【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年04月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.4.30 KATO,C57 山口号タイプ デビュー!

CIMG8069.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATO,C57 山口号タイプがデビューです









14系客車を牽引させて夜行列車の運用に入りました
CIMG8076.jpg
テンダー機で長距離の運用が可能です

しかし、東急5050との組み合わせも面白いです
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ









現代通勤電車と「貴婦人」
CIMG8071.jpg
こういう並びが楽しめるのが模型ですね
しかし、やっぱり蒸機が持つ格好良さは電車のソレとは別の所にあるなー、とか思います

大切に扱っていきたいですね








上から眺めるの図
CIMG8072.jpg
イベント的運用でも走り続けてくれる蒸機が各地にある、というのは最早ありがたい限り
模型であっても割と気持ちは同じです








C57はC級故に客車運用を主に考えていたのですが、これを書いている最中に変な事を思い付きました
CIMG8073.jpg
こんな昭和と平成の絵面くらい面白いかも知れません








これが出来るヱヌゲはやはり面白いです
CIMG8074.jpg
どんな車両でも廃されるより走り続けてくれた方が面白いし、嬉しいですね

まだまだ「遊び」足りないなぁ~♪





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/04/30(月) 12:11:20|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.4.29 共演のEF66

CIMG8048.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

先日購入したKATO,EF66が24系寝台客車を牽引してデビューです
相手にはこれまたTOMIXのEF66が牽引するKATO,「たから号」です









製造された時期も異なる両機、タイプと言うか、仕様もそこそこ異なります
CIMG8049.jpg
例えばワイパーの表現が違います
「時期が違う」のでKATO側には手摺が付けられています








屋根上はTOMIXのパンタは菱形、KATOは下枠交差です
CIMG8050.jpg
アンテナなどの部品も違います









しかしロクロクさんは流石名機
CIMG8062.jpg
カッコイイですね
(人´∀`).☆.。.:*・゚








ロクロクの共演
ワクワクしてました
CIMG8057.jpg
24系客車
折戸とロクロクさんのコラボも堪りません♪









余談っぽいですがTOMIX側は30号機
CIMG8063.jpg

CIMG8065.jpg
KATO側は48号機です
…画像ボヤケ過ぎて分かりませんね
(-_-;)








ところで「たから号」
CIMG8054.jpg
実際の牽引機は「マンモス機」と言われたEH10
しかしこれまた時代の違いか、出力はロクロクさんのほうが高いそうです

やはり「たから号」牽引に於いても力不足ではないようです









カプラーはアーノルドのままにしてありますが、この車間 それ程悪くは見えません
CIMG8059.jpg

CIMG8056.jpg
つまりこの程度ではロクロクさんの格好良さは損なわれないようです








一方KATOのロクロクさん
CIMG8055.jpg
車間も凄いですが、この高さの違いにビビりました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
…が、特に自動解放することもなく、無事に走ってくれました








そんなKATOのロクロクさんはフライホイール搭載で低速からスムーズな加速を見せてくれました
CIMG8066.jpg
ところがTOMIXのロクロクさんはジャンクの限界が来たんでしょうか、かなりギクシャクな走りになってしまいました
通電系のトラブルらしく、解決法が見つかりません
ちょっとピンチです
(´;ω;`)






今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/04/29(日) 06:55:12|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

東武20000系、リニューアル

toubu20000keirinyu-aru.png


東京メトロ日比谷線に乗り入れていた東武20000系が置き替えに伴いリニューアルの上、日光、宇都宮でデビュー、
なんて事を東武さんの2018年度の設備投資計画で発表されました

ちょっと気を抜くとラッシュをかけてくる東武さんはやはり侮れません


2018年度の設備投資計画について(PDF:1733KB)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/b1e4bcb6437304f83ddad9116a845968/180427.pdf?date=20180427183243

toubumetorokeikaku.png



こうして見てみると、新型は勿論の事、「有り物」もデザインを洗練していってるなぁ、と感心します









そもそもの20000系のデザインが良かったんでしょうか?
CIMG3596.jpg
そういえば東武さんのデザインにあんまり悪い記憶無いですね
「何とかライン」の愛称の付け方だけはどうにも潔さが無いのでいただけないですがw




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/04/28(土) 00:42:25|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

北海道新幹線、赤字100億超え

akajihokkaidousinnkanndenn.png

ハイ、不定期で久々のネサフェアンテナ引っ掛かりシリーズです

下馬評通り赤字を垂れ流している北海道新幹線ですが、それがとうとう100億円を超える見込みとなったようです




yafu-.png hokkaidousinnbunn.png
北海道新幹線、17年度の営業赤字103億円 開業元年から倍増 財政審分科会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180426-00010000-doshin-hok

「2017年度の北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の営業損益が103億円の赤字になるとの見通しを明らかにした。
18年度も102億円の赤字を見込む。赤字が16年度の2倍近くに拡大したことに対し同省は
「JR北海道の経営を一層悪化させる」とし、今後の地域交通網の維持に影響を及ぼす恐れがあると指摘している。」


こんな事でローカル線に影響が出るのはあまりに不条理で理不尽で嫌ですねぇ
赤字のローカル線は手際よく廃止するくせに、儲からない新幹線は廃止しないんですか??

開業前から「糞」「止めろ」ってスタンスでブログってたんですが、最早「何じゃこりゃ!?」




「財務省は「北海道新幹線の赤字が拡大せず、単独維持困難な10路線13区間の営業赤字計158億円がなければ、
経常損益の黒字化が見通せた」と指摘」

は?
ナニイッテンスカ?
(・・?

何が?
どうやって?


そもそもが時代遅れの政策を今の北海道に押し付けた訳だからもうやだこの国

対策?
取敢えずもう新幹線止めたほうが良いと思いますよ?



ただカズさんに教えてもらった虎杖浜とか、魅力的な土地が各地にある北海道ですから、
やっぱり新幹線は止めて、こういう土地のアピール強化に努めた方が余程良策だと思いますよ?

新幹線に価値はありません
しかし北海道そのものには現地の方すら想像もつかない程の価値が眠っていますよ?
多分落ちてるお金はザックザクです

虎杖浜竹浦観光連合会
http://www.shiraoi.net/kojyouhama/

kojiuhama.png


頭が可哀想な僕様に考えられるのはこのくらいです


じゃあそんな頭が可哀想な僕様にピッタリの仕事逝って来ます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/04/27(金) 12:14:09|
  2. 北海道が嫌な件
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

東武特急リバティー、「尾瀬夜行」へ

ribathi-oze.png
東武500系特急車両「リバティー」が「尾瀬夜行」で運行されるニュースが話題になっていますね

僕様もこれを知った時には流石に驚きでした
3両1編成という小回りの聞く車両を活かした点も御見事です




臨時夜行列車 「尾瀬夜行23:55」を 特急車両「リバティ」で運行します!(PDF:883KB)
http://www.tobu.co.jp/file/pdf/5ee7254059d4a98096ac2d164a859238/180425_1.pdf?date=20180425100920

ozeyajkouigaiyou.png




旅行商品としての発売ですが、観光地への夜行需要をキッチリと受け止めた内容で
夜行列車の実用性を分かってこそのものですね

そこに3両編成ながら、最新鋭の特急車両を投入するのも、今後のリピーター獲得にも良い手段に思います


早朝から現地入りして「尾瀬」を充分に堪能し、帰りは任意の特急で楽々帰宅
素人ながらこの商品を利用したいと思うくらい魅力的で、東武の「尾瀬」に対する力の入れ込み、姿勢が充分に伝わってきます









実際に良いところなんだろうなぁ、と思います
numayamatouge.png
…旅がしてぇなぁ…
(´;ω;`)ウッ…




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/04/27(金) 00:57:25|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR