ハイ、不定期の朝のネサフェアンテナ引っかかりシリーズです
千葉の「北斗星保存会」がクラウドファンディングを利用した資金調達に動き始めました
あなたも北斗星保存に参画してみませんか?
北斗星保存会 http://hokutosei-24hozon.blogspot.jp/?m=1 『 寝台特急「北斗星」を残したいという思いで、活動を始めたのですが、
車両を輸送・展示整備する費用が足りません…,
そこで「クラウドファンディング」通して皆様の応援をお願いすることを決心致しました,
そして…時間がありません!
既に19両のうち先4両から解体作業が始まってしまっており、また最終解体期限の11月までに引き取らなければならず、
時間がありません…10月中旬までには陣屋町から運び出さなければ、間に合わなくなってしまうのです。
その為、掲載から終了まで短期募集になりますが、どうか皆様のお力をお貸し頂けませんでしょうか? 』
ぜひ貸したいです
ハイッ(´・ω・`)ノ
『「Makuake」様より、
https://www.makuake.com/project/hokutosei/ が開始致しました!
ここでクラウドファンディングについて簡単ですが、ご説明させていただきます。
⚫︎クラウドファンディングとは?
クラウドファンディング(Crowdfunding)
とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、
群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語です。
次に目標金額未達成時について、
ご説明をさせていただきます。
⚫︎目標金額未達成時について,
今回のプロジェクトでは、
「All or Nothing方式」と言われるクラウドファンディング特有の資金調達方法で開始致しました。
All or Nothingでは、期限までに支援総額が目標金額に到達した場合にのみ、
プロジェクトがサクセスとなり資金調達が実施されます。
その為、目標金額に到達しなかった場合、
プロジェクトは不成立となり資金調達ができなかった場合はサポーターにリターンを提供する必要はなく、
資金調達は実施されません。
(その為、費用は返金されます)
予定が遅れましていよいよ本日、
資金調達開始となりました。
約17日間の募集期間となりますが、
皆様一人一人のお力が必要不可欠です。
成功まで一人でも多くの方々にプロジェクトを知っていただき、可能であれば支援していただければ幸いです。
それでは!
まだまだ最初の始発駅を出発したばかりですが、
終点まで皆々様、どうぞ宜しくお願い致します!』
との事
重要なのは目標金額が高額な上に募集期間が短いという壁が余りに厚く大きい点
クラウドファンディング「Makuake」 https://www.makuake.com/project/hokutosei/ 『この度クラウドファンディングを開始するに至った経緯は、
今年2015年3月14日に、27年半もの間、東は上野、北は札幌の約1,214.7kmを17時間で結び、
多くの人に愛され夢と希望、出会いと別れの様々な想いを乗せ大地を駆け抜けてきた寝台特急「北斗星」。
長きに渡る定期運用を引退した車両が、
東日本所属だった一部の車両を残し、北海道所属の車両が全て解体の為、東室蘭から直ぐの「陣屋町」へ運ばれた事を知り、
自分に何か出来ないのか? と考え行動を始めたのがきっかけです。
その為、解体の危機から救い出すべくJR北海道様に譲渡の申し出を購入後、
保存整備し沢山の人々が集まれる場所を目指す事に致しました。
北斗星は老朽化を原因に引退を致しましたが、
綺麗に整備しその姿を残し、後世に貴重な文化財として伝えてゆく事は十分可能です!
⚫︎プロジェクトの魅力
①, 北斗星用の北海道所属車唯一の保存,
②, 地元.遠方の方々の憩いの場所にできる,
③, 現役と変わらない状態での保存展示,
④, 交通の便に長けている,
1, 成田国際空港から車で30分(路線バスあり)
2, 総武本線沿線で駅から10分,
3, 国道.県道から近い,
⑤, 地域活性化,』
俺もこれは魅力的に感じます
支援金提供に関しても¥3,000から¥100,000とバリエーションがあり、
グッズなどの見返りがあるとは何とも太っ腹ではないですか?
金額については検討中ですが俺も支援する予定です
宿泊施設として運営する予定との事が決定的でした
銀行振込やコンビニ入金の他、クレジットカードまで使えるという便利さもあります
残念ながら目標金額に達さなかった場合は返金もされるとの事
寝台特急や北斗星に思い出や思い入れのある方
締め切りまであと2週間(10/14)
如何でしょう?
じゃあ思い出も思い入れもない仕事逝って来ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト
2015/09/30(水) 11:36:52 |
鉄道を考える
| トラックバック:0
| コメント:2