【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2017年05月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】初心者の俺の路線 KATO,HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成 試運転編

CIMG5108.jpg
さて、室内灯の整備も終わったKATO,HB-E300系「リゾートしらかみ」(青池編成)
今回は俺の路線の外回り線で試運転に入ります








CIMG5109.jpg
フライホイールの性能を遺憾なく発揮したスムーズな発車
気に入りました
( ´∀`)bグッ!


さて、どんな運用にしようかなぁ
((o(´∀`)o))ワクワク








CIMG5099.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/05/19(金) 11:22:44|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 KATO,HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成 車両編

CIMG5068.jpg

CIMG5070.jpg
先日購入したKATO,HB-E300系「リゾートしらかみ」(青池編成)
今回は室内灯を取付けつつ、車両を御紹介です









収納順が上から4,3,2,1号車となっているので、4号車から御紹介です
CIMG5076.jpg
HB-E302-1
東能代、弘前方の先頭車です









先頭車の運転台の直後には展望スペースがあります
CIMG5122.jpg
誰でも自由に使えるスペースです











ヘッドライトがピカリ(-д☆)キラッ
CIMG5077.jpg
ワイパーなどの表現の細やかさが分かるでしょうか?









側面のロゴや車番の印刷もバッチリです
CIMG5080.jpg

CIMG5079.jpg
屋根上には冷房装置と並んで、蓄電装置や元空気溜めを搭載
信号炎管などは取付済み

これは助かります









室内灯は導光板を客室に差し込む方式
CIMG5075.jpg
最近のKATOはこの方式が多いようで、以前の屋根裏に嵌め込む方式より簡単で助かります









3号車
CIMG5081.jpg
HB-E301








2号車寄りにイベントスペースがあります
CIMG5085.jpg

SA3A1647.jpg
その様子は天井のモニターにも映し出されます








2号車
CIMG5086.jpg
HB-E300-101








ここは「しらかみ」のウリでもあるボックス席にして、セミコンパートメント車です
CIMG5084.jpg

CIMG5086.jpg
その造りをエヌゲサイズで見事に表現
窓もボックスに合わせて大型窓になっています










この車両で一番驚かされたのがこの1号車
CIMG5091.jpg
HB-E301-1 
秋田、青森方の先頭車です
なんとコイツがモーターがある動力車です

先頭車が動力車とは、KATOにしては珍しいと思いましたが、ネットで他人様のブログなどで納得
同型の別車、本当に出すつもりなんでしょうか?








因みにコイツ、常点灯が利きません
CIMG5093.jpg

SA3A1649.jpg
何かを取り外したら常点灯が利くらしいですが、そんな度胸はありません









室内灯の取付けも特殊
CIMG5087.jpg
LED基板を剥き出しにして装着、固定します









取説によると、基板のピンを2mmカットしろとの事
CIMG5074.jpg

CIMG5090.jpg
そんな器用さも度胸もない俺は、その「2mm」分をピンを折り曲げることで対応しました









更に驚いたのがカプラー
CIMG5094.jpg

CIMG5095.jpg
最早本物の密着連結器
これはとうとうTOMIXのTNカプラーに追いついたか?
とも思ったんですが…








以前のKATOカプラーであるE233系と比較してみると…
CIMG5110.jpg
前より車間が広くね?
そんな事よりジャンパ表現とかして欲しいなぁ、とか思ったりw









取敢えず屋根上
CIMG5096.jpg
何気に連結器カバーが格好良く思えたり
( ̄ー ̄)ニヤリ




次回は試運転に入ります
フライホイールの性能を遺憾なく発揮します




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/05/16(火) 11:12:07|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 KATO,HB-E300系「リゾートしらかみ」青池編成 購入編

CIMG5031.jpg
先日の休み
家事をぱっぱと終わらせて、余った時間をアキバ徘徊に充てました
そしたら正に「偶々」俺の心の琴線に触れる方々にに出会いました

つまり↓
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2665.html
↑の続きね









今回はコチラを御紹介
CIMG5068.jpg
KATO HB-E300系 「リゾートしらかみ」(青池編成) 4両セット








「ホビーランドぽち 秋葉原1号店」でセール中でした
CIMG5069.jpg
そのお値段何と¥8,000!
そもそもこの車両は前々から欲しかった車両
それがこの値段
喉から手が出るほど欲しい!

これは大いに迷いました(´-﹏-`;)
しかし、この値段で買えるなら、と新品と変わらぬ状態の良さを見て購入しました


何と、いつの間にか「ぽち」ではSuicaが使えるようになってました
これってすっごく便利~








「ハッハハハハ! 私はVIEW会員なのだよ!」
kurimunikku.png
「て事はだなぁ、その場でモバイルSuicaでチャージして使えるって事よ!」








じゃあ中身をパッカーン
CIMG5070.jpg

CIMG5071.jpg
この車両、珍しく上から4,3,2,1号車の準に収納されてます









説明書
CIMG5072.jpg

CIMG5073.jpg
「リゾートしらかみ」の新型であることを強調しています









さて、次回は室内灯を整備しながら車両の御紹介です
CIMG5074.jpg
コレ、何を言ってるか分かりますか?
ちょっと複線ね



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/05/12(金) 12:09:53|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JR東日本 5/27 秩父鉄道「SLパレオエクスプレス座席指定券」誤発売

CIMG2937.jpg
へー、こんな珍妙なこともあるんだなぁ、というこのニュース
普通だったら発券出来ないもんだと思ってました

マルスって不思議ー



5/27 秩父鉄道「SLパレオエクスプレス座席指定券」誤発売
http://www.jreast.co.jp/aas/pdf/20170510.pdf

moblog_7b9343c1.jpg
1 概要

○弊社の主な駅のみどりの窓口・びゅうプラザでは、秩父鉄道「SLパレオエクスプレス」の座席指定券、
自由席整理券の取扱いを行っており、SL運行日の1か月前の11時から発売をしております。

○5月27日(土)については、西武鉄道・秩父鉄道の臨時SL列車運転のため、「SLパレオエクスプレス」
熊谷~三峰口間は運転されませんが、誤って座席指定券を発売しておりました。

○5月6日(土)にお客さまよりお問い合わせがあり、誤って発売していたことが判明しました。

○4月27日(木)11時に発売開始後、事象が発覚し発売を停止した5月6日(土)13時41分までの間に誤って発売された枚数は、
 座席指定券40枚(下り33席、上り7席)です。なお、自由席整理券の発売は
ございませんでした。


2 原因

弊社内でシステムへの運転日の登録を誤ったためです





列車の運転日の登録とかって手入力なんですかね
CIMG3038.jpg
それにしてもJR各社のシステム系の対応のクォリティーって年々落ちてきてると思うのは俺の気のせいじゃない筈
教育なってねえなぁ、とか




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/05/10(水) 18:17:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日帰り俺旅2017in糞ムカつくGW明け~小田急!小田原!箱根で温泉!復活の俺!編~






生活習慣というものはこの歳にもなると、持病とも相まってそうそう変えられないらしく、早起きも辛く、いつも通りの時間に起床した

結局身支度を調え、出立したのは正午だった

今日の天気は曇り
明日は朝から雨、午後過ぎに曇りという天気予報を確認した






CIMG5151.jpg

CIMG5152.jpg

CIMG5153.jpg
・地元TX六町→秋葉原→JR新宿と乗り継ぐ


普段の出勤なら、頭や気が重くなり、車内でグッタリしているものだが、今日は休み
TXではお気楽に車内を過ごした









CIMG5154.jpg

CIMG5155.jpg
JRに乗り換えると緩行、快速共に真っ昼間から中々の賑わいで立たされた



新宿に着いたら券売機で特急券を購入
発車まで10分と無かった











moblog_eab2afb1.jpg
・新宿 13:10発 →小田急小田原線.小田原
特急ロマンスカー はこね27号 箱根湯本行


小田急特急の主力の一つ、60000形MSE
moblog_331c6f6a.jpg

moblog_c453b37c.jpg
座席は9号車と随分後ろに指定されたものだ
カーブでは先頭車が見える長さだ




車内は窓側席が埋る程度の乗車率
出だしの走りは鋭く、気付くと百合ヶ丘を減速通過して再加速

加速減速を繰返しながら巡行して住宅地を抜ける




13:37 27分で町田着
新宿-町田の需要もそこそこあるようで、数人が降車していった




町田からは特急らしい走り


VSEの廉価版のイメージのあるMSE
CIMG5156.jpg
特に細工の無いボギー台車を履いた車両はそこそこ揺れ、やや硬い座席と相まって、特急としては多少快適性に欠ける気がした


13:50 所要40分で高架の本厚木着




CIMG5160.jpg
地上に下りると、住宅の向こうに山が見える









CIMG5161.jpg
愛甲石田を過ぎて高架に上がるとその見晴らしが良くなる









CIMG5162.jpg
伊勢原を過ぎた辺りか、一寸田舎らしい景色が開ける
鶴巻温泉を抜けると山道で高度を上げる




隧道を抜けると本格的に山あいを縫う様に走る

遠方の、ちょっとしたローカル特急気分はストレスを和らげてくれた


螢田で小田原到着のアナウンス


14:19 小田原着
若干尻が痛い
(-ω-;)

しかし、小田原まで1時間ちょいなので、何だかあっという間、な感じだった




俺が初めて小田原を訪れたのはもう15年以上前の事
小田原駅は随分と様変わりした

当時、JRの列車案内は「パタパタ」だったし、小田急の特急券売場は階下にあった









CIMG5164.jpg
その構造は逆転し、極端に広くなった階上コンコースにシステムが集中
コンビニを含めた多種多様な店が並んでいる

人も随分増えたと思うし、便利にもなった



そんな小田原の駅前から15分程歩くと相模湾に出る
CIMG5165.jpg

CIMG5166.jpg

CIMG5167.jpg

CIMG5168.jpg

CIMG5169.jpg
形の良い岩場があり、そこで座り込んだり、横になったりして呆けた

曇天のせいか、風が少し冷えた
なので30分程で相模湾を後にした














CIMG5173.jpg

CIMG5172.jpg
・小田原 16:02発 →箱根登山鉄道線.箱根湯本
各停 箱根湯本行

小田急1000形を4両化、箱根登山鉄道に合わせた赤い塗色は最早お馴染み
CIMG5174.jpg









CIMG5171.jpg
パンタグラフもシングルアーム化









CIMG5170.jpg
号車標記が箱根湯本寄りから7~10号車としているのがユニークだ










隧道を抜けて、右へ曲がってJR東海道本線から離れると箱根板橋
CIMG5175.jpg
ここで列車交換



単線は住宅の隙間をソロリと抜けて、勾配を登りながら左手に早川を眺める
風祭からまた住宅を避けながら勾配を登る









CIMG5178.jpg
終着が近付くと、箱根の山が鮮やかに迫る









CIMG5182.jpg

16:17 箱根湯本着
9分乗換














CIMG5183.jpg
・箱根湯本 16:26発 →箱根登山鉄道線.塔ノ沢
普通 強羅行









CIMG5184.jpg
セミクロス配置の箱根登山鉄道2000系3両編成が急勾配をゴリゴリ登る


16:28 隧道を3つ抜けて塔ノ沢着









CIMG5185.jpg
ここから湯本へ向かって歩く









CIMG5186.jpg

CIMG5187.jpg

CIMG5188.jpg

CIMG5189.jpg










塔ノ沢から湯本までの道も変わった
CIMG5190.jpg

CIMG5191.jpg

CIMG5192.jpg
隧道を閉鎖し、迂回させる形で早川を2回渡る









CIMG5193.jpg

CIMG5194.jpg
さて、箱根湯本まで来たのは当然「温泉」の為


7-11の脇道に入ってその奥手









moblog_f962fbdc.jpg

CIMG5195.jpg
「弥次喜多の湯」
2時間¥1,000

半年以上振り、今年最初の温泉は染みた
(*´ω`*)









CIMG5197.jpg
残り時間は休憩室でゴロリと寝て身体を休める




ちなみに、体重計があったので計ってみたら
「73kg」

3月に社会復帰した時点で確か「82kg」くらいあった筈だから…





「働かないって素晴らしい…(*´ー`*)」





時間が来たら退出して駅へ向かう
外から見える、駅で清掃中の列車を見てテンションが上がった












moblog_78b7c453.jpg
・箱根湯本 19:24発 →箱根登山鉄道.小田急小田原線.新宿
特急ロマンスカー はこね46号 新宿行

未だ小田急のフラッグシップトレインとして君臨し続ける50000形VSE









moblog_4e352309.jpg
広いシートピッチとその形状
小田急伝統の連接台車を履く車両は揺れも柔らか

その快適性は未だ色褪せない



先ずは箱根登山鉄道の単線の勾配をゆっくりと下る

短い橋梁を渡るとJR東海道本線が並び、小田原に着く
その小田原で2分程停車

多少の乗車があるも、まだまだ車内はがら空き





小田原からは特急走り
やはりMSEより揺れず、滑るような走りは快適だ

真っ暗闇を走り、時折駅を通過する様は夜行列車の味わいを思い出す





愛甲石田を過ぎて、本厚木到着のアナウンスで20時を過ぎていた事に気付く

本厚木ではビジネス客がそこそこ乗り込んできた




相模大野の手前で減速し、町田到着のアナウンス
20:26 箱根湯本から62分で町田着

下り列車やホーム上で賑わう通勤客を横目に、特急は悠々と発車する



新百合ヶ丘で8000形やE233系2000番台を見ながら通過

読売ランドを通過すると減速した



多摩川を渡って高架に入り、複複線の内側を軽やかに走り抜ける


地下に入り東北沢から減速
地下の工事はまだ完了していない事が見て取れた

その速度のまま代々木上原を通過
終着が近い









CIMG5199.jpg

20:57 新宿着
快適な90分強でした

後は秋葉原→TX六町へ帰るだけ



よーやっと箱根で温泉行くくらいには回復しました

次は下総神崎で温泉かな、とか思ってます




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/05/09(火) 22:21:15|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR