【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年11月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

京王ライナー「Mt.TAKAO」で温泉行こうぜ 6:成田線の「いつもの」温泉行こうぜ

2018.11.18(日)
DSCN1353.jpgDSCN1328.jpgDSCN1326.jpgDSCN1319.jpgDSCN1311.jpg
京王ライナー「Mt.TAKAO 2号」を堪能し、秋葉原で揉みくちゃにされた僕様は更にその身体を癒やすべく、
「いつもの」場所を目指します








上野18:24発 土浦行を始発で掴まえます
DSCN1355.jpg

DSCN1356.jpg
付属編成ならボックス席を余裕でげっちん♪










DSCN1358.jpg
日暮里で「乗ってくる」かと思うと然程そうでもなくて









北千住で特急通過待ち
DSCN1359.jpg
機関車も通過

更にがら空きになってきます
ここから快速運転








真っ暗な江戸川を渡って…
DSCN1364.jpg

DSCN1365.jpg
松戸に到着









引き続きの快速で各駅を通過します
DSCN1366.jpg

DSCN1367.jpg
柏でもどうということ無く…









我孫子で乗り換え、19:06発 成田行で成田線「我孫子支線」に入ります
DSCN1368.jpg

DSCN1369.jpg

DSCN1370.jpg
列車は後発続の取手行の接続を取って発車します









「我孫子支線」は単線、荒木などで列車交換を行います
DSCN1372.jpg

DSCN1374.jpg
19:44 下総松崎に到着です









上野から約80分
DSCN1375.jpg
「我孫子支線」、引いては成田線屈指のローカル駅です









「いつもの」道をトボトボ
DSCN1376.jpg
ちょっと前まで「真っ暗」な感じだった筈の路が少し明るくなりました
が、明るくなってもこんなもの

コレが都心から直通も出来る駅からの路です









そして「いつもの」温泉
DSCN1377.jpg
駅から公式で20分ですが、慣れればそんなにかかりませんし、気にもなりません

そんな温泉「大和の湯」


次回は温泉浸かってゴロリとして帰ります


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/11/25(日) 07:18:18|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京王ライナー「Mt.TAKAO」で温泉行こうぜ 5:ライナーの後はアキバに寄ろうぜ

2018.11.18(日)
DSCN1349.jpgDSCN1337.jpgDSCN1328.jpgDSCN1325.jpgDSCN1326.jpg
高尾山口発の京王ライナー「Mt.TAKAO 2号」を新宿まで満喫した僕様
この後の予定を消化に入ります








中央線で秋葉原に向かいます
DSCN1350.jpg

DSCN1351.jpg
ここでの用事の予約は何故か希望の時間帯だけがボコッと埋まっており、少し時間を潰す事になりました









秋葉原ならヱヌゲじゃね?って事で
DSCN1352.jpg
気になっていたパーツも確認
次週の休みに購入し、所有車両に順次取り付けるつもりでいます









んで、ココの用事
DSCN1353.jpg
3,4週ペースで通っているマッサージ店
肉体疲労があまりにキツかったのです

コレがなければ品川回りでグリーン車…、と思っていたのですがこんなものです









つまりどういうことかって云うと…
DSCN1354.jpg

DSCN1355.jpg
常磐線通って「いつもの」所に行こう、という訳です


DSCN1311.jpg
折角の「休日おでかけパス」なので使える限り使います



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/11/24(土) 07:20:16|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京王ライナー「Mt.TAKAO」で温泉行こうぜ 4:「Mt.TAKAO 2号」で新宿まで行こうぜ

2018.11.18(日)
DSCN1330.jpgDSCN1328.jpgDSCN1325.jpgDSCN1319.jpgDSCN1329.jpg
高尾山口からの京王ライナー「Mt.TAKAO 2号」の戸袋席に乗り込んだ僕様










DSCN1326.jpg

DSCN1332.jpg
さあ、15:01 出発です









車内は結構静寂性が高いです
DSCN1335.jpg
速度は然程出しませんが、多少の揺れが逆に心地好いです









横浜線を跨いで
DSCN1334.jpg

DSCN1336.jpg
北野へ頭を突っ込んだ形で数分停車後、北野で約1分運転停車









直後、乗務員から木製乗車記念カードを頂きました
DSCN1337.jpg
薄いですが木製の物
コレが目当てだったと云っても良いくらいで、嬉しいサービスです









DSCN1338.jpg
15:21 高幡不動で運転停車
15:25 聖蹟桜ヶ丘で一旦停止、即発車










多摩川を渡り
DSCN1339.jpg

DSCN1340.jpg

DSCN1341.jpg
15:28 分倍河原で一旦停止、即発車









何かの「スジ」をトレースしている気がしましたが、速度が無いので特急停車駅で間を取りつつ、
定期列車の合間を縫っているだけかと思いました
DSCN1342.jpg

DSCN1344.jpg
しかし、東府中から飛ばしだし、主電動機の音がキーン、と高く唸ります









明大前でマイルCSの大負けが確定
DSCN1346.jpg
1、2番人気が揃って大敗ってどういうこっちゃゴルァ!!
(# ゚Д゚)









それはともかく15:55 新宿到着
DSCN1349.jpg
割とワクワクした列車でした

もっと本数増等の利便性向上を望みたいです
この列車は好評のようですし、ノウハウの構築如何といった所でしょうか









さて、「休日おでかけパス」のJR乗り鉄に戻りますが、少し用事があります
DSCN1350.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/11/23(金) 07:10:47|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京王ライナー「Mt.TAKAO」で温泉行こうぜ 3:5000系の座席の格差とか見ようぜ

2018.11,18(日)
DSCN1324.jpgDSCN1319.jpgDSCN1323.jpgDSCN1307.jpgDSCN1311.jpg
高尾山口で京王ライナー「Mt.TAKAO2号」の座席指定券を購入し、京王5000系を初めて見た僕様

発車まで暫く車内を見回すことにしました








先頭の10号車側には「Mt.TAKAO」のプレートが飾られています
DSCN1325.jpg
ヘッドマークみたいな物でしょう
京王は高尾山口から新宿に向かって号車番号が大きくなります







座席は固定式ながら座り心地は悪くなく、シートピッチも広いです
DSCN1330.jpg

DSCN1331.jpg
座面の下に電源コンセントがあります









…で、僕様が充てられた6番
DSCN1328.jpg
戸袋で一杯じゃねえか
( Д ) ゚ ゚









しかもココだけ仕切り壁でピッチ狭いとか
DSCN1329.jpg
最早膝固め状態
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

「格差社会」
未だ健在です…
orz








しかしこの座席、シートピッチが広いのを活かしてボックス席を作ることが出来ます
DSCN1348.jpg
かつてのE3系初期車のような、肘掛け背面のレバーがロックを外せるものと見ました









さて、緑色の列車を見送ってからだと思いましたが、コチラも出発します
DSCN1327.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/11/22(木) 07:29:43|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京王ライナー「Mt.TAKAO」で温泉行こうぜ 2:高尾山口で座席指定券買って5000系見ようぜ

DSCN1311.jpgDSCN1304.jpgDSCN1307.jpgDSCN1310.jpgDSCN1315.jpg
DSCN1314.jpg
2018.11.18(日)
「休日おでかけパス」で高尾まで来た僕様
京王で高尾山口を目指します









景色は南浅川が沿います
DSCN1316.jpg

DSCN1317.jpg
そして高尾山へ









高尾山口は隣駅なのですぐの到着です
DSCN1318.jpg
ザックリ14:30
さて、目的の「アレ」はどこに…?









「指定券売り場」は駅舎の麓、地味~な場所で「手売り」してます
DSCN1321.jpg
基本的にピンポイント座席指定は出来ません









「せめて窓側…」と思ったところに「6A」の文字が目に入ります
DSCN1319.jpg
「コレください!」

残席数も少ない中、げっちんしたこの座席指定券
コレなら進行方向右手窓側!
…って思った訳ですがですがー!









「何分に入線しますか?」
「もう入ってますよー」

な訳で即再入場
DSCN1322.jpg
階段を登ると…








いたー!
DSCN1323.jpg
京王5000系、初めての御対面だー!

駅の内外にスタッフ多数
京王としては経験のない企画だったからでしょう

しかし今回の企画は間違いなく好評でしょうし、スタッフの配置から人件費もかかったでしょうが、
列車の定期的運行化に合わせて券売機の設置、システムの構築と整備によって、今回のような多数のスタッフを要する事も
無くなるでしょう

この先の京王の展開に期待です









さあ、この5000系をネチネチと見学しつつ、乗車を楽しみます
DSCN1324.jpg

moblog_0c37f590.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/11/21(水) 07:02:16|
  2. ちょっとお出掛け
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR