【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年09月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

田沢湖-赤渕新ルート建設計画 目指せ最速160km/h?

201503312246443a7.jpg
田沢湖線新ルートの計画が進んでいるようです

更に新線建設という事で高規格化、E6系による最速160km/h運転を目指しているとの事です




yafu-.pngkahoku_201502071131584aa.png
<秋田新幹線>新ルートは8割トンネル 15kmほぼ直線
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180929-00000007-khks-soci

tazawakosinnsenn.png


[秋田新幹線の新ルート整備事業]
防災対策や安定運行を目的にJR東日本が検討している。
対象区間は秋田新幹線が走行する田沢湖線赤渕-田沢湖間の18.1キロで、直線的で単線のトンネルを整備する。
現在の最高速度80~90キロを160キロに引き上げることを目指す。概算事業費は700億円、工期は10年程度。
秋田-東京間が7分短縮され3時間半程度となる見通し。



この話、かつてのスーパー特急「はくたか」を思い出しますが、今回は在来線サイズながら標準軌であるE6系を使用
寧ろ「スカイライナー」に似ているとも思いました









まだ決定した案件ではないためにどうなるかは分かりませんが、気になるのは速度規制がかかりながらも景観の良い
現在の田沢湖-赤渕間
20150331225133c1c.jpg
新線が建設されれば廃止されるとは誰もが考えるでしょうが、できればトロッコ列車でも設定して楽しませてもらいたいなー、
とか思ってます

何せ計画中の新線はほぼ隧道
わずか18kmですがちょっと面白くないよなー、とか思ったり

まぁ、まだまだ先の話ですからどうなるかは分かりませんね




今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/09/30(日) 07:18:59|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】初心者の俺の路線の試運転 マイクロエース,TX-1000とKATO,寝台特急「あけぼの」

DSCN0610.jpg
初心者の俺の路線にやって来たTX-1000系と24系寝台特急「あけぼの」
今回は2本同時に試運転です








「つくばエクスプレス」は僕様の地元線
最寄りの六町駅のホームまで徒歩15分
DSCN0613.jpg
TX開業前はバスで東武伊勢崎線竹ノ塚駅か、JR常磐線綾瀬駅で30分以上かかりましたから、正に地元線です
六町は通勤快速を除けば普通列車のみが止まりますから1000系は最も馴染みの車両です








24系「あけぼの」は寝台料金不要でリネン無しの開放B寝台が利用できる「ゴロンとシート」が魅力で、
よく「週末パス」や「三連休パス」などで利用しました
DSCN0614.jpg
その後、乗り比べをするように「ソロ」上下や「シングルDX」も利用しました
列車としては正当なブルートレインの伝統を引退まで守りきり、東京と東北の旅を便利に結んでくれた
何度でも乗りたい列車の一つでした










さてヱヌゲ
DSCN0617.jpg
TX-1000はその作り込みに劣らず、快調な走りです
全線が高架、地下のTXがデッキガーダーを走るのもヱヌゲならではです








方や「あけぼの」も牽引機のEF64が快調
DSCN0616.jpg
国鉄型列車がデッキガーダーを走る姿にはグッと来るものがあります
(´;ω;`)ブワッ








現役新鋭車両と引退したブルトレが顔を合わせる
DSCN0609.jpg
よくあるヱヌゲの醍醐味です









自宅のレイアウト故に不思議な光景が展開しますw
DSCN0620.jpg
ヱヌゲは言わば「箱庭」
現実には無い独自の路線風景が現れます









欲しかった地元線と、放出されるのを待っていた憧れのブルトレ
DSCN0611.jpg
試運転ですが楽しくてすっかり遊んでしまいましたw

ヱヌゲの鉄の掟としては「あったら即買え」です
勿論価格は無視できませんが…
(´ε`;)ウーン…









試運転は良好な結果を残して終了
DSCN0624.jpg
新しくできた留置線にもスッポリ収まり、7両程が調度良いようです





今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/09/30(日) 07:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西日暮里の人身事故と6ドア車







moblog_95e57f65.jpg
死んでもいい人間が西日暮里で何も京浜東北を轢いたので山手と共に止まった

山手が動いても激ラッシュっぽいのでさっさと御茶ノ水経由で東京へ

まぁ出社前の気分転換?
時間かかるだけだけど


しかしここに来て6ドア車なんてどういう縁なんだか



じゃあどういう縁なんだか分からない仕事炒ってきます
(`・ω・)人(・ω・´)


ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/09/29(土) 13:56:41|
  2. 鉄道風景
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

千代田線6000系 ラストランは2018.11.11ですってよ?

tiyodasenn6000keifinal.png
東京メトロ6000系の引退と特別運転が話題ですね

僕様もTXが開業する前はバスで綾瀬まで行って、友人のいた柏や都心へよく乗ったものです
改めて見てみるとヱヌゲでも1本欲しいですし、千代田線内を普通に地下鉄らしく走っていたと思いきや、
綾瀬から常磐線各駅停車として吃驚する程の豪走を披露していたのをつい最近の事のように思い出します


量産車デビューから47年
今日まで活躍できたのは、この車両のポテンシャルの高さ故ではないでしょうか

特に丈夫さとか
∠( ゚д゚)/


千代田線6000系車両が引退します(PDF:477 KB)
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180928_99.pdf

6000keitokubetuunntenn.png

特別運転が霞が関折返しなのは連絡線を利用しての事でしょう
「特別」ですから代々木上原まで乗り入れる訳にはいかないですね










ラストランまで無事に走ってほしいですね
metorokaranoonegai.png
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/09/29(土) 07:16:14|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線のKATO,24系寝台特急「あけぼの」 車両編

DSCN0573.jpg
カプラーや室内灯の整備を終えたKATOの24系寝台特急「あけぼの」とEF64
今回は各車両をご紹介です









1号車 オハネフ24-25
DSCN0576.jpg
上野方の「レディースゴロンとシート」です








車番の他、「レディースゴロンとシート」のマークも確り印刷されています
DSCN0577.jpg
女性専用の設定とか、随分女性有利な世の中になったなぁ、と思います
「漢sゴロンとシート」なんてのも設定してほしかったです








カメラの精度が追いつきませんでしたが、方向幕は「特急 あけぼの 青森」など細かく印刷されているのが分かります
DSCN0579.jpg
無改造の車両は乗降ドアが折戸
黒ゴム表現とか割と好きです








尾灯をピカリ (-ω☆)キラリ
DSCN0581.jpg
テールマークも懐かしいですね










2号車 オハネ25-211
DSCN0582.jpg
2014092408263440d.jpg
開放B寝台です
チャームポイントの「梯子」が向こう側に見えていますが、この「向き」にある意図を感じました








屋根上です
DSCN0584.jpg
クーラーの形状、ファンの数などが1号車と違います
一体成形ながら作り込まれています








5号車 オハネ24-554
DSCN0585.jpg
SA3A0949_20121207215932.jpg moblog_565efcb1.jpg SA3A1031.jpg

B寝台個室 「ソロ」です
2層構造ですが普通に室内灯を付けるだけで光が全体に行き渡ります








改造車の乗降ドアは引き戸になっています
DSCN0587.jpg
屋根上の画像がありませんが、こちらのクーラーの形状も違うようです








7号車 スロネ24-551
DSCN0588.jpg
SA3A0846.jpg moblog_044276a6.jpg moblog_4594cbcc.jpg moblog_7762de49.jpg
A寝台個室 「シングルデラックス」です
通路側がこちらを向いています








手摺り、号車札の印刷などの作り込みです
DSCN0589.jpg
かなりボヤケて「シングルDX」のロゴもあり、こんなの見てたら実車が生きていれば迷わず乗りに行っちゃうところです









8号車 オハネフ24-19
DSCN0591.jpg
moblog_8e6a96e8.jpg moblog_15b6c143.jpg
リネン類のないベッドのみ、座席車扱いの「ゴロンとシート」です
それ故に格安で伝統の寝台列車を体験できます








現役時代には気付かなかったのですが、乗務員室が編成中寄を向いています
DSCN0593.jpg
基本セットだけでもこの列車を中々に楽しめます








「ゴロンとシート」のマークや車番の印刷は勿論バッチリです
DSCN0592.jpg
ところでこの梯子が向こう側にある向き
これは「あけぼの」が上野駅に入線する13番ホームから見た向き、並びになっています

…往時を思い出してしまいます
(´;ω;`)









電源車 カニ24-23
DSCN0594.jpg
割とスッキリした側面です









屋根上
DSCN0595.jpg
いつもの一体成形ですが、モールド表現が結構細やかです









機関車と一緒にテールランプを点けてみました
DSCN0599.jpg
やっぱイイなぁ、コレ…
(人´∀`).☆.。.:*・゚









連結間隔です
DSCN0600.jpg
ちょっと広いでしょうが、僕様的にはこれでいきます









機関車は下りは電源車、上りは「レディースゴロンとシート」に連結するので、漢が車内から牽引機の姿を拝む事は叶いません
DSCN0607.jpg
こちらの間隔は良いようです









牽引機 EF64 37
DSCN0606.jpg
現代では標準装備ですが、初心者の俺の路線では数少ない別パーツ手摺などを装備しています

山岳路線の上越線ならロクヨンさんが適任ですが、万能機のEF81の方が良いかどうか迷いましたが、
あけぼのならロクヨン、という晩年のイメージに囚われていますw

そしてこの姿が魅力的♪
(人´∀`).☆.。.:*・゚









次回は同時購入した「彼」と試運転です
DSCN0570.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/09/29(土) 07:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR