【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2015年07月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

旅の必需品

201407302037507c3.jpg
次旅は1年ぶりに夜行快速「ムーンライトながら」に乗車することになっている
言うまでもないだろうが、今現在充当されている車両は特急「踊り子」で有名な国鉄型185系











moblog_9debf43d.jpg

20140102054603645.jpg
何せこの車両定期時代の373系は言うに及ばず、先代の183系の10号車のようなシートピッチ改善など全く為されていない車両

旧型の910mmのシートピッチでは足を組むことも容易ではなく、
隣席されれば同じ体勢をロックされたまま数時間を過ごすハメになる



そんなムーンライトながらも北斗星には及ばないものの、今再び指定券がプラチナチケット化している
連日軒並み満席で、俺が乗車予定の8/1も3日後には満席となる盛況振り

先述したように体勢をロックされることウケアイ


因みに俺は新幹線のグリーン席でも普通に座っていると1時間と持たずに尻が痛む体質
その為、普段はボックスで足を伸ばしたり、胡座をかいているが、満席のながらでは絶望的


そこで以前紛失してしまったトラベルアイテムを次旅用に急いで再購入した







それがコレ
CIMG1847.jpg
「ヨックション」





CIMG1848.jpg
所謂「エアクッション」の類でコレは座布団タイプ

これを乗車時からずっと尻に敷いていると全く尻が痛まない優れもの
ながら以外でも、混雑する新快速でも効果を発揮した実績があり、俺と同じ悩みを持つ方にはオススメだ

因みに¥2,500くらいするが、それだけの価値はある

購入箇所は仲御徒町駅前の「多慶屋」
ヨドバシアキバでも見当たらなかった逸品だ


次旅はながらの他、新快速や鹿児島本線の快速列車等を予定しているため活躍を大いに期待している








それとついでに見つけたアイテムが有る
CIMG1850.jpg
「衣類の圧縮袋」





CIMG1856.jpg
こんな感じで衣類を圧縮収納出来るらしい

俺は荷物がかさばりやすいので、コレは都合良しと購入してみた
効果は使ってみてからの未知数

重量が変わらなくとも、収納がコンパクトになれば旅はしやすくなる
君の活躍を期待しているぞ
(`・ω・´)ゞ




そんな訳で次旅は彼らを携えて九州を周る



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/07/28(火) 00:01:07|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【回顧録】俺旅2010inぐるり北海道フリーきっぷ:6(終) 北斗星帰京

2010.3.4 夕刻の札幌駅コンコース




駅改札内の、ストーブのある待ち合いスペースから、各列車の入線予定時刻や在線状況が分かるモニタが見える

それは17:03に入線とある
入線から発車までは10分無い


17:00を回ると、俺もその待ち合いスペースから立って5番ホームの5号車へ









列車は直ぐに到着
2014050823325029e.jpg
機関車共々鮮やかな青の車体
此から乗るのかー…


直ぐにドアが開く
20140306123154b75.jpg
此方も直ぐ入る

成る程
二階はドアから直ぐ階段
20140306123154b32.jpg
流石は個室








100305_1053~02 100304_1712~01 

100304_1712~02 100304_1713~01 
荷物を置くスペースアリアリ
折り畳みテーブル
ゴミ箱

…コンセントは無いが、立派な「動くホテル」じゃないか
此に16時間以上居られるのかー

…が、後に裏切られる事に

な訳で









20140306123154e77.jpg
・札幌 17:12発 →函館.千歳.室蘭.函館.江差.海峡.津軽.青い森鉄道.IGRいわて銀河鉄道.東北本線.上野
2列車 寝台特急 北斗星 上野行







SA3A1131001.jpg
24系25形客車 5号車11番

眺めは文句無しの一言
室内を完全消灯







SA3A1132001.jpg
検札後、即シャワー
後は歯磨きとか

時間帯上、間もなく陽が落ちる
トコトコ進む…

夜の海は不思議な見え方をする

寝台ならでは
しかも完全消灯可能な個室ならではだ

少し車内散策
デュエットにはちらほら空きが








SA3A1815.jpg
海をバックに森付近で今日の仕業を終えたと見えるキハ40 2両編成が佇む


函館の夜景は列車からでも見える
函館の機関車交換はスルーしてたようです



22:30過ぎ
青函トンネル
半分位来た所で寝る






…起きる
当然トンネル終わってる

青森を過ぎて、EF81に機関車を交換してたはず 


見慣れた雪の残る線路風景
北東北にも雪がまだ降ったか
SA3A1709_20150205111136cbd.jpg
また寝る、起きるを繰り返す



……
6:20頃
放送で目が覚める
外も明るい






………
「只今この列車は70分の遅れを以て運行しております…」

!?
雪で垂れ下がった枝がパンタグラフに付着
盛岡駅で除去、点検作業を行った為という


皆様には申し訳ないが、☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
1時間は長く乗れるぞー!



大体
北海道出るまでじっと起きてて
6時間位寝て
未々乗れる!

幸せだー…



2014030612390150b.jpg

20140306123901875.jpg
後は大した事無いと思うので
軽く



今まで生きてきて一番幸せでした
はまなす行けるか?なんてやきもきしてたのが半月前みたいに感じる位密度の濃い時間を送れました

この切符が廃止と聞いた当時、元々出発を4月半ばに考えていましたが、もう駄目かと諦めかけていましたが
思い切ってやって良かったです







201403061239016bc.jpg
初めての北海道特急尽くし
初めての北斗星は個室寝台

贅沢な時間を過ごし切って帰って来ました



俺が出発した日
北斗星は上下線運休…

使えなかった人はきっと凄く楽しみにしてて、とても残念だったでしょう
今回乗ってみて、そんな気がしました


そんなこの切符
期間季節限定等ででも、復活を切に願ってなりません

3年以上振りに、俺様を芯から揺さぶる北海道の各地へ連れ、巡り逢わせてくれて
何度も財布から出し入れされ、改札機を通り…
SA3A1396.jpg
秋葉原で「無効」の判子を押された「かえり券」はもうボロボロになってました








この旅の後、北斗星には都合1往復半乗ることが出来ましたが、ソロ2回の後は開放B寝台に追いやられ、
臨時化後は乗車すら叶わなくなり、北斗星は終焉を迎えることになりました
moblog_226bbef1.jpg
ブルトレの全廃、夜行列車の極端な衰退は非常に残念でなりません





20140306124254384.jpg
もうこの流れは止まらないのでしょう
やり切れない気持ちと同時に残念でなりません

そう考え、この旅を今回回顧させてもらい、5年前でも良い時代だったんだなぁ
と思わされました




CIMG1606.jpg

201405082332503e4.jpg
せめて思い出を胸に仕舞い、ヱヌゲで味わいましょうかね


ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅ!

今旅はここまで!

ではまた~
(´・ω・`)ノシ



!

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/07/27(月) 00:12:38|
  2. ぐるり北海道フリーきっぷ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

鹿児島本線に新駅が開業します

西熊本
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

JR九州は鹿児島本線に新駅を開業させます





resuponnsu.png
JR九州、鹿児島本線新駅の名称を「西熊本」に…来春開業
http://response.jp/article/2015/07/23/256240.html

『JR九州は7月23日、鹿児島本線熊本~川尻間に整備する新駅の名称を「西熊本」に決めたと発表した。
2016年春の開業を目指す。

西熊本駅は、農業試験場跡地を活用した再開発地区に設置。
県道熊本港線と九州新幹線・鹿児島本線の交差部の近くに設けられる。
隣接駅からの距離は、熊本駅から3.2km、川尻駅から2.1kmになる。

JR九州によると、熊本市が実施した公募で最も希望が多かった名称であること、
また「地元のみなさまに新駅に親しみを持って頂きたいという思い」から「西熊本」に決めたとしている。』



廃止真っ盛りの北海道とは大違いですな
新駅開業は鉄道活性化の証
結構結構♪


じゃあ特に活性化させたくもない仕事逝って来ます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/07/26(日) 11:25:21|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

最近読んだ本:「『青春18きっぷ』ポスター紀行」

CIMG1956.jpg
『青春18きっぷ』ポスター紀行
込山富秀 講談社 ¥1,800+税


1990年夏から2015年春までの青春18きっぷのポスターを集めてまとめた1冊
ポスター毎に裏話等の解説が付記

集めるだけでもいいから国鉄時代からの全てのポスターを収録してもらいたかったものだが、
1990年という所から始まっている辺り、著者の都合があったのだろうか


内容の方も1997年春までは人間がメインモデルだったり、イラストだったりとなった内容で、個人的には面白味が感じられなかった



それが1997年夏から趣を一変し、本書でも書かれている通り、ここから今日まで見られるような、
「鉄分」が急に濃くなったキャッチコピーと共に目を見張る内容となり、旅情すら感じさせる見事なポスターが連出する
posuta-.png

幸いにもそんなポスターが本誌の4分の3を飾っており、付記された解説とともに旅気分が味わえた

その年ごとに「テーマ」が決まっていたというのも面白いが、2000年冬の下灘駅のポスターが合成だか、架空のものだったとは
ちょいと驚きである
まあ、雰囲気がありゃいいかな、とも思う



「18きっぷ」のポスターの場合、人間が出ていることはあまり好ましくないように思う
「18きっぷ」は数多ある切符の中でも鉄旅を楽しむためのツールである部分の純度が極端に高い

この場合、鉄道、というか鈍行の旅の魅力を伝えることに注力するのが正道であり、そうなるとポスターの主役は
必然的に駅や鈍行列車とその周辺ということになる


普通列車として運転されている列車で行く非日常の景色、世界を表現してこその「18きっぷ」のポスターの意義や役割に思う
何故ならそんな彼らの存在がなければ贅沢な「鈍行旅」は成立しないからだ


大景色の中のちっぽけな列車
その中に載っている自分なんてもっとちっぽけ

日本は広い
その事を教えてくれる「18きっぷ」の旅
それを見事なまでに表現してくれるのが今日までの「18きっぷ」のポスターだ


今夏は残念ながら、制作、配布などはされているものの、今までほど大々的には掲出されていない
出来は言うまでもなく見事なだけに尚更残念だ
制作側にどんな意図があるかは知らないが、現在のJR北海道の様な真似だけはしてほしくないものである


ちょっと旅したいけど出来ない時、この本を開いて、気分だけでも旅に出る
CIMG1957.jpg
そういう時も良いかもしれない




今回はここまで

ではまた~

(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/07/26(日) 00:05:36|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

意外と早い紀勢本線の復旧☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

201501052226541c7.jpg
ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです

明日(7/26.日曜)から紀勢本線が全線で運転を再開します



きのくに線の全線運転再開について[7月26日(日曜日)始発から]
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7419.html

『きのくに線では、台風11号の影響で、広川ビーチ~紀伊由良駅間の山崩れにより
線路に土砂が流入する大規模な災害が発生し、現在、箕島~御坊駅間で運転を見合わせています。

復旧工事を進めた結果、平成27年7月26日(日曜日)の始発列車から、
きのくに線全線で運転再開できることとなりましたのでお知らせいたします。

これにあわせて、特急「くろしお」も白浜・新宮方面への運転を再開します。

ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。』



意外と速く復旧出来ますね
何よりです




・平成27年7月25日(土曜日)最終便をもって、ピストンバスの運行を終了します。

・7月26日(日曜日)から7月31日(金曜日)分の特急「くろしお」指定席の発売再開について
(1)発売再開日時
 平成27年7月25日(土曜日) 午前10時から

 ※注釈 8月1日以降発車となる指定席は発売中です。


との事

紀勢本線ご利用の方
復旧おめでとうございます



じゃあめでたくない仕事逝って来ます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2015/07/25(土) 11:20:35|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR