【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2018年12月
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATOさん 2019.夏に四国2000系を企画中 「5月」もあるよ?

2019_5b kato
いきなりですがちょービックリです!!
Σ(゚Д゚)

KATOさんが四国の2000系気動車を企画中、という発表が2019.5月の新製品情報ポスターと同時に打ち出されてました!!

新型との置き換えカウントダウンという事はあるでしょうが、よーやっと四国さんの車両がKATOさんからリリースですよ!
当然「振子」を効かしてます!

どうしよう!?
価格の問題はあるでしょうが本当にどうしよう!?
(´ε`;)ウーン…


https://www.katomodels.com/posters

2019_5a kato


2019.5月も目移りしちゃうラインナップですがどうしても四国さんの車両が気になります!


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/12/28(金) 12:13:20|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

【Nゲージ】初心者の俺の路線のKATO E127系新潟色:中身と整備編

DSCN1877.jpg
「ヨドバシ・ドット・コム」から¥5,980で購入したKATOさんのE127系
中身を確認します









説明書
DSCN1878.jpg

DSCN1879.jpg
「ブレンディングブレーキ」やら屋根上に何やら、結構画期的な車両のようです









その中
DSCN1881.jpg

DSCN1883.jpg
この辺はパッケージの裏側にも記載がありました









行き先表示を付属パーツで交換出来るようです
DSCN1882.jpg

DSCN1880.jpg
何かすんげえちっちぇえ(人として)









早速整備しましょう
DSCN1884.jpg
導光板を「カット」するのが当然の車内長です

屋根裏に嵌め込めるタイプですが、割と干渉しやすくパコッと嵌め切れません
「カット」は「先」だけでなく、「根本」も当たりをつけてカットしてみても悪くないと思います









更に新しく必須作業となった「車体間ダンパー」によるジャンパ取付
DSCN1895.jpg

DSCN1899.jpg
「出っ張りが干渉して連結出来ないから出っ張りをカット」なんてしてましたが、これが大きな考え間違い









そもそもの取付が「連結器(ダミー)」と「フック(本チャンのカプラー)」の間にパーツを入れる仕組みなので、
連結法も同じく連結器とフックの間にパーツを入れれば連結出来る訳で…
DSCN1900.jpg
なので、基本的にこの作業は無駄なのですが、先の方法は「コツ」に近いと考えると、「コツ要らず」の為の作業と考えられます

カットすることで強度の問題とか、壊れやすくなるという事はなくて、寧ろ「素」のまま無理やり嵌め込んで破損という事態を
避けることが出来ます

まあ滅多に無いでしょうが









そんな言い訳臭い屁理屈は措いといて整備完了です∠( ゚д゚)/
DSCN1903.jpg
ン‐、わくわくしますねー((o(´∀`)o))ワクワク









前灯ポン(-ω☆)キラリ
DSCN1885.jpg
おでこがキラリ☆









尾灯ポン|д゚)チラッ
DSCN1894.jpg
んー、やはり良い出来だと思うのです
(人´∀`).☆.。.:*・゚


次回は車両を御紹介です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/12/28(金) 07:49:58|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線のKATO E127系新潟色:「ヨドットコム」で購入編

DSCN1876.jpg
昔むかし(2018.12.23)、タム・タム秋葉原でKATOのE127系が¥5,240+税くらいの値段で最後の1個が置かれていました

「お? 出来良くね? 値段も良くね?」
…などと思ったものの少し迷い、
「有馬記念取ったら買おう 取れなくてもちょっと考えよう」

そんな事を考え、当然ながら見事に外し、それでも買おうかとタム・タム秋葉原に戻ったらE127系の姿はどこにもありませんでした
orz


あー…、僕様ってこういうチャンスをモノに出来ないナマモノなんだなぁ…(´・ω:;.:...
などと思った次第









この製品、IMONさんでも¥6,000+税な品物
DSC_0187.jpg
アキバヨドバシさんに至っては¥7,290というお値段


タム・タムさんの価格は正に特価だった訳ですが、すでにヱヌゲに過剰とも言える投資を行った今年
コレで良いんじゃね? 縁が無かったのさ… って事で









…の筈が翌日、やっぱり気になって「ヨドバシ・ドット・コム」で検索してみたら
E127.png
!?

どゆこと!?
同じヨドバシだよ!?

税込みでこのお値段は、ポイント関連を考えればタム・タムさんでの買い逃しをリカバリー出来るシロモノ
イッちゃいましょうよ! イッちゃいました!! ポチッと!!!


買い方としては店頭受取りにして、ポイントを980使って価格を¥5,000に落とし、
Suica(=ビューカード扱い)で購入することでJREポイント獲得
更にヨドバシのポイント還元が13%=650ポイント獲得という非の打ち所がない買い方

ちなみに「ヨドバシ・ドット・コム」を使ったのは今回が初めてでした
まさかここまで凄いとは…(゚A゚;)ゴクリ


今後は在庫確認も含めて積極的に利用していきたい所です
価格については偶々の話で、商品によって値段は其々って感じでした
ポイント還元が13%なのが大きいですね









そんな訳で、次回は中身を開けちゃいます
DSCN1877.jpg
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/12/27(木) 07:17:09|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ収納】TORM.さんのウレタン 本領発揮

DSCN1830.jpg
ヱヌゲの収納にはいつも思う所、考えるところがあり、大した間も空けずにTORM.の「21m級12両収納ウレタン」を購入しました
2個入りですよ?









まずはのお題はコチラ
DSCN1831.jpg
常磐線の車両を纏めるのが狙いです









ケースが大きい割に最大7両収納というこの製品
DSCN1832.jpg
やはり今回のブツには打って付けです








いつものように外2辺をカット
DSCN1833.jpg
撓みは車両を収納することで解決できます







コレで現役首都圏常磐線車両が纏まりました
DSCN1834.jpg
下が撓んでますがとりあえず良し、です
というか空いた2両分は後日への伏線です









続いてはコチラ
DSCN1835.jpg
正に首都圏常磐線を纏めにかかります








4両のこの車両はこのケースに残します
DSCN1836.jpg
「4両」なのがミソです









ウレタンは同じく2辺をカット
DSCN1837.jpg

DSCN1838.jpg
取れる限りのスペーサーをカット
コチラは割と丁度良いようです








課題の収納法
DSCN1839.jpg
枠のカプラーが当たる部分、最も薄い部分をカッターで更にカットし、「逃げ場」を作ります








結局引っ掛かるのは先頭車のみで、そこだけ「逃げ場」を作れれば製品が示す通り、収納できました
DSCN1840.jpg
さて、8両分空いています









該当する車両はコチラ
DSCN1841.jpg

DSCN1842.jpg
M250系「スーパレールカーゴ」の寸法なら問題無く収納です








で、先の16両ケースの空いた箇所に7両の「フレッシュひたち・赤」を収納です
DSCN1843.jpg

DSCN1844.jpg
インデックスもご覧の通りで、正に「常磐線」を纏め、収納できました


今回の作業でE231系5両、フレッシュひたち7両のケースが廃棄され、整理が進みました
以前は「CASCOに比べて物足りない」等と書きましたが、この使い勝手の良さは最早引けを取らないです


TORM.
室内灯といい、このウレタンといい、やはり侮れないブランドです


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/12/26(水) 07:22:02|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

【Nゲージ】初心者の俺の路線2018.12.25 ヱヌゲでいつも何度でも

DSCN1785.jpg
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです

今回はKATO,EF510+24系「北斗星」と、MICROACE,E653系「フレッシュひたち」です









大好きな列車達ですが、いつの間にか両車ともいなくなってしまいました
DSCN1789.jpg
ゴトーさんは「星」を剥がされ、北斗星は最後の正当ブルートレインとして引退…

「アレ」からそんなに年月が経った訳では無いと思うのですが、かなり様変わりしたものです









E653系は格落ち塗装で転属するだけでなく、プリンのような国鉄色を無理矢理纏わされて出戻って来てしまいました
DSCN1791.jpg
かつて愛してやまなかった列車達が活躍してくれるのはヱヌゲだけになってしまいました

良いけど良くない
良くないけど良い…









心中複雑ですが、僕様に出来るのはこのくらいです
DSCN1788.jpg
憧れは在来特急、ブルトレのA個室に食堂車…
正に特別な急行で、駅で鈍行を待つ人々を横目に通過する列車の乗車の時間は至福でした

普段は逆でしたから








また、何度でも味わいたいなぁ
DSCN1793.jpg
最近はヘッドマークすら見かけなくなりましたもんねぇ…

まぁどんな時代になっても鉄旅はしますしヱヌゲも回し続けますよ
「お楽しみ」はまだまだ残されてるはずですから
∠( ゚д゚)/





今回はここまで
DSCN1795.jpg
ではまた~
(´・ω・`)ノシ 鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2018/12/25(火) 07:48:16|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR