【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2016年05月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

E721系1000番代、719系を置き替え

moblog_2202d6ba.jpg
JR東日本はE721系の4両固定の1000番代を新造投入
それに伴い719系を廃車すると発表しています







E721系1000代 新造車両の投入について [PDF/297KB]
http://jr-sendai.com/upload-images/2016/05/e721-1000.pdf

e721jkei.png
外観としてはラインカラーの赤が桜色になっています

e721kei1000dai.png
編成も0代を踏襲して1M1Tをそのまま倍加した形になって、ユニット方式を取っていません
定員も増えてはいますが、どのような形で増えているのかが気になります
どんだけ詰め込むんだ、とw


e721kei1000daigaiyou.png

CIMG4068.jpg
719系の廃車は残念ですが、経年と順番といったところでしょうか
といっても719系は東北本線だけではないのでまだまだ残りますが





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/05/27(金) 00:00:15|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:3
  4. | コメント:2

盛岡の701系にラッピング車登場

moblog_6b4eca81.jpg
JR東日本盛岡支社は701系にラッピングを施すとしています







「黄金の國、いわて。」ラッピング車両の運行について [PDF/219KB]
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1464244399_1.pdf

701keirappinng.png
岩手が「黄金の国」とは存じ上げませんでした
金とか出ます?
南蛮鉄器とかじゃなくて


つーか701系に金帯ですか
鉄道の金帯の使い方が分からないですw



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/05/26(木) 20:24:34|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

JR東日本の415系が「ラストラン」ではあるんですが…

CIMG2727.jpg
JR東日本、水戸支社のびゅう商品
「415系ラストラン」
が話題ですね

結構ファンが多いのに吃驚です
ファンの方は乗るか?撮るか?
って感じでしょうか








ありがとう「415系」運転について
~是非、この機会に415系最後の力走を体感してみませんか~

http://www.jrmito.com/press/160525/press_01.pdf

arigatou415kei.png
ヘッドマークを掲出しての運行
「撮り」的に注目のところですね

乗車時間は往復あるのでそこそこ乗れますね
「力走」を最後に体感するにも丁度良さそうです








乗車記念品も貰えるとのこと
415keikeihinn.png
ファンには押さえておきたい所でしょうか







料金や車内イベント
415keimousikomidaikinn.png
さて、人気の程を伺いたいですね








ところで、東日本から定期の415系が引退した今、415系で思い出されるのは言わずもがなの九州のものでしょう
20150805230315e21.jpg
鋼製、ステンレス製のバリエーションもあり、門司-下関の交直流切替イベントありと、415系の真髄が残っています
しかも運用によってはそれなりの距離もあるので乗り応えも抜群w

九州にはまだ名車が数多く残ってますよ
如何ですか?



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/05/26(木) 00:00:15|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JR九州全線乗り放題、「元気に!九州パス」を発売 しかし…

gennkinikyuusyuu.png
JR九州は「元気に!九州」の取組の一環として「元気に!九州パス」を発売するとしています
でもこれ、ちょっとやり辛いんですよね






「元気に!九州」の取り組みについて(「元気に!九州パス」発売)(PDF)
http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/852/genkinikyuusyuu.pdf

gennkinikyuuusyuupass.png
JR九州全線を1日¥13,000はちょっと高いし、当日発売は無い上、利用は土休日限定というのは些か使いづらいのです







やはり九州内に於いて「旅名人の九州満喫きっぷ」に優るきっぷは無いように思われます
moblog_b6f0bc97.jpg


それはともかく、今大変な九州、熊本
何とか元気を取り戻してほしいものです

東北の復興も完了していないのですから共に1日も早い復興をお祈りしています
俺もまた夏に九州、熊本に行くつもりです



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/05/25(水) 11:50:02|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016年 ブルーリボン賞、ローレル賞決定

201510162247297eb.jpg
「鉄道友の会」は2016年5月24日(火)、阪神電鉄の5700系電車を2016年の「ブルーリボン賞」に、
JR東日本のHB-E210系ディーゼルカーと四日市あすなろう鉄道の新260系電車を「ローレル賞」(優秀車両)
にそれぞれ選定したと発表しました。








yafu-.pngnorimono.png
阪神の新「ジェットカー」が最優秀車両に ブルーリボン賞、ローレル賞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160524-00010005-norimono-bus_all

hannsinn5700.png
『5700系はこの「ジェットカー」の特徴を踏襲しつつ最新技術を導入。
「人へのやさしさ」と「地球へのやさしさ」の追求をコンセプトに、
普通列車用の車両に特化した性能としていることが選定の理由とされました。
ちなみに、阪神電鉄の車両が「ブルーリボン賞」を受賞するのは、今回が初めてです。』


凄い車両ってのはどこにでもあるもんで、コレは乗ってみたいですねえ







hbe210.png
『HB-E210系ディーゼルカーは、ディーゼルハイブリッドシステムを搭載。
ディーゼルエンジン発電機とリチウムイオン蓄電池、主変換装置(インバータ、コンバータ)、主電動機(モーター)
で構成されており、走行時はエンジン発電機と蓄電池の電力でモーターを回して動力を得ます。

受賞理由は「今後の地方都市近郊の鉄道輸送に大きく貢献する優れた車両」であること。
現在は、東北本線と仙石線を直通する「東北仙石ライン」(仙台~石巻)で使用されています。』


コレは乗ったことありますが、最早「電車」の域の性能
鉄道技術の進歩ってちょっと凄いです







asunaroutetudou.png
『四日市あすなろう鉄道の新260系電車は3両編成で、軌間(レールの間隔)がJRの在来線(1067mm)
よりもさらに狭い762mmの線路を走ることから、車内の幅も1920mmと狭いのが特徴です。
中間車は新造、両端の先頭車両は既存車両がリニューアルされました。

通常よりも狭いという条件のもと、冷房化や座席の改良、車いすスペースの設置などを実施。
「762mm軌間の鉄道車両という厳しい条件を克服して、当節の車両として必要にして十分な内容を具(そな)えていること」
から「ローレル賞」が贈られました。』


これまた乗ってみたいですねえ
ナローゲージと言えば「三岐鉄道」でそっちは乗ったんですが、こちらは未乗
乗りに行くにも一苦労しそう…





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/05/24(火) 19:28:51|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR