【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年08月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

明日 つくばエクスプレスが全線止まります …今日は京急が止まるけど(*ノω・*)テヘ

DSC_0106.jpg
所謂「訓練」なんですって

でも全線で止めるとか凄ぇし、ちょっと体験してみたいですね






9月1日(土)に『列車の一旦停止訓練』を実施します
http://www.mir.co.jp/topics/2018/93.html

DSC_0107.jpg

…でも10:10ですか…
僕様はまだ寝てる時間です

残念
Ω\ζ°)チーン



こんな凄ぇことTXくらいしか出来ねえだろ、なんて思ってたら京急や都営でもやってたんですね



【防災週間】8月31日(金)「京急グループ合同防災訓練」を実施します
http://www.keikyu.co.jp/report/2018/20180830_18066TI.html


地震発生を想定した列車の緊急停止訓練等を実施します
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/others/2018/otr_i_201808278169_h.html



訓練大事
備えあれば憂いなし



今回はここまで

ではまた~(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/08/31(金) 07:15:38|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.8.30 僕様の北海道

DSCN0188.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATO,キハ283系特急「スーパーおおぞら」とEF81+24系25形客車寝台特急「トワイライトエクスプレス」です
DD51持ってきた方が良かったかな?









でも僕様にとっての北海道ってこういうものだったりするんですよねぇ
DSCN0196.jpg
下りにしろ、上りにしろ、大きな旅が一つ終わるような感覚に陥っちゃうんですよ
TWの旅ってそのくらいスケールデカいんですよねぇ…
(´・ω:;.:...








サシ481を改造した食堂車「ダイナープレヤデス」
DSCN0199.jpg
憧れの空間はいつだって別世界です
札幌に降り立ったら振子の気動車特急に乗換えてビューンと飛ばすんだ♪

それもまた夢…
(´・ω:;.:...








ついついTWに目が行っちゃいますが、最高の寝台特急の一つだから仕方無いですよね
DSCN0193.jpg
だけどキハ283だって凄いんです








冬だったら雪を蹴散らし、車体を傾けながら高速で駆け抜けるんです
DSCN0195.jpg
そしてその後の直線の立ち上がりでの「戻し」がまた格好良いのです
ソコを再現できるKATOさん最高です!
( ´∀`)bグッ!








何か懐かしい顔ぶれにも思いますが模型や僕様的にはまだまだ現役なのです
DSCN0197.jpg
これからも一杯走りますよー
∠( ゚д゚)/








暫く北海道には行けてないし、この並びも久々に思います
DSCN0198.jpg
スイートにキハ283
気動車もそうですが、客車がある世界って良いなぁ、って思います
(人´∀`).☆.。.:*・゚





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/08/30(木) 07:12:31|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線2018.8.29 昼夜のエース

DSCN0171.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATO,285系「サンライズエクスプレス」とMICROACE,E653系特急「フレッシュひたち」です








先日、ちょいちょい問題が見えたFひたち・緑ですが、今回は何ら問題無く走ってくれまして、ホッとしました
DSCN0167.jpg
やはりスムーズに走ってもらってこそのヱヌゲですね








実車では現役最高格列車、285系と共に昼夜のエースが離合しました
DSCN0181.jpg
大好きな列車が時間と空間を超えて相見える、ヱヌゲならではの最高のシーンです








編成も7両同士
DSCN0166.jpg
寝台という点でサンライズの方が正式には格上ですが、Fひたちもその偉容に引けを取らないスタイリングです








サンライズは直流専用、Fひたちは交直両方に対応した特急電車です
DSCN0173.jpg
それっぽい違いが分かるのはパンタ周りくらいかとw








今後も末永く活躍して欲しい両車です
DSCN0182.jpg







今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/08/29(水) 07:22:39|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新幹線の建設費増えちゃってるのに金かけすぎじゃね?

CIMG6855.jpg
ハイ、朝のネサフェアンテナ引っ掛かりシリーズです


北陸と長崎新幹線の建設費が何か膨らんじゃってるらしいです
東海道新幹線も建設費のかけ過ぎで国鉄を崩壊に招きました
死なない内に止めときゃ良いんじゃないかと思うんですが…






yafu-.png yomiuri_20150529001111f34.png
新幹線整備費3460億円増…北陸と長崎ルート
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180828-00050022-yom-bus_all

kanekakesugisinnkannsenn.png

「国交省によると、これまで建設コストが約5000億円とされてきた九州新幹線長崎ルートの武雄温泉(佐賀)―長崎間では、
約1200億円増えて約6200億円となった。北陸新幹線の金沢―敦賀(福井)間はこれまで約1兆1860億円とされてきたが、
約2260億円増えて約1兆4120億円に膨らんだ。」



そんなに金かけて大丈夫? って言うよりそこまでして必要あるん? って考えちゃいましたよ
勿論もういらない、止めてくれってのが僕様のお願いなんですが…


今日は休みなんで金をかけずに久々にヱヌゲ回したいです



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/08/28(火) 13:18:48|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近読んだ雑誌:「jtrain Vol.71 Autumn2018」 青函・宇高 鉄道連絡船廃止30年

DSCN0202.jpg
jtrain Vol.71 Autumn2018
¥1,550+税 イカロス出版

各紙が珍しく良い目の付け所をしている中、「青函・宇高 鉄道連絡船廃止30年」という
かなり上からのパンチにヤラれました









DSCN0204.jpg
その看板に偽り無し
連絡船を中心に接続する列車の変遷などを時刻表や編成図とともに解説

個人的にはダイヤ策定者と利用する側の両方が接続に苦労している印象です



東海道新幹線開業時、東北地方は非電化、単線という中、新幹線を差して
「東海道に新幹線をつくるだけの金があるなら、東北の鉄道をなんとかしてくれ!」
という表現の仕方は秀逸w









moblog_a3efce09.jpg
「JRでは2016年に北海道新幹線の開業を迎えるが、青森~函館間の鉄道利用では新幹線しか選択肢がなく、
それも駅が両市の中心部から離れているうえに、値段が高すぎるきらいがあるので、フェリーの利用客は増加傾向にあるという」

…それって予測できたことですよね









兎に角今誌は連絡船
moblog_97403421.jpg
八甲田丸については見学内容も紹介され、「連絡船は鉄道の一部である」歴史を堪能できます







「国鉄型車両Impression」は今や絶滅危惧種の115系を主力に擁するしなの鉄道
moblog_72f248fd.jpg
まだまだ115系に乗れる所はある!
それも元信越本線で!

読んでいて「あの」モーターの唸りが聞こえてくるようでした









今回はここまで
DSCN0207.jpg
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/08/28(火) 07:08:05|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR