




「ブルートレインたらぎ」を出たのは下り列車が来る約10分前
快晴の多良木の朝は段々と暑くなっていた
ホームで列車を待っていると蜻蛉の数の多さが蝉にとって変わっていた
そういう時期か、と思う

・多良木 8:55発 →くま川鉄道
7D 湯前行

「田園シンフォニー 春」が来た
今日のくま川鉄道の相手はこいつだ
↓
9:03 湯前着
約7分で折り返す
・湯前 9:11発 →くま川鉄道
8D 普通 人吉温泉行

列車は車体を揺らしながら田園の長閑な土地を走る
遠方の山々は標高がありながら、ぺったりと伸ばしたようでいて、こんもりと聳えている
路線は車体名が示す通り田園の路線だ

しかし川村の手前で大きな川を渡るなど、短い路線の中に見応えある景色を抱えている
↓
9:53 人吉温泉着
13分乗換の間に、切符にくま川鉄道の今日の日付の判子を捺して貰った

・人吉 10:06発 →肥薩.鹿児島本線
3284D 快速 熊本行
今春のダイヤ改正で誕生した直通快速はキハ47形気動車2両編成

大概の座席が埋る中で何とか空席を見つけた
吉松からの普通列車の客を受け入れるとロングシートにも着席が出る
列車は快速らしく疾走する
渡を過ぎると球磨川が沿う
一勝地を出ると多少隧道が多いように思う

球磨川は緑色になり、流れも見せず、水面をピンと張っている様だ
瀬戸石を過ぎる頃に、水面は流れを見せた
右手から肥薩おれんじ鉄道が合流して八代に着くと、客が増え、雰囲気もローカルとは少し違う雰囲気になる
新八代を出ると熊本までノンストップ
↓
11:37 熊本着
目の前に三角線の列車がいるとはおもわなんだ
うっかり乗り逃してしまった
延着が若干怨めしい
約1時間待たされる
熊本駅は随分改装されている
乗換によっては複雑とも言える程
そのお陰でまた列車を逃す所だった

・熊本 12:31発 →鹿児島.三角線
533D 普通 三角行

キハ31単機は2×1列配置の転換式クロスシート
宇土からの三角線は住宅地の細道を抜けて道路と並行する
住吉で列車交換

住吉を出ると海が見える
↓
13:27 くたばって三角着
来た列車で折り返す
・三角 13:30発 →三角.鹿児島本線
536D 普通 熊本行
赤瀬を出ると左手に海が見える
くたばりながら宇土まで進む
右手に新幹線高架
…体力の限界を感じる
↓
14:24 熊本着
三角線はいずれリベンジだな、と思う
8分乗換

・熊本 14:32発 →鹿児島本線
5348M 普通 銀水行

出来るならこの815系の様なオールロングシートでくたばりたい
しかし中々上手くいかない
↓
15:14 荒尾着
くたばってた
予想外と焦りの1分乗換

・荒尾 15:15発 →鹿児島本線
4256M 快速 門司港行
813系が今旅九州内ラストランナーで
こいつで150分
快速らしく疾走し、右手から新幹線高架が近付くと筑後船小屋
くたばってたら博多に着いてた

隣席もされ、大量の客交換
乗務員も交代
今日はもう本当に駄目だった
隣席のおばちゃんがくたばって寄ってくるのが困るが、東郷でそこそこ降りてくれた

長閑な景色を見ながら思考は停止している
こりゃ将来はボケるな、と思った
赤間で更に降客
遠賀川を通過して遠賀川を渡り、水巻を通過して折尾へ
折尾の駅舎を移設するつもりか、駅の隣で新駅建設工場をしていた
小倉で数分停車
残る駅は門司、門司港のみだというのに座席は空きがない
↓
17:48 門司着
5分乗換

・門司 17:53発 →山陽本線
5220M 普通 下関行

今日のラストランナーは1駅のみ
九州の出入りの日はそういうものらしい
↓
18:00 下関着
駅前など良く開発されていて使いやすそうに思えた
…結局旅名人からは程遠いまままた九州の旅を終えてしまったorz
さて、今夜のお宿は迷わなければ(迷った)駅から3分
「スマイルホテル 下関」
るるぶネット予約で¥3,200
この値段にしては部屋の出来が良い
蛸足コンセントなんて気が利いてる
じゃあちょっと早いけど(?)シャワー浴びて呑んで寝ます
今日はここまで!
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2016/08/24(水) 19:19:15|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0