【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2017年07月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

新宿,品川から下総松崎へε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

CIMG5637.jpg

CIMG5638.jpg
新宿に着きました
ここからはJR山手線内回りを使います

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2705.html

の続きね








流石はJR東日本の稼ぎ頭、山手線は平日の日中でも閑散としません
CIMG5639.jpg
この状態のまま品川で降車します








まるで狙い撃ったようなタイミングで乗り継ぎます
CIMG5640.jpg

CIMG5642.jpg
東海道、東北、常磐、成田線を直通する 品川 16:48発 我孫子,成田行







コチラの車内は日暮里辺りまで閑散としていました
CIMG5643.jpg

CIMG5644.jpg
「あの」田町の「アレ」
将来はどんな姿で完成するのやら…









常磐線のE231系が次々と駅を通過して新橋-東京-上野と停車して行きます
CIMG5645.jpg

CIMG5648.jpg

CIMG5649.jpg

CIMG5647.jpg
山手線電車ともすれ違う
なんとも不思議な感覚でした









流石に疲れたか、常磐線に入ると我孫子まで気絶していました (-_-)zzz…
CIMG5650.jpg
我孫子で後続の勝田行の接続を取って、ここから成田線に入ります









相変わらずの長閑っぷりです
CIMG5651.jpg

CIMG5653.jpg

CIMG5654.jpg

CIMG5657.jpg

CIMG5658.jpg
勿論(?)着いた先は「下総松崎」
新宿から1回の乗換
品川から90分強で直通です


この話続きます
次回は温泉入って帰ります




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/07/19(水) 11:20:57|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南新宿から徒歩で新宿へ行こう …「チラリ」もあるよ♪

CIMG5617.jpg
南新宿を堪能し、昼飯も食い終わったので、徒歩で新宿を目指すことにしてみました

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2704.html

の続きね








線路沿いに行ければ良いんだけど、そんなのはちょいと見つからない
取敢えず駅構内図からある程度の方向のアタリを付ける
CIMG5623.jpg
駅を出て左手へノコノコと歩いていくと、右手に坂道がある
コレをノコノコと登る







すると、南新宿駅の新宿寄りの踏切に辿り着く
CIMG5624.jpg
この踏切の新宿側を見てみると…








ちょいと遠く、もう一つの踏切の向こうに「穴蔵」が見える
CIMG5627.jpg

CIMG5628.jpg

CIMG5626.jpg
あの中が新宿駅だ








取敢えずこの踏切を渡り、左手、新宿方面へ歩く
CIMG5629.jpg

CIMG5631.jpg
大通りの向こうに「電チラ」ポイントが
駅は近そうだ








さっき遠くから見た踏切に到着
CIMG5633.jpg

CIMG5632.jpg

CIMG5634.jpg
この踏切を渡らずに、JRと小田急の間にあるスペースを歩く事になった
というのも








周辺の案内図があった
CIMG5635.jpg

CIMG5636.jpg
小田急とJRに挟まれた形の、何かすっげえ整った広いスペースを行く








まあこれといった難は無くJR新宿駅の南口に辿り着いた
CIMG5637.jpg
ここからJRで「あの」場所へ向かいます




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/07/17(月) 13:29:17|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

探訪、「南新宿駅」

CIMG5591.jpg
さて、やって来ました、小田急小田原線,南新宿駅

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2703.html

の続きね





何でココに来たかっつーと、2016年度の小田急全駅の中で
「最も利用者の少ない駅」
になったから

新宿駅の次の駅がそんなローカル気味になっていると知って、興味が湧きました



因みに昨年度までは、小田原の一つ手前の駅、「足柄」でした

何でこんな現象が起こったかというと、Wikiって見ると分かるんだけども、
「足柄」の利用者数が年々増加しているのに対し、「南新宿」は年々減少していて、
この「2016年度」のタイミングで順位が逆転した訳ですね

小田原近辺も都内への通勤圏として確立されている現代故の現象でしょうか









話を南新宿「駅」に戻しましょう
CIMG5599.jpg

CIMG5625.jpg
ホームは対面式の2面2線
「各停」のみが停車する小ぢんまりとした駅ですが、思ったより狭いということは無く、
通過列車がバンバンやって来るイメージでしたが、実際はそれ程頻繁ではありませんでした






そんな中、撮り鉄の真似事のように、稚拙な撮影をしてみました
CIMG5605.jpg

CIMG5603.jpg

CIMG5602.jpg

CIMG5601.jpg
折角の特急が尻切れたー…
(;´д`)トホホ…





CIMG5597.jpg

CIMG5606.jpg

CIMG5607.jpg

CIMG5611.jpg
う~ん…
まだまだですねー
(;´Д`)


こんなですが、列車がいなくなれば静かで長閑
ホントにローカル駅っぽい雰囲気です








駅の両脇には踏切があり、平坦な土地かと思ったのですが…
CIMG5592.jpg

CIMG5613.jpg
駅と交差する道路が下にあったりするのです
地形としては段丘といったところでしょうか









なので改札口へは階段で下ります
CIMG5614.jpg

CIMG5615.jpg
改札口はココ一つのみ








意外と(?)綺麗な案内板もあります
CIMG5616.jpg








改札口を出てみましょう
CIMG5617.jpg

CIMG5618.jpg

CIMG5619.jpg
こんな外観です
新宿界隈というのは坂が多いのではないか?
という印象を持ちます









駅から出て左手にはファミマがあります
そこで昼飯にしました
その時電柱を見てみると…
CIMG5621.jpg
ここの住所は「代々木」だそうです、南新宿


この話、続きます
次回は徒歩で新宿を目指します



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/07/14(金) 11:01:11|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東京地下鉄,日比谷線03系で行く新宿へのお出かけ

CIMG5577.jpg
今月は毎週月火がお休みです
月曜日は内科と洗濯と買い出しとマッサージとネットで一日を過ごしました

じゃあ火曜日はと言うと、秋葉原の心療内科と薬局を午後イチで済ませました
時間はあるけど、特にやることもないので、ならばやりたい事をやってみようという次第になりました

今回の目的地には、普通だったらJRを使う所を、タマには気分と趣向を変えて、という事で、
東京地下鉄,日比谷線でスタートします








やって来たのは全車引退のカウントダウンが近づいている03系,中目黒行
CIMG5580.jpg
ただでさえ短めの18M車体に5ドア車連結は中々窮屈です
しかし、この列車に当たったのは、ある種の「さよなら乗車」ってな事ですかね?

日比谷線なんてめったに使わないし








座席を求めて移動移動…
CIMG5581.jpg
まだまだ寿命には早いとも思える内装ですが、安全への施策
コレばかりは仕方無いですね

…どっかのローカル線で生き残っちゃったりして、なんて事は…?
(゚A゚;)ゴクリ









乗換は霞が関、千代田線
CIMG5582.jpg

CIMG5583.jpg
E233系2000番台、代々木上原行









見慣れた車内
CIMG5584.jpg

CIMG5585.jpg
台車上の車端部に座ったせいなのか、足場が悪いのか、普段のJRと比較しても随分ガタガタと揺れが酷かったです
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル








終点の代々木上原では、新宿始発の快速急行、小田原行と接続していました
CIMG5586.jpg
でもコレには乗らないんだな









何故なら方向が違うから
CIMG5587.jpg

CIMG5588.jpg
各停,新宿行の車内は結構な乗車率でした








さて、今回の目的地に到着です
CIMG5589.jpg
やって来ました「南新宿」!

この話、続きます




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/07/12(水) 11:39:22|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

E531系って有能? JR東日本の2017/10/14のダイヤ改正の気になる点

e531keikurosiio.png

JR東日本は10/14にダイヤ改正すると発表し、話題をさらっていますね

上野東京ラインを中心に常磐線の輸送力強化などに注目が集まっていますが、
同時に黒磯-新白河間にE531系(耐寒、耐雪用の3000番台だっけ?)を投入されることに注目している方も多いことでしょう


俺もそんな一人です


…一部がキハ110系ってどこから持ってくるんでしょうね




2017年10月ダイヤ改正について
http://jr-sendai.com/upload-images/2017/07/20170707.pdf

yusoutaikei.png


いっその事郡山まで直通してくれれば面倒がない気もするんですが、一応同一ホームで乗換という対応を取って
体裁を保っています
その方が列車の運用が楽なんですかね?








因みにこの車両変更で、座席数が増えるとしています
zasekisuu.png

…乗車時間が20分ちょいって短えなぁ…
(;´Д`)




20160415235203a37.jpg

201604152358259d4.jpg
確かに交流用の701、719、E721系は2両単位、4両編成が多かった記憶がありますから、
5両編成のE531系付属編成なら輸送力は向上するでしょう

…やっぱり「キハ110系」の場合、どうなるのかが気になります…
(・・?



じゃあ嫌な意味で気になって仕方が無い仕事逝って来ます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/07/09(日) 12:19:20|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR