【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2017年08月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

京王で温泉行こうぜ! その1:俺と京王9000系と分倍河原は違う

2017.8.21(月)のお話です
CIMG5856.jpg
この日、週間予報では当初、「雨」だった
ところが、日が経つにつれて降水確率が下がってきて、前日の予報では「曇り」に落ち着いた

これは以前から行きたかった所へ「乗り鉄」と「温泉」が出来る好機と行動を起こした訳で
いつもより1時間早い出立となりました










コレ、秋葉原からの運賃表
CIMG5848.jpg
コレがちょっとしたミソといえばミソ









まずは新宿へ
CIMG5849.jpg
山手線から転属したE231系500番台









大分転属が進行しているようで、この車輌を見るのも珍しくなくなってきた感じ
CIMG5850.jpg
同時に、山手線でE235系もよく見かけ、通勤時に乗車する機会も多くなってきたし?

この時は珍しく着席出来たので、タマにはのんびり行こうかと、新宿まで乗り通したり
( ^ω^)おっ








新宿で下車して向かった先はここ
CIMG5851.jpg
京王 新宿駅
JRからは西口が近いと知ったのは新宿に帰ってきた時の事で…
(・_・;)









コレ、京王の新宿からの運賃表
CIMG5852.jpg
うーん、安い!
という気がしますが、多分安い
(;・∀・)









改札で携帯できる路線図を頂く
CIMG5874.jpg
今日はコレを見ながら四苦八苦の半日でした
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!









取敢えず発車案内を見ると、特急が発車間近で超便利
CIMG5854.jpg

CIMG5855.jpg
この選択自体は間違いじゃ無いんだけど、この後ちょっと間違える









車内は月曜の昼間にしては結構乗っている気がする
CIMG5857.jpg
今更何ですが、京王本線は軌間が独特な1372mm
「馬車軌間」等と呼ばれ方があるんだそうで

その寸法に車体を合わせたのか、裾絞りもなく、車内が狭軌の列車より少し広い感じも








そんな京王の9000系は登場から10年以上経つものの、「特急」の名に恥じない力強い発車と走り
CIMG5858.jpg
次々に駅を通過していく様は豪快!
ロングシートの通勤型でも特急は特急!
( ´∀`)bグッ!








地上を走っているからと思うが、京王線は踏切が多い
CIMG5860.jpg

CIMG5861.jpg

CIMG5862.jpg
それがどんどんと高架を登り…








南武線との乗換駅、分倍河原
CIMG5863.jpg
ハイ間違えました!
行き過ぎです、乗り越し!


ホントはかなり手前の調布で降りなければいけなかったのです
何と路線図も読めねえ無能でポンコツの俺…
orz



この話、当然続きます



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/08/24(木) 11:00:05|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

651系1000番台特急 「草津」で行く上野→熊谷 その3(終):この車両、走ったらかなり凄い!!

CIMG5808.jpg
上野 12:12発 →東北.高崎線.熊谷
3003M 特急 草津3号 長野原草津口行

651系1000番台のこの列車
この回にしてよ~やっと出発



http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2720.html

の続きね








留置線には常磐線の特急役の全てを担うE657系が出番を待つ
CIMG5820.jpg

CIMG5821.jpg
その白いボディは常磐線のシンボルとして君臨し、
上野-仙台という長距離をも担った651系という先輩の役目と血を継いだ証だろうか

しかし、常磐線は緑、青、そしてこの白と、カラーは多彩だ
小田急も加えれば水色もある









列車は早速特急走りを披露し、東北本線の駅を次々に通過
CIMG5822.jpg

CIMG5823.jpg
新幹線高架が近づけば赤羽だ









その赤羽を出ると、隅田川と荒川の二河を橋梁一発で超える
CIMG5829.jpg

CIMG5830.jpg

CIMG5831.jpg
そんな辺りで検札
〈新前橋運輸区〉

ICカード全盛の今日
検札は特急券のみを提示するだけで済む

今や指定席や普通列車グリーン車ならノーチェックどころか、チケットレスも珍しくない時代になった
特に携帯の「えきねっと」から購入して、所定の料金より安くなる「チケットレスサービス」は良いアイデアだ
繁忙期の増額扱いが無いのも大きい

今は列車限定だが、更なる拡充を望みたい








んで、「さいたまなんとか」を横目に快走
CIMG5833.jpg

CIMG5834.jpg

CIMG5835.jpg
浦和に到着








更に快走を続け、大宮に到着
CIMG5837.jpg

CIMG5838.jpg
上野から赤羽、浦和、大宮と、小まめに停車して乗客を拾う
次は熊谷までノンストップ








幾つかの制約もあろう、最高速度を常磐線時代の130km/hから120km/hに落としているらしいが、特急としての走りは遜色ない
CIMG5840.jpg
また揺れが無い訳では無いが、車体性能とフカフカのシートがその揺れを吸収するかの如く、快適性を害う事も無い
今もなお「特別急行」として第一線を張れる車両だ

この651系が常磐線特急から引退、転属となった時、ネットでも大騒ぎになったのも納得出来る
やはり手抜かり無く造られたものはそうそう陳腐化しない、という事を思い知らされる








多分鴻巣
CIMG5841.jpg
普通列車を退避させて追い抜き、通過
これでこそ「特急」の意味がある

タメを張れるのは「新快速」くらいだろう








そんな鴻巣を過ぎてから、景色は少しずつ長閑になっていく
CIMG5842.jpg

CIMG5843.jpg

CIMG5844.jpg
そして新幹線高架が近づけば…









13:01 熊谷定着
CIMG5845.jpg

CIMG5846.jpg

CIMG5847.jpg
新幹線停車駅のコンコースは広い
特に熊谷などは都内への通勤客も多いだろう


この後は親戚と合流して墓参りに行って来た
直前の天気予報では降水確率が高かったのだが、曇りのまま保ってくれた

どうも御先祖を大事にすると天気はそうそう悪くはならないようだ

651系が楽しめたことも無関係ではなさそう
御先祖を大事にすると良いことあるぞ
( ´∀`)bグッ!



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/08/22(火) 11:00:01|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

651系1000番台特急 「草津」で行く上野→熊谷 その2:この車両、車内がグレード高い!

CIMG5807.jpg
上野 12:12発 3003M 特急「草津3号」 長野原草津口行

テールデザインも格好良いこの列車
おかんを連れて12時前に当該ホームに向かうと、列車は既に入線済み
発車までちょいと時間があったので車両を観察した


http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2719.html

の続きね









まずはデッキ
CIMG5809.jpg
貫通ドアのデザインは一昔前のものではあるが、然程古いとか、陳腐さは感じない
寧ろそのデッキに屑入れがあるのがハッキリと分かって、寧ろ使いやすい印象









客室に入る
CIMG5812.jpg

CIMG5810.jpg
特急の「格」を感じさせるシックな造りと雰囲気
自由席でもガラ空きなのは指定席の予約情報で見当が付いた

寧ろ、この日は上り列車のほうが満席だった









座席は厚手の造り
CIMG5813.jpg
着席するとフカフカで快適
肘掛けにも一工夫あり、シートピッチも970mmだとかで居心地がいい

窓も大きく造られて眺望も良い










着席して眺める
CIMG5817.jpg

CIMG5839.jpg
テーブル裏面には車内の案内








貫通ドア上のディスプレイのデザインも若干凝った感じがあって好き♪
CIMG5818.jpg
バブル期に誕生したこの列車
JR東日本初の新型特急として、「タキシードボディーの凄い奴」とアピールする程製作にも力が入っていたというこの車両

発注当初、日立が「こんな端金で作れるか!」と発注を蹴り、
結果として川重が受注したという噂も聞くが、全然安っぽくない

着席すれば落ち着くし、コレ「ムーンライトえちご」で復活してくれないかなぁ…
等と贅沢な妄想をさせられる程良い作り♪








さて、ようやっと発車時刻
CIMG5819.jpg
この話、やっと上野を出発して続きます



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/08/19(土) 12:12:45|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

651系1000番台特急 「草津」で行く上野→熊谷 その1:この車両、格好良い!

CIMG5815.jpg
時折、おかんの依頼で墓と親戚のいる熊谷まで連れて行くことがある
その際、何時に出発したいかとか、何時頃に熊谷に着きたいかなどの要望を訊く訳で


今回は
「2017/8/14(月) 13時頃に熊谷に着きてえ」
との要望から、特急の自由席を使うことにした

というのも、普段は普通列車のグリーン車で連れて行くのだが、この日の条件として、


平日は普通列車のグリーン車より¥50安いこと
逆に特急の指定席は繁忙期料金で+¥720がかかること
新幹線なぞ問題外

そしてその特急が熊谷に13:01に到着する

という訳で特急の自由席を選択したのだが、これが思わぬ「鉄分補給」を招いた









理由はコイツ
CIMG5800.jpg
上野 12:02発 3003M 特急「草津3号」 長野原草津口行

651系1000番台を使用したこの列車
「スーパーひたち」時代の651系には数える程だが乗車したことがあり、
かつて東北新幹線が盛岡止まりだった時代、親父の実家のある能代から、
東能代-奥羽-花輪線-新幹線-仙台と乗り継ぎ、仙台から乗継割引で帰京

しかも田沢湖線ルートより安く上がるという所業をしたことがある
当時から新幹線を本能的に避ける性格だったようだw








その時の記憶はあやふやになってしまっていて、然程のことも思わなかったのだが、
今回、直流用改造(といっても機器は残し、接続を解いただけだとか)され、1000番台を名乗るこの列車に乗車して惚れ込んでしまった
CIMG5801.jpg
LEDとはいえ、ヘッドマークを表示








「特急」の表示の貫禄♪
CIMG5804.jpg

CIMG5803.jpg
何よりこの国鉄風の行先表示幕!

この幕については、ネットでは「新製」か「流用」の2説があって真相は知らないのだが、個人的には「新製」だと思っている
「ムーンライト」シリーズや「踊り子」の我孫子行表示を新製していたこと
「流用」するにしても寸法が合うかどうか怪しいな、というのがその理由


その手のことに詳しい上司曰く
「「ひたち」時代の幕はパターンが多すぎて、幕を継ぎ足すにしても限界がある」
というのもちょいと納得








ま、そんな過程の話などははどうでもよく、この姿になってくれたことが嬉しい
最近のいわき-竜田間の「普通」の表示もアレはアレで格好良いのだけども、やっぱこっちだよな、と思う
CIMG5802.jpg

CIMG5805.jpg

CIMG5806.jpg
そしてこの吊り下げ式の乗車案内板まで加えたら、まるで国鉄時代が現代に蘇ったかのようで身震いしちゃうw
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!



この話、続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/08/17(木) 11:16:20|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

通勤で寄り道 御茶ノ水→神田→東京 編

CIMG5791.jpg
職場の東京へ行くのに、御茶ノ水経由で寄り道しました
これから中央快速電車で職場の東京へ向かいます

http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2716.html

の続きね








御茶ノ水を出てすぐは単線のようですが、右手の壁の上と左手のガーダーは総武緩行線です
CIMG5792.jpg

CIMG5793.jpg
その総武緩行線をアンダーで抜けても少し単線が続きます









右へ曲がり、下り線と合流すると神田駅へ入線です
CIMG5794.jpg

CIMG5795.jpg
ここから線路が矢鱈多くなります








神田を出ると、左手からは上野東京ラインの高架線が降りてきます
CIMG5796.jpg

CIMG5797.jpg
逆にこちらは右手の高架線を登ります









下り電車とすれ違うと…
CIMG5798.jpg

CIMG5799.jpg
東京駅へ入線です


こんな感じで寄り道しながら職場へ向かいました
通勤中でも自分から探してみるとちょこちょこ見どころがあるんだなー、なんて思ったり




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/08/15(火) 13:14:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR