【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年03月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.3.31 「漢は黙ってはまなす一択」

CIMG7610.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATOのHB-E300系「リゾートしらかみ 青池編成」とDD51牽引急行「はまなす」です
青函隧道の制限がなければ非電化区間で並べんじゃね?
とか、「お互い青いイメージ」とか、厳しい雪国を往来する列車の組合せです








DD51のはまなすは北海道仕様
CIMG7608.jpg
「漢は黙ってはまなす一択」

本州と北海道を行き来するのに迷いは不要
漢はこうでなくてはいけません

設備は勿論「自由席」一択
例外は開放B寝台「増21号車」でしょう








青森での接続は「リゾートしらかみ」もアリでしょう
CIMG7607.jpg
特に北行する場合、「青森まちなかおんせん」で旅の汗を洗い流し、一休みしてから「はまなす」に乗り込むのが
漢の贅沢な一択旅です








新旧の座席が並ぶのも面白いです
CIMG7614.jpg
今ではそんな比較場面が少なくなってきているのが物足りないと言えば物足りないですね









機関車の格が大きく上回りますが「急行」と「快速」です
CIMG7611.jpg
しらかみも「快速」ながら、快適性や利便性は五能線経由急行と読んで差し支えなく、かつて車販のお姉さんが
「特急しらかみです」などと認識を間違えてしまうのも仕方無く、寧ろ納得のダイヤとスペックとアメニティーを備えています








国鉄客車と近代型ハイブリッドディーゼル動車
CIMG7613.jpg
時代の変化で見られなくなった並びがヱヌゲで再現
ヱヌゲでもまた時代の流れを実感しますが、こちらはいつでもその流れの切り取りを垣間見る事が出来ます





どちらもお気に入りの車両
近い内にまた引っ張り出して、今回とは違う車両を並べて楽しみたいです




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/03/31(土) 07:30:48|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本四備讃線以外が赤字の四国 それがどうした!?

20160727211754795.jpg
ハイ、久々ネサフェアンテナ引っ掛かりシリーズです

有識者懇談会(座長=正司健一・神戸大大学院教授)はJR四国は、
1日当たりの平均通過人員が4000人以上の路線や区間でも年間31億円の赤字が出ていることを明らかにしました

その辺はまぁそんなもんかもな、と予測済みです
高速道路整備とかキツいですけどね





yafu-.png mainiti_20150101110030ac2.png
<JR四国>9路線の赤字114億円 黒字は瀬戸大橋線のみ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000015-mai-bus_all

201607252202379f5.jpg

「路線の赤字額などを示すことで「この路線は維持しないと表明したと誤解を招きたくない」(半井真司社長)」
うん、廃止は三流以下の愚策に思います










四国は北海道同様に豊かな自然も魅力で、三島会社の中でも面積の少ない地域
そこに鮮やかな自然が圧縮されるように展開、ソレだけでも十分魅力です
201607262028074fc.jpg

20160726202807b71.jpg
そこに観光スポットも、讃岐うどん、大歩危、小歩危、松山城、渦の道、土佐湾、、琴電、道後温泉、四万十川、吉野川…
と、切りが無いくらい一般の方にも楽しめるスポットが沢山です








既に生活インフラとしての鉄道での採算は難しい、かつ観光需要での運営が肝要ということは既に知っている四国さん
SA3A2042.jpg
数々の観光列車を生み出しているのはその証ですね


そこに来て
「意見交換で、愛媛大大学院の吉井稔雄教授は「鉄道事業だけでは採算を取るのは難しい。鉄道は社会インフラ」と述べ、
鉄道施設を自治体が保有し運行をJR四国が担う「上下分離方式」の必要性を強調。
これに対し、浜田恵造知事は「上下分離方式の趣旨は分かるが、県民や国民が了解しなければならない。
もっと議論を深めるべきだ」と慎重な姿勢を示した。」

コレはJRとして生まれ変わって、やって来たことを否定、裏切る行為ではあります
無論路線の維持運営が再優先事項ではあるのですが、まだまだ四国の魅力を「外地」に発信出来ているとは言いがたい現状
僕様はまだまだチャンスは有ると見ています









サンライズ瀬戸もそのために有効なツールの一つ
DSC_0210.jpg
コレ自体の取り分が小さくとも、ソコから先で四国にお金を落としてもらえれば成功です
そういう意味では航空で四国に直入でも構わないでしょう

というか、サンライズ瀬戸、乗りがいありますよ?








僕様のお気に入りは予土線.松丸の温泉です
moblog_584793eb.jpg
来て乗って金を使って損はない四国
行ってみてくださいよ

楽しめること請け合いです
…ってか僕様が早く行きたいわ!!
(# ゚Д゚)

DSC_0194_20180330121931b5e.jpg
四国に乾杯!!



今回はここまで


ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/03/30(金) 12:24:49|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三陸鉄道「リアス線」 開業日決定( `・∀・´)ノヨロシク

SA3A0875_20141205001327b66.jpg
三陸鉄道がJR山田線を引き継いで全線を「リアス線」として開業する日が決定しました!
ん、旅鉄としては待ち遠しい限りです
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ







yafu-.png kahoku_201502071131584aa.png
<三陸鉄道>宮古-釜石間来年3月23日運行開始 久慈から大船渡まで一本のレールに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180329-00000016-khks-soci

sannrikurosennzu.png

「三陸鉄道(宮古市)は28日、取締役会を開き、JR東日本から移管される山田線宮古-釜石間(55.4キロ)の運行を
2019年3月23日に開始することを決めた。移管区間と現行の南、北リアス線は、3路線の名称を統合して「リアス線」となる。
これにより、東日本大震災で被災した県沿岸部の久慈市から大船渡市までが一本のレールで結ばれる。」



来年春、って事ですね
その頃には僕様も年休が付与されてるだろうから、開業間も無くは避けて空いてる日に行きたいですw
(*ノω・*)テヘ




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/03/30(金) 07:00:47|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2018春の下総松崎で温泉♪

CIMG7729.jpg
先日の休み
病院とマッサージの後、普段ならヱヌゲ探しに秋葉を徘徊するんですが、「今んとこいいや」という状況だったので
交通の便も悪くないここから温泉求めて足を運びました









秋葉原→北千住は通勤経路のTXで
CIMG7732.jpg
北千住からJR常磐線に乗換
もうこの案内板で分かる人は分かっちゃうんじゃないでしょうか?









かつて北千住の駅そばは「かけ」が¥200というのが名物でした
CIMG7733.jpg
今や¥240
原材料高騰やら何やら
世界は中々優しくありません
┐(´д`)┌ヤレヤレ









さて、常磐線の列車
CIMG7734.jpg
北千住 16:57発 →常磐線.我孫子
425M 快速 高萩行

やや早目の帰宅客で車内は埋まります








17:20 それでもネットしてたらすぐに我孫子着
CIMG7742.jpg
我孫子と言えば「弥生軒」さん
この日は起き抜けにソーセージをかじっただけで結構腹ペコ








食券売機はとうとうSuicaが使えるようになりました
CIMG7740.jpg

CIMG7739.jpg
地元もお馴染みの人気店
食堂内は一杯ですが、流石に回転も早く、皆さん「分かって」います









当然「唐揚げ」いきます
CIMG7741.jpg
「いつもの」このボリューム
若干無茶したかなぁ??
(´ε`;)ウーン…









食後は列車が来るまで撮影を少々
CIMG7743.jpg

CIMG7744.jpg

CIMG7745.jpg
メトロの16000系に目が行きます
常磐線では緩行線の車両の方が新しいですからねぇ…









CIMG7749.jpg

CIMG7746.jpg
我孫子 17:41発 →成田線.下総松崎
871M 普通 成田行









上野から直通するE231系は沿線の帰宅客がパラパラ
CIMG7748.jpg
適当に空席を見つけ、くたばりました
(つ∀-)オヤスミー









18:22 下総松崎着
CIMG7750.jpg

CIMG7752.jpg
我孫子から40分程
辺りは暗くなりました










さてこの列車、少々停まります
CIMG7753.jpg

CIMG7751.jpg
前方は停止信号を現示しています









対向列車がやって来ました
CIMG7754.jpg

CIMG7755.jpg
いつもながら、首都圏の長編成ステンレス列車が交換するローカル駅は中々に面白いです








そんなステンレス列車と夜桜です
CIMG7757.jpg
この時期だけの限定景色ですね









温泉目指して歩きます
CIMG7758.jpg
「県道18号 成田安食線」だそうです









温泉施設が見えてきました
CIMG7759.jpg
ここでも夜桜です









「大和の湯」
CIMG7761.jpg
この日は平日で客もまばら
黒い湯の露天風呂は夜桜を楽しみながら貸切状態でした
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

先週の松江しんじ湖温泉に続いて2週連続で温泉です







上がったら休憩室でゴロリ
CIMG7762.jpg
「いつ寝ても起きても良いんだ…」
などと思ったら、病気で休んでいた時の事を思い出しました

働かずに食う飯は最高に美味いです
(*´﹃`*)









駅への帰り道は月明かりが照らします
CIMG7763.jpg
ローカルな温泉帰りは桜の時期とも相まって中々風情があります








駅でちょい待ち
CIMG7764.jpg
「乗車駅証明書発行機」はローカルの証









下総松崎 21:14発 892M 我孫子行はこんなのが来ました
CIMG7765.jpg
10両が限界の「我孫子支線」でコレ
どういうことか分かりますか?









こっちに5両
CIMG7766.jpg

CIMG7767.jpg
あっちに5両

…と、11-15号車の「付属編成」を2つ繋げて10両編成に仕立て上げました
コレ、朝の通勤時間帯にはよくある事なんだそうで…

そんな列車に始めて乗りました









ま、何はともあれ帰りましょう
CIMG7769.jpg

CIMG7768.jpg

CIMG7770.jpg

CIMG7771.jpg
21:52 我孫子着
2分待ちの間に緩行線2形式を撮りました

私鉄乗り入れ車両は割と似たり寄ったりなデザインになってきました
しかし、全く同じでもないのでそういう「差異」は見所かも知れません








我孫子 21:54発 1266M 品川行はE531系でした
CIMG7772.jpg
どういう訳か、車内は意外な程埋まっていて、空席探すのに7両も移動して、優先席にようやっと空席を見つけました
ホントどうなってんだ? と
( Д ) ゚ ゚


…で北千住でTXに乗り換えて六町まで帰りました



…割と疲れて、翌日は家事と買い出しとネットでゆっくりまったりしてました
来週はヱヌゲしたいなぁ
( ´ー`)フゥー...





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/03/29(木) 07:05:16|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

首都圏新都市鉄道 TX-1001 リニューアル

CIMG7729.jpg
いつだったか、TX-2051編成以来、他にリニューアル車がなければ2編成目のリニューアル車です
2系統それぞれのトップナンバーがリニューアルされたことになります

…「出席番号順」なんでしょうか?









CIMG7728.jpg

CIMG7730.jpg

CIMG7731.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ


鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/03/28(水) 07:00:56|
  2. TXリニューアル
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR