
今回は「秋の乗り放題パス」と合わせて使う切符達をご紹介
10/16 郡山→福島 モバイルSuica特急券(自由席)

最近の事だろうか、購入するとメールが届く仕組みに
この区間の指定席の設定はなくこのような形に
それでも所定より¥60安い
鈍行旅に時折強い味方、モバイルSuica
何故鈍行旅の筈の次旅にこんなものがあるかといえば
「ワープ」
この区間でコレを行うことで出発を90分程遅らせられる
…寝かせて下さい
(-_-)zzz
10/17 リゾートみのり 仙台→新庄

翌日は仙台からスタート
この列車一発で新庄まで一飛び
多分最初で最後の「みのり」乗車


かの「リゾートしらかみ」同様にキハ48改造車の座席は
特急「スーパービュー踊り子」並のシートピッチと大窓の豪華仕様
鳴子温泉止まりでないことや、タイミングが合わないなど、中々縁がなかったが
今回ようやっと乗車の機会に恵まれた
ソコからの繋ぎはコチラ
10/17 モバイルSuica特急券 つばさ144号 新庄→天童


「みのり」の後、新庄からの列車がしばらく無いのでコレで「ワープ」して先を急ぐ
コレも当然、所定の自由席利用よりも安上がりで指定席を利用出来る
東はこのモバイルSuicaや「えきねっと」のチケットレスサービスで所定より割安な価格で在来特急を利用出来る
これらにもビューカードの「サンクスポイント」まで付くのだから携帯の威力は最早不可欠
ところで、天童まで急ぐと先行の普通列車に追いついて「秋パス」の旅が再開できる

山形で俺といえばコレ
急ぐ理由もコレ
10/18 新潟→長岡 乗車券、自由席特急券

3日目は新潟からロケットスタート
大枚叩いた結果、30分出発を遅らせ、しかも特急で優雅なスタート
かの特急「いなほ」宜しく「都落ち」改造された特急「しらゆき」の乗り心地たるや如何なものか

ところでこの切符の購入の際、提出した紙には
〈新潟→長岡(在,信越)、乗,自特〉と書いたにも関わらず、新幹線で発券されようとするところだった
東の出札員は新幹線しか頭に無いのだろうか
それだけが仕事だとでも思っているのだろうか
どんな教育をしているのか問い質したい所だ
10/18 はちおうじやまどり 長野原草津口→八王子

コチラも初乗車
温泉浸かってからゆったり味わいます
485系改造車の2号車が1500mmのシートピッチで有名だが、それはあまりに広すぎて余り使えないだろう
「リゾートしらかみ」の座席車でさえちっちゃなおばちゃんがボックス作っても足が届かなかったくらいだ
他号車も1200mmと新幹線のグリーン車並なのだから、尚且つ空いてる号車を選択するのがベターと思う
しかも普通列車グリーン車より安値で八王子まで戻れる、というか帰れない
(・・?


コレで秋葉原まで戻ります
取敢えずそんな予定で旅に出ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2015/09/26(土) 00:36:35|
- 切符
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2