【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2016年12月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO E231系常磐線5両セット 車両編

CIMG4890.jpg
先日購入したKATO,E231系常磐線 上野東京ライン5両セット
今回は車両を御紹介









11号車 クハE231-67
CIMG4889.jpg
10号車との中間連結車です








相変わらずクーラーの出来に文句無しです
CIMG4891.jpg
中のフィンの再現まで出来るなんてどうなっているんでしょう?








12号車 モハE230-122
CIMG4894.jpg

CIMG4892.jpg
連結は毎度お馴染み、密連形伸縮式のボディーマウントカプラーで車間もバッチリです









13号車 モハE231-122
CIMG4894.jpg
M車です








パンタグラフが付いています
CIMG4897.jpg
画像は多少ボケてしまいましたが、相変わらずスリ板の固定が弱いです








14号車 サハE231-189
CIMG4898.jpg
T車です








サボ表示はシール式になると室内とを付けるとリアリティがちょっと増しますね
CIMG4896.jpg
手間は手間なんですが、その甲斐はあるってもんです









15号車 クハE231-67
CIMG4899.jpg
先頭車です








最後尾車両でもあります
CIMG4900.jpg
尾灯もピカリ


車両の出来にとりあえず文句無し
さすがはKATOといったところでしょうか




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/12/31(土) 11:24:51|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】KATO E231系常磐線5両セット 購入編

CIMG4862.jpg
先日の秋葉原での買い物
今回はもう一方の製品を御紹介









それがこちら
CIMG4863.jpg
KATO,E231系 常磐線・上野東京ライン 5両セット
ウチの狭い路線にはこの位が丁度良く、231系常磐快速カラーは欲しい一品でした









早速中身をパッカーン
CIMG4877.jpg
この瞬間はちょっと堪りませんなw








取扱説明書
CIMG4878.jpg

CIMG4879.jpg
解説もこんな








中身を取り出します
CIMG4884.jpg
今回は小っちぇえ信号炎管、列車無線、シールを取付けることになります


次回はこれらを取付けた上での車両編です



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/12/28(水) 11:33:28|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】MICROACE 九州横断特急 車両編

CIMG4872.jpg
ハイ、今回はMICROACE,九州横断特急の車両の御紹介です
尾灯がピカリと光ります









キハ185-2
CIMG4873.jpg
M車です
室内灯もしっかり装備しています








ちなみにこの動力車
CIMG4875.jpg
幌がついてます
3両編成にも対応できるようになってますが、そんな金も余力もありません










キハ185-1008
CIMG4874.jpg
T車です







前照灯がピカリと光ります
CIMG4871.jpg

CIMG4904.jpg
印刷も中々細かいです
中々ヤりますね、MICROACE


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/12/25(日) 10:59:33|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日高本線・鵡川~様似間の復旧を断念 JR北海道

hidakahonnsennkiha40.png
JR北海道は2016年12月21日(水)、運休中の日高本線・鵡川~様似間116.0kmについて復旧を断念し、
地元自治体に説明をしたと発表しました

既にズタボロの北海道
残念なニュースが途切れません







yafu-.pngnorimono.png
日高本線・鵡川~様似間の復旧を断念 JR北海道、地元と協議へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00010003-norimono-bus_all

『被災した路線を復旧させるには、JR北海道の試算では約86億円が必要であり、
海岸浸食対策の費用を含めると100億円を超えるとのこと。
さらに今後も鉄路を維持しているためには収支差額や土木構造物の老朽対策として単年度費用16.4億円を要するとしています。

しかしJR北海道単独では復旧費を負担できず、また、維持に必要な単年度費用16.4億円のうち、
JR北海道の負担分3億円(経費相当額)を差し引いた13.4億円の負担をめぐり、
上下分離方式や費用支援の案などで沿線自治体と合意に至らなかったことから、
JR北海道は鵡川~様似間の復旧を断念したとしています。』

確かにズタボロの北海道には復旧はキツいのかもしれません









yafu-.pngyomiuri_20150529001111f34.png
JR最長の116キロ、日高線一部廃止を伝達
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161222-00050016-yom-bus_all

hokkaidouruosennzu.png

『JR北は沿線自治体の理解を得た上で、鉄道事業法で義務づけられている国土交通相への届け出を行う。
廃止が許可制から届け出制に変更された2000年の鉄道事業法改正以降、
116キロ・メートルに及ぶ廃線はJR6社として最長となる。

JR北が沿線の浦河町で会合を開き、島田修社長らが非公開で町長らに伝えた。廃止時期は明言しなかった。』


たしかに災害は不運としか言い様が無い事ですが、大した利用者減少に打開策を打たなかった北海道には甚だ疑問が残ります

理由はどうあれ廃止は残念です
絵笛あたりのサラブレッドの牧場の眺めは日高本線の見所でした



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/12/22(木) 14:29:08|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】MICROACE 九州横断特急 整備編

CIMG4868.jpg
MICROACEの九州横断特急
今回は整備編です

といってもぶっちゃけシール張って室内灯を付けるだけの工程だけなんですけどね









コレがそのシール
CIMG4866.jpg
うーん、小っちぇえ…









室内灯はTamTamで売ってる奴で
CIMG4865.jpg
これで純正品よりは安上がり









ちなみにカプラーもKATOのものに交換してみましたが…
CIMG4867.jpg
こんなに短くなっちゃいました
コレでは連結できません
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!








なのでカプラーはアーノルドのまま
CIMG4870.jpg
車間が気になりますが、それならTNにしろってことですかね
TN食わず嫌いの俺には無理です…
(´;ω;`)ウッ…

そんな訳で九州横断特急の整備はここで終りです



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2016/12/21(水) 11:50:30|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR