
時代は国鉄の分割民営化から30年経ちました
会社や路線によっては国鉄形は完全に姿を消し、新時代であることを示すように新形が活躍しています
常磐線もその一つ
今やJR形だった651系やE653系さえ別線に転属して常磐線から姿を消しました
常磐線特急はE657系が全ての常磐路特急仕業を担います

通勤型のE231系、近郊型のE531系がJR化後の最初の常磐線車両であることから考えると
JR東日本が常磐線特急にいかに注力しているかが見て取れる思いです
「フレッシュひたち」の特徴の一つに、最高時速130km/hの性能が挙げられます

その速度志向は近郊型であるE531系にも受け継がれ、E653系に準じた制御・駆動系を用い、
高出力の主電動機で4M6Tながら、JR東日本の普通列車用車両で初の130 km/h運転を実現しています
しかも、つくばエクスプレス開業に対し、基本編成にグリーン車の連結を以て、着席サービスの向上を図っています
一方短距離通勤型のE231系はJR東日本の主力形式の一つ

E653系より後発ながら、営業開始から既に15年経ちました
しかし、信頼性が高いのでしょう、この車両
まだまだ長い事活躍するのではないでしょうか
時代は流れるのが必定
時代によってその姿が変わっていくのも必定でしょうか

最早この並びの中にE653系はない時代になりました
常磐快速線を我が物顔でビュンビュン飛ばしていた「フレッシュひたち」の貫禄には憧れたものです
それなりに長い時間を経て、俺の所にも「フレッシュひたち」がやって来てくれました
実車が新潟地区でどんどん都落ちしていく姿は偲びません
幸い、模型が自分の手に残り、紆余曲折があったものの、今回のフレッシュひたち改良品は見事な走りを
披露してくれました
他の編成も欲しくなり、手頃な値段の「改良品」であれば手を出すこともあるでしょう
今回の「フレッシュひたち・青」は初心者の俺の路線のエースとして君臨します
この列車、走らせたら止められない程楽しいです
こんなことがあるからエヌゲは止められません
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト
- 2017/10/29(日) 10:46:25|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0