【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2017年09月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

京急で温泉行こうぜ! その6:2100形で京急「久里浜線」を乗りつくそうぜ!

CIMG6241.jpg
京急本線,浦賀から折り返して、堀之内で2100形快特,三崎口行に乗り換えた俺



http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2742.html

の続きね








先頭座席は展望座席
CIMG6240.jpg

CIMG6239.jpg
クォリティー高く作った車内は京急の「特急型」といったところか









堀之内からの久里浜線は快特も終点、三崎口まで各駅停車
CIMG6242.jpg

CIMG6243.jpg
北久里浜-京急久里浜には留置線がある
彼等はこの後にまだ仕事が残っているのだろうか?









「久里浜線」はその殆どが単線
CIMG6244.jpg

CIMG6245.jpg

CIMG6246.jpg
あの賑やかな品川でも輝きを放つ2100形「快特」がこんな長閑な所まで直通するって何か凄えな、と思う








そんなこんなで終着,三崎口に到着
CIMG6247.jpg

CIMG6248.jpg

CIMG6251.jpg

CIMG6253.jpg
駅は対向式の2面2線








ホントにここは長閑
CIMG6254.jpg
いずれ気が向いたら散策とか、「まぐろ」を食すのも乙かな、と思う









…あくまで「気が向いたら」ね
CIMG6250.jpg

CIMG6255.jpg

CIMG6252.jpg
という訳で、乗ってきたこの2100形で折り返す

「幕」って良いな、と思う



…スンマセン
温泉に辿り着くのは次回になっちゃいました
(;´Д`)


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/09/30(土) 11:00:54|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京急で温泉行こうぜ! その5:京急「本線」を乗りつくそうぜ!

CIMG6213.jpg
エアポート急行で新逗子に着いた俺
やることもないので、折り返しのエアポート急行で金沢八景、京急本線に戻ることにした


http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2740.html

の続きね








その金沢八景では普通、「ダルマさん」の800形が発車を待つ
CIMG6218.jpg

CIMG6216.jpg
…というよりは快特待ちといったところか









2分待った快特は「ウィング」仕様の2100形
CIMG6219.jpg

CIMG6220.jpg

CIMG6221.jpg
座席は客では転換できないクロスシート









次の停車駅、横須賀中央まで見事な快特走り
CIMG6222.jpg

CIMG6223.jpg
気分は新快速か特急か…








堀之内で降りる
CIMG6224.jpg
実はコレ、左が「本線」で右は「久里浜線」









なのでどういう訳か、この堀之内で普通,浦賀行きへ乗り換え
CIMG6225.jpg

CIMG6226.jpg
「普通」といえばやはりここでも京急の「ダルマ」800形が待っていた
地域密着型のローカル仕様だ








貫通路が広いとか、乗る度に発見がある
CIMG6228.jpg

CIMG6229.jpg

CIMG6230.jpg
「京急本線」の終着、浦賀までは3駅
あっという間だ

時間もそれなりに経っている








さて、乗ってきた列車で堀之内まで折り返す
CIMG6232.jpg

CIMG6231.jpg
ちなみに浦賀駅は1面2線と付け足しておく








また800形の魅力を発見
CIMG6233.jpg
乗務員室の直後に2人がけの座席








前方の眺望が楽しめる
CIMG6235.jpg

CIMG6234.jpg
もうこんな時間の地方だからか、車内は程良くガラガラ








何気に「本線」はいい眺め♪
CIMG6236.jpg

CIMG6238.jpg
この眺望も堀之内まであっという間








その堀之内ですぐに快特,三崎口行に乗り換え
CIMG6241.jpg
そんな訳でこの話、久里浜線へ続きます
そろそろ温泉が見えてくると良いんですが…


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/09/27(水) 12:19:00|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JR四国,2600系 車体傾斜は取り止め 「振り子」の信頼性は廃れない!( ー`дー´)キリッ

2600-1.png
JR四国は新型特急用気動車,2600系の運行開始日を平成29年12月2日(土)と発表しました

それ自体は「ああ、まぁそんなもんか」なんですが、
意外だったのが「空気バネ方式車体傾斜機構」が2600系自体で打止めという点でした




新型特急気動車「2600系」の営業運転開始について
http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2017%2009%2025%2001.pdf

26-yotei.png



というのも、その理由が
「連続する曲線が多い土讃線において、2600系は空気バネの制御に多くの空気を消費するため、空気容量の確保に課題がある」
との事で、この機構にも限界があり、今後の新型車にはコストこそかかるものの、
再び「制御式振り子」を採用するというのも重ねて驚きでした










260-2.png
今でこそJR北海道のキハ261系の「空気バネ伸縮式車体傾斜装置」がその使用を取り止めたものの、
各社でこの方式を取り入れた車両の開発が進み、これからはそういう時代になっていくものと思っていました

それだけに「振り子式」の性能の安定性、信頼性の高さを証明された思いです

「そうそう簡単に悪線形を克服出来ると思うなよ」
とも言われているような感じです

「振り子の歴史」は伊達ではない、とも言えますね
CIMG4519.jpg
まるで「先祖返り」を見ているかのようです
コレだから鉄道は奥深く、面白いですね

鉄道もまた、何をするにも一筋縄ではいかないようですね




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/09/25(月) 21:53:30|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京急で温泉行こうぜ! その4:AP急行で新逗子行こうぜ! 大師線はないけどE217はあるよ♪

CIMG6197.jpg
羽田空港を見学して京急の乗り鉄に戻る俺


http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2739.html

の続きね









次に乗るのはコレ
CIMG6198.jpg
エアポート急行 新逗子行

おっ?
コレ一発で新逗子まで直通できるのか
こりゃ便利♪

この時点で「大師線」スルー確定
(;´∀`)









車両は「新」1000形
CIMG6199.jpg

CIMG6200.jpg

CIMG6201.jpg
造りは現代標準型といったところか

俺が馴染んだ京急は「初代」1000形
高砂、青砥でその姿をよく見たものだ









行先が新逗子な為、京急蒲田でスイッチバック
CIMG6202.jpg
本線を見事な急行走り








橋梁に乗ると、右手にはJR東海道本線
CIMG6203.jpg

CIMG6204.jpg

CIMG6205.jpg

CIMG6206.jpg
共に多摩川を渡り切ると京急川崎に到着

ここは何と、まだ「パタパタ」の発車案内が残っていたのに吃驚
寧ろ素晴らしい
「文化,産業遺産」と呼ぶに相応しいものだと思う








そのまま急行走りを続けていると横浜へ到着
CIMG6207.jpg
ここでドッと大勢の客が乗ってきた









そんな大勢の客は徐々に減っていく
CIMG6208.jpg
金沢八景に着いた頃は程良くスカスカ
ここから「逗子線」へ乗り入れる








支線に入った途端に風景はガラリと変わる
CIMG6209.jpg

CIMG6210.jpg

CIMG6211.jpg
まるでローカル線だ
それだけでも良いのだが、見所はまだある









鎌倉車両センター逗子派出
CIMG6212.jpg
E217もこれだけ並ぶと壮観♪









んで、終着,新逗子
CIMG6213.jpg
駅は1面1線
列車はエアポート急行としてまた羽田まで折り返す

俺も本線まで折り返す


この話、京急本線に続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/09/24(日) 12:10:56|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京急で温泉行こうぜ! その3:羽田空港を見学しようぜ!( ^ω^)おっ

CIMG6176.jpg
取敢えず羽田空港に着いた俺
折角なので見学していくことにした



http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-2738.html

の続きね







中はとにかく広い!
CIMG6179.jpg
コンビニから飯屋から本屋までなんでも揃ってる
ここで暮らしていけんじゃね?

しかしどこいってもひといっぱいだな、羽田







何だコレは!?
CIMG6180.jpg
みらいのえれべーたー!?
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー







コレコンコース?
CIMG6181.jpg
ここから搭乗口とかがあった気が








出発案内板
CIMG6182.jpg

CIMG6183.jpg
何か、ここから何処へでも行けるような気が…
「高飛び」してやろうか…
(゚A゚;)ゴクリ








そんなコンコースを上から撮影
CIMG6184.jpg
やっぱ広い









この場でもチケットの購入が出来るみたい
CIMG6185.jpg
クレカで高額飛ばせば本当に何処へでも行けるみたい
ならいっその事…

…無利か…
(´;ω;`)ウッ…







ならさっき見たあのエレベーターでもっと上の階へ
CIMG6186.jpg

CIMG6187.jpg
んもー、高い! デカい!
Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!






登るだけ登ると…
CIMG6188.jpg
展望デッキに繋がる通路が








デッキはひといっぱい
CIMG6189.jpg

CIMG6195.jpg
祝日ということもあるんだろーが、航空ファンと思しき方々が沢山
(;´Д`)ハァハァ

航空無線までキャッチしている人も








俺も取敢えず飛行機を撮影しよう!
CIMG6190.jpg

CIMG6191.jpg
ひこうきいっぱい!








その向こうは東京湾だね
CIMG6192.jpg

CIMG6193.jpg
空港ってロケーション良いなー
何か「旅する感」を感じる







やっぱ航空機ってデカいねー
CIMG6194.jpg
…日差しキツくて暑いので退場ー
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン









んで、京急の改札口まで戻った
CIMG6197.jpg
んで、こんな路線図付きの沿線案内を貰った


この話、京急に戻ります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2017/09/22(金) 12:11:16|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR