.jpg
在来特急はやはり漢の憧れだな、と思った今号でした




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
CIMG1349.jpg


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/05/30(土) 00:01:37|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

昨年の東急追突事故の原因は…

CIMG0884.jpg
運輸安全委員会は28日、昨年2月に東急東横線元住吉駅(川崎市中原区)で発生した追突事故の報告書を公表しました



yafu-.png yomiuri_20150529001111f34.png
降雪でブレーキの利き悪く…東横線の追突・脱線
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150528-00050046-yom-soci

『東急東横線元住吉駅(川崎市中原区)で昨年2月、普通電車がホームに停車中の電車に追突、脱線した事故で、
運輸安全委員会は28日、調査結果を公表した。

降雪の影響で、ブレーキに付着した油や汚れが雪と混ざり合ってブレーキの利きが悪くなり、
止まりきれなかったとしている。

事故は昨年2月15日未明に発生。停車中の電車と追突した電車の双方が脱線し、乗客72人が負傷した。

調査報告書によると、現場付近では当時約15センチの積雪があり、車輪やブレーキが雪に接する状態だった。
また、ブレーキは車輪を樹脂製の部品で押さえつけて減速させる仕組みだったが、
電車に64個付いていた部品の約半数に、油やちりなどの汚れが付着していた。』

…単なるメンテ不足とも取れますが、東急は対策として定期的なメンテ間隔を短くしています





東横線元住吉駅構内における列車衝突事故を受けた安全輸送確保の取り組みについて
http://www.tokyu.co.jp/information/list/?id=192



そもそも都会の列車は雪国の方々に比べて雪に弱すぎですな
コストがかかるからなのか、ちょっと雪ナメ過ぎ

あの日にはTXもポイント不転で深夜に帰宅せざるをえなかったあの日の悪夢が思い出されます





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/05/29(金) 00:25:36|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新幹線に人材とチャンスを喰われる北海道

H5keisikenn.png

今回は即行きましょう



asahisinnbunndejitaru.png yafu-.png
JR北、夏の臨時列車3割減 新幹線開業迫り運転士不足
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150527-00000055-asahi-soci


『JR北海道は、今夏(7~9月)の臨時列車を昨夏より約3割減らす。
来年3月に迫った北海道新幹線開業の準備や事故の影響で、運転士や車両のやりくりが難しいためで、
本数は過去10年で最も少なくなる。』
bfuibuaesgfauilo.png


いよいよもって何で新幹線造るんだか分からなくなってきました
コレ地元も観光客も置き去りですよね?

何処の荒野走ってるか分からねえ新幹線の準備のために稼ぎどきのチャンスを逃すとか何がしたいのか


…日に日に北海道の魅力減ってねえ?




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/05/28(木) 00:37:03|
  2. 鉄道文化の敵は誰か
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

トワイライトエクスプレスは大分へ

prl1505260142-p1.jpg
大分DCに関連して「特別なトワイライトエクスプレス」が大分へ入る事が発表されています







sannkei_2014120123520644b.png
大分デスティネーションキャンペーン JR西日本おとなび・ジパング倶楽部特別企画
「貸切トワイライトエクスプレスで行く大分・由布院の旅」を発売!
http://www.sankei.com/economy/news/150526/prl1505260142-n1.html


まあ早い話が会員制で、毎度御馴染みの世間離れした料金で旅行と言う事らしいです
トワイライトもほぼホテル代わりみたいなものの様で…




『(株)日本旅行(本社:東京都中央区、社長:丸尾和明)は、JR西日本おとなび・ジパング倶楽部特別企画として、
大分デスティネーションキャンペーン(2015年7月1日~9月30日)に向け、
「貸切トワイライトエクスプレスで行く大分・由布院の旅」を5月28日(木)14時より発売いたします。

今回は、全客室A個室スイート・ロイヤルの特別なトワイライトエクスプレスでのご案内となります。』


<貸切トワイライトエクスプレスで行く大分・由布院の旅 概要>
1.「7月5日(日)出発 往路利用」
 1.出 発 日  2015年7月5日(日)出発3日間
 2.旅行代金  250,000円~338,000円
 3.食事条件 朝食2回、昼食2回、夕食2回
 4.旅行日程
 1日目:大阪駅(10:05発)----(貸切トワイライトエクスプレス 泊)--
 2日目:-----大分駅(15:26着)----由布院温泉(泊)
 3日目:出発までフリータイム 由布院駅(14:16発)--ゆふ4号--博多--のぞみ52号--
    --新神戸駅(19:15着)--新大阪駅(19:18着)

2.「7月6日(月)出発 復路利用」
 1.出 発 日  2015年7月6日(月)出発3日間
 2.旅行代金  240,000円~328,000円
 3.食事条件  朝食2回、昼食3回、夕食2回
 4.旅行日程
 1日目:新大阪駅(9:29発)--新神戸駅(9:42発)--のぞみ7号--博多駅--
    -ゆふ3号--由布院駅(14:41着)--由布院・金鱗湖散策--由布院温泉泊
 2日目:由布院温泉(8:15頃発)----大分駅(9:23発)----
    ----(貸切トワイライトエクスプレス 泊)----
 3日目:--大阪駅(14:05着)


…だそうです


4.発売日  5月28日(木) 14:00

5.お申込み
JR西日本おとなび・ジパング倶楽部会員にご登録の上、お近くの日本旅行・日旅サービス・
日本旅行オーエムシートラベルにてお申込みください。




SA3A0055.jpg
最早北斗星と共に、もしくはそれ以上か
果てしなく遠い存在になりました、トワイライトエクスプレス







俺のような下民には模型で過去を思い出すくらいしか出来ませんね…
towairaitoenuge.png
それが出来ればまだマシかもですが…






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/05/27(水) 00:19:15|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR