【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年10月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

特急「あずさ・かいじ」 安くて便利な新着席サービスは2019.春! ∠( ゚д゚)/

e353keiimage.png
JR東日本は中央東線特急「あずさ・かいじ」が2019.春にE353系に統一すると共に新しい着席サービスを行うことを発表しました

常磐線特急にも採用されているこのサービス、結構「使える」サービスだと思うのです





中央線特急に新たな着席サービスを導入します[PDF/420KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20181019.pdf

suwaro-azusaryoukinn.png

suwaro-azusaekineetotikwttoress.png


注目したいのは携帯から予約できる「えきねっとチケットレス割引」

「100キロまで」の料金で比較すると、現行は自由席で¥930
新サービスはコレに¥70で指定席が利用できます
更に「チケットレス」なら、まず¥100割引で¥900とまず安価

そこに指定席利用という事で更に「えきねっとポイント」が付与
いい事だらけです

新宿-松本でも現行自由席で¥2,380に対し、「チケットレス」で¥2,400です




敢えて「痛い」所を突くとするなら「回数券の廃止」でしょう

1回あたり都区内-甲府¥2,880、都区内-松本¥4,630と、乗車券に「毛の生えた」値段で、
新サービスに移行すると値上げになります

あくまで区間限定が回数券なので、その辺は「お先にトクだ値」を活用、といった所でしょうか








特急の全席指定制は「元に戻った」事になります
swauro-posyra-.png
価格については東にとっても窓口や乗務員の手間、コスト、収益のバランスがコレで十分だという事でしょうか

サービス開始は2019年3月のダイヤ改正と同時に、というのは誰もが予想するところでしょう

さて、僕様にも縁があるかな…?



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/10/31(水) 08:00:00|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ収納】初心者の俺の路線 罐と貨車は一緒に収納したい

DSCN1001.jpg DSCN1004.jpg DSCN0986.jpg DSCN1003.jpg
初心者の俺の路線ではコンテナ貨物列車の牽引をEF210からEF81に変更し
EF210はタキ1000の主牽引機とする運用改正を行いました

今回は彼らの収納法を考えました









まず購入したのはコチラ
DSCN0987.jpg
CASCOのタキ用の小さいケース









そのままなら10両が収納可能です
DSCN0988.jpg

DSCN0994.jpg

DSCN0992.jpg
大きさも製品の物と全く同じです
タム・タム秋葉原で購入しました








まずタキ8両をそのまま収納
DSCN0991.jpg
で、一番上のスペースをカッターで切り取ってEF210を収納しました







スリーブの背中に製品の箱から切り取ったモノを差し込んでいっちょ上がりです
DSCN0993.jpg
210とタキについてはここまで









一方、コキは元々TOMIXのコンテナ貨車12両用に罐ごと収納してました
DSCN0995.jpg

DSCN0996.jpg
パイチさんは右手のパンタが干渉するのでその部分をカット
この手のウレタンはカッターで切りやすくて助かります









んで、コレまでの経験から思い付いたのがコチラ
DSCN0999.jpg

DSCN0563.jpg
以前カットした、箱はKATO、中身はCASCOの電機用ウレタンの一番上の部分にC57を収納しました









「素」でスペーサーごと入れてもスカスカなので、今回のタキ用のくり抜いたスペーサーを更に適宜カット
DSCN0997.jpg
空いた部分の「押さえ」に使って収納成功です


収納もちょっとお金もかかりますがアイデア一つで割と解決できました



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/10/30(火) 08:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.10.30 貨物用機関車の運用改正

DSCN0974.jpg
今までウチのEF210は主にコキ台車を牽引する運用に就いてました

ウチのコキは形式が国鉄型も含めた混結編成で、それはそれで良いのですが、EF210 に関しては何か「それっぽい」モノを
牽かせてみたいなー、と考えた次第です









そこで目を付けたのがコチラ
DSCN0984.jpg
タキ1000ENEOS
彼は牽引機の魅力をUPさせるという特殊スキルの持ち主

無論EF210も似合う訳です








やることは簡単
DSCN0986.jpg
カトカプを1個付けるだけ

コレで大概の機関車がこのタキを牽引することが出来ます
カプラーが黒だとどうかなぁ、と思っていましたが大した事もなく、走ってしまえば尚更気にならないです

どこかに良い「赤板」があったと思っていたのですが見当たらず、このままにしとこうという考え方になりました








まぁこんな感じで
DSCN1004.jpg
割とさまになっているかと









カトカプ連結面はあまり大差無いです
DSCN1000.jpg
先述した通りで、コレは重要では無く、アーノルド、カトカプのどちらでも牽引できるようにしただけの話です








で、空いたコキ台車の牽引役は運用が宙ぶらりんになっていたEF81を充当します
DSCN1001.jpg
両エンドをカトカプに交換済みですが問題はありません
むしろ国鉄型こそあらゆる貨車が似合いますし、この混結編成にもピッタリです
その気になればブルトレも牽いちゃいます

「次は車両輸送だな」
という楽しみができました♪

…「赤板」が本当に必要になってきたな
(´ε`;)ウーン…






連結部
DSCN1002.jpg
以下同文?








後は走らせて遊ぶだけ(…ではないんですがw)
DSCN1005.jpg
デッキガーダーにタンク車
「工業」感があります♪








現代の主力と貨物での運用が九州のみとなってしまった歴戦の勇士
DSCN1003.jpg
しかし、ヱヌゲなら幾らでも… ∠( ゚д゚)/






そしていつもの留置線に入り切らないコキw
DSCN1007.jpg
この話、別方向に続きます



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/10/30(火) 08:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

西武新型特急001系「 Laview 」発表! 2019.3月デビュー!!∠( ゚д゚)/

syaryougaikann001.png
西武鉄道の新型特急
既に甲種輸送の時点で大変な盛り上がりを見せていましたが、西武鉄道から正式に新型の発表が行われました


001系「 Laview 」
かの南海「ラピート」のようなインパクトです




新型特急車両「Laview」2019年3月デビュー!
https://www.seiburailway.jp/news/news-release/2018/20181026Laview.pdf

kyokumenngarasumusaasi.png

…何かのいきもののような顔つきですw
「むさし」の列車愛称の表示に好感が持てます








窓がデカい!!
ooogatajkyakusirumado.png
( Д ) ゚ ゚








充実の客室設備!
001kyakusitu.png

座席はボタンが見えますから、当然リクライニングするんでしょうが、この形状でどういう倒れ方をするのやら…?








トイレ関係も清潔感抜群!
001toireto.png
キレイに使いましょう


車両は動揺防止装置を搭載
運行開始は2019.3月
まずは8両2編成を製造

ん~、乗ってみたい!


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/10/29(月) 15:41:08|
  2. 鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2018.10.29 常磐貨物?

DSCN0970.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATO,E231系常磐・成田線とEF210コンテナ貨物列車です









何と無く走らせたい、でいて走行歴の比較的古い車両を並べました
DSCN0972.jpg
実車でも現役の彼らです
常磐線で遭いましょう…?








E231については元からあった物にステッカーを新規に入れただけの物、と勝手に思っています
DSCN0975.jpg
しかし、言ってみればその当時から技術力は高く、今でも見劣りする点が無いということですね

「上野東京ライン」開業のおかげで新品を手に入れやすくなったのは幸運と思いますが、
最近「急発進」を発症し、好きな車両だけに悩ましい存在です
(´ε`;)ウーン…








一方のEF210は中古ながらモノは手付かずの新品同様で、今尚健常な走りで安心の一両です
DSCN0974.jpg
近々担当貨車を変更したいと考えています
しかし、良い物は売り切れるのも早く、そうそう中古市場には姿を表しません








ところで、コンテナ貨物は「台車」がごちゃ混ぜではありますが、理論上は最速100km/hが可能と思い込んでいます
DSCN0976.jpg
この編成は取敢えず良しとしつつ、新たにコンテナ貨物列車を編成したいと思っているのですが、先述の通りです
もう一案あり、そっちの方が現実的っぽいので収納を新たに考えると共に、機会があればすぐに取り組みたいと考えています








デッキガーダーを貨物が行く
DSCN0979.jpg
味わい深いですねぇ
(人´∀`).☆.。.:*・゚








電車の軽快感、電機の重量感
DSCN0973.jpg
「日本鉄道模型ショウ」で大スケールの迫力に圧倒されましたが、だからこそ現代ヱヌゲの再現力、技術力に惚れ惚れします
(人´∀`).☆.。.:*・゚








いつものように仕業を終えたら留置線へ
DSCN0980.jpg
貨物列車は流石に入り切りませんw


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/10/29(月) 08:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR