
今月は毎週月火がお休みです
月曜日は内科と洗濯と買い出しとマッサージとネットで一日を過ごしました
じゃあ火曜日はと言うと、秋葉原の心療内科と薬局を午後イチで済ませました
時間はあるけど、特にやることもないので、ならばやりたい事をやってみようという次第になりました
今回の目的地には、普通だったらJRを使う所を、タマには気分と趣向を変えて、という事で、
東京地下鉄,日比谷線でスタートします
やって来たのは全車引退のカウントダウンが近づいている03系,中目黒行

ただでさえ短めの18M車体に5ドア車連結は中々窮屈です
しかし、この列車に当たったのは、ある種の「さよなら乗車」ってな事ですかね?
日比谷線なんてめったに使わないし
座席を求めて移動移動…

まだまだ寿命には早いとも思える内装ですが、安全への施策
コレばかりは仕方無いですね
…どっかのローカル線で生き残っちゃったりして、なんて事は…?
(゚A゚;)ゴクリ
乗換は霞が関、千代田線


E233系2000番台、代々木上原行
見慣れた車内


台車上の車端部に座ったせいなのか、足場が悪いのか、普段のJRと比較しても随分ガタガタと揺れが酷かったです
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
終点の代々木上原では、新宿始発の快速急行、小田原行と接続していました

でもコレには乗らないんだな
何故なら方向が違うから


各停,新宿行の車内は結構な乗車率でした
さて、今回の目的地に到着です

やって来ました「南新宿」!
この話、続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2017/07/12(水) 11:39:22|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

JR東日本は10/14にダイヤ改正すると発表し、話題をさらっていますね
上野東京ラインを中心に常磐線の輸送力強化などに注目が集まっていますが、
同時に黒磯-新白河間にE531系(耐寒、耐雪用の3000番台だっけ?)を投入されることに注目している方も多いことでしょう
俺もそんな一人です
…一部がキハ110系ってどこから持ってくるんでしょうね
2017年10月ダイヤ改正についてhttp://jr-sendai.com/upload-images/2017/07/20170707.pdf
いっその事郡山まで直通してくれれば面倒がない気もするんですが、一応同一ホームで乗換という対応を取って
体裁を保っています
その方が列車の運用が楽なんですかね?
因みにこの車両変更で、座席数が増えるとしています

…乗車時間が20分ちょいって短えなぁ…
(;´Д`)


確かに交流用の701、719、E721系は2両単位、4両編成が多かった記憶がありますから、
5両編成のE531系付属編成なら輸送力は向上するでしょう
…やっぱり「キハ110系」の場合、どうなるのかが気になります…
(・・?
じゃあ嫌な意味で気になって仕方が無い仕事逝って来ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 2017/07/09(日) 12:19:20|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前のページ 次のページ